文献情報
文献番号
201318015A
報告書区分
総括
研究課題名
経鼻インフルエンザワクチン等粘膜ワクチンの有効性に関する研究
課題番号
H23-新興-一般-015
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
長谷川 秀樹(国立感染症研究所 感染病理部)
研究分担者(所属機関)
- 奥野 良信(一般財団法人阪大微生物病研究会観音寺研究所)
- 田代 眞人(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
- 新井 洋由(東京大学大学院薬学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
19,918,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
経鼻インフルエンザワクチンは、インフルエンザウイルスの感染阻止に働く気道粘膜上の分泌型IgA抗体を誘導することから、血清中のIgG応対のみを誘導する現行の注射によるワクチンと比べて有効性が高いことが期待されている。実用化に向けた経鼻インフルエンザワクチンの臨床研究においてその有効性を評価する事を目的とする。
研究方法
経鼻不活化全粒子インフルエンザワクチン接種後誘導される鼻腔中の抗体を解析をゲル濾過クロマトグラフィーで分画し、その性状と中和能について検討した。同時にワクチン原液からヒトへの投与を想定した経鼻投与用試作ワクチン製剤を作製し、非臨床試験(ラットを用いた毒性・生殖発生試験、及びサルを用いた安全性薬理試験)を開始した。また高病原性鳥インフルエンザウイルスA(H5N1)の不活化全粒子ワクチンを用いた経鼻ワクチン接種により誘導される抗体の解析を行った。また、ワクチンによる免疫を増強する研究として哺乳動物培養細胞を用いて抗ウイルス応答に関与する細胞内シグナル伝達に対するType 8 PLA2の関与を調べた。
結果と考察
経鼻不活化全粒子インフルエンザワクチンは、感染の場である気道粘膜上に分泌型IgAを誘導する。経鼻不活化全粒子ワクチンを接種された被験者の鼻腔洗浄液から精製したIgAの解析により、鼻腔内のIgAインフルエンザウイルスに対する中和能を有しておりウイルス感染防御に寄与していることが示唆された。健常成人において、経鼻インフルエンザワクチンの接種は、IgA抗体産生細胞を優位に誘導することが明らかとなった。インフルエンザウイルスの感染の場となる上気道粘膜上に、このような特徴を有するIgA抗体を分泌型抗体として誘導可能な経鼻インフルエンザワクチンは、新しいワクチンとして非常に有効性の高いワクチンであると考える。
また本研究において作製した、全粒子インフルエンザワクチン原液、及び経鼻投与用季節性インフルエンザワクチン製剤は (1)十分な安全性を有していた。(2)用法・用量・有効性・持続性の根拠となる成績が集積され、実用的な免疫応答を誘導できることが確認された。また哺乳動物培養細胞を用いた解析から、Type 8 PLA2はIFNβによるJAK-STATシグナルを負に制御する因子であることが明らかとなった。またin vitroの解析からMAFPがType8 PLA2の酵素活性を阻害することがわかった。
また本研究において作製した、全粒子インフルエンザワクチン原液、及び経鼻投与用季節性インフルエンザワクチン製剤は (1)十分な安全性を有していた。(2)用法・用量・有効性・持続性の根拠となる成績が集積され、実用的な免疫応答を誘導できることが確認された。また哺乳動物培養細胞を用いた解析から、Type 8 PLA2はIFNβによるJAK-STATシグナルを負に制御する因子であることが明らかとなった。またin vitroの解析からMAFPがType8 PLA2の酵素活性を阻害することがわかった。
結論
以上のことから、インフルエンザの不活化全粒子ワクチンの経鼻接種によりヒトの鼻腔粘膜上にインフルエンザウイルスに対する中和能を有するIgA抗体が誘導されウイルス感染防御に寄与していることが示唆され本ワクチン製剤は、臨床応用での有用性が望める次世代ワクチン候補として期待できるものであると考えられる。
公開日・更新日
公開日
2015-03-31
更新日
-