大規模コホート共同研究の発展による危険因子管理の優先順位の把握と個人リスク評価に関するエビデンスの構築

文献情報

文献番号
201315012A
報告書区分
総括
研究課題名
大規模コホート共同研究の発展による危険因子管理の優先順位の把握と個人リスク評価に関するエビデンスの構築
課題番号
H23-循環器等(生習)-一般-005
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
岡村 智教(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 上島 弘嗣(滋賀医科大学 生活習慣病予防センター)
  • 今井 潤(東北大学 薬学研究科)
  • 磯 博康(大阪大学 医学系研究科)
  • 玉腰 暁子(北海道大学 医学研究科)
  • 清原 裕(九州大学 医学研究院)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター 予防健診部)
  • 三浦 克之(滋賀医科大学 医学部)
  • 斎藤 重幸(札幌医科大学 保健医療学部)
  • 辻 一郎(東北大学 医学系研究科)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学 医学部)
  • 山田 美智子(放射線影響研究所 臨床研究部)
  • 坂田 清美(岩手医科大学 医学部)
  • 岡山 明(結核予防会 第一健康相談所)
  • 村上 義孝(滋賀医科大学 医学部)
  • 北村 明彦(大阪府保健医療財団 大阪がん循環器病予防センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
先行研究から統合データベースを引き継ぎ、性別、詳細な年齢別に各危険因子の脳・心血管疾患の相対リスクを算出すると同時に、個別コホートの継続研究を推進する。また統合データベースを可能な限り拡大し、ビックデータでのみ検証可能なエビデンスを蓄積して、脳・心血管疾患の予防に資する。特にこの拡大データベースでは、個人のリスクと集団全体への寄与という2つの視点で解析を行い厚生労働行政上の課題に科学的根拠を提供することを目指した。
研究方法
昨年度までに統合データの拡充を図った結果、今年度は14コホートを解析可能な形式に統合したデータベース(ベースライン時の参加者数20万3980人、総観察人年:256万2256人年、総死亡数32,606人)の使用が可能となった。今年度はこれを用いて日本人の一次予防におけるエビデンスが乏しくかつ大規模データでのみ解析可能な課題を検証した。研究班会議での議論を通じて以下の6つの課題を設定した。1)降圧薬服用者と非服用者のリスクの違い、2)他の脂質異常を伴わない低HDLコレステロール血症のリスク、3)喫煙と慢性腎臓病(CKD)の複合リスク、4)脂質異常症とCKDの複合リスク、5)血圧と脂質異常の複合リスク、6)本研究を外部集団として用いた既存のリスク評価ツールの検証である。実際の作業は、課題ごとに研究分担者からリーダーを選出し、その下に所属機関を問わず集まった研究協力者等で構成された解析チームが行った。
結果と考察
解析の結果、1)非服薬者では血圧の上昇に伴い循環器疾患のリスクが直線的に上昇するが、服薬群の脳卒中では直線的なリスク上昇が観察されないこと、2)冠動脈疾患のリスクを上昇させるのは他の脂質異常を伴った低HDLコレステロール血症だけであること、3)男性では喫煙かつCDK群の冠動脈疾患リスクはCKD単独より70%高くなること、4)低HDLコレステロール血症がCKD群の生命予後の規定要因であること、5)血圧区分が高くなると高コレステロール血症の冠動脈疾患リスクが明瞭になること、6)動脈硬化学会ガイドラインの冠動脈疾患絶対リスク評価はほぼ妥当であるが、ハイリスクの上位10%については過大評価があること、などが示された。また悪性新生物については低コレステロール血症領域で肝臓がんの死亡率が高く、コレステロール測定時の肝硬変の存在など因果の逆転が示唆された。一方、各危険因子の国民集団全体への寄与を評価することは、長期的な健康づくり施策の推進に有用である。そこで年齢調整ハザード比の推定を、健康日本21(第二次)で循環器疾患の危険因子として用いられている高血圧、高コレステロール血症、喫煙の各組み合わせについて男女別に行い、危険因子有無別のイベント数から人口寄与危険割合を算出した。日本人集団で脳・心血管疾患死亡数を上昇させている危険因子の組み合わせは、男性では高血圧+喫煙が最大(16.9%)、次いで高血圧のみ(6.4%)、高血圧+高コレステロール血症+喫煙(5.4%)の順であった。一方、女性では高血圧のみが最大(8.1%)、次いで高血圧+高コレステロール血症(6.3%)、高血圧+喫煙(2.2%)であった。これにより今後、予防対策を重点的に行うべき対象者集団の特性が明らかにされた。
結論
本研究は、本邦の質の高いコホート研究の統合研究、個別研究を推進するものである。大規模データの強みを生かして単独のコホートだと検証できない個々の危険因子の組み合わせが、個人のリスクや人口寄与危険割合にどのような影響を与えているかを明らかにすることができた。これにより危険因子管理の優先順位の設定が可能となった。また本研究は、厚生労働省の健康日本21(第二次)、標準的な健診・保健指導プログラム(改訂版)の作成に際して、科学的な根拠を提供し、厚生労働行政への貢献という意味でも大きな役割を果たした。

公開日・更新日

公開日
2015-09-07
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201315012B
報告書区分
総合
研究課題名
大規模コホート共同研究の発展による危険因子管理の優先順位の把握と個人リスク評価に関するエビデンスの構築
課題番号
H23-循環器等(生習)-一般-005
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
岡村 智教(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 上島 弘嗣(滋賀医科大学 生活習慣病予防センター)
  • 今井 潤(東北大学 薬学研究科)
  • 磯 博康(大阪大学 医学系研究科)
  • 玉腰 暁子(北海道大学 医学研究科)
  • 清原 裕(九州大学 医学研究院)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター 予防健診部)
  • 三浦 克之(滋賀医科大学 医学部)
  • 斎藤 重幸(札幌医科大学 保健医療学部)
  • 辻 一郎(東北大学 医学系研究科)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学 医学部)
  • 山田 美智子(放射線影響研究所 臨床研究部)
  • 坂田 清美(岩手医科大学 医学部)
  • 岡山 明(結核予防会 第一健康相談所)
  • 村上 義孝(滋賀医科大学 医学部)
  • 北村 明彦(大阪府保健医療財団 大阪がん循環器病予防センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究は、先行研究の継承とそのデータベースの拡充、それを用いた解析を通じて日本人の脳・心血管疾患の予防に直接的に資するエビデンスを構築することを目的として実施された。具体的には、1)厚生労働学研究 H20-22 大規模コホート共同研究による生活習慣病発症予防データベース構築とその高度利用に関する研究(研究代表者 上島弘嗣)から200万人年規模の統合データベースを引き継ぎ、危険因子別の脳・心血管疾患の相対リスクなどを算出する、2)統合コホートに参加している個々のコホートにおいて継続的な追跡調査を実施する、3)統合データベースを300万人年を目標に拡充して大規模データでのみ解析可能な脳・心血管疾患の予防に関する新たなエビデンスを創出、4)特に個人のリスクと集団全体への寄与という2つの視点で考察を行い、厚生労働行政上の課題に科学的根拠を提供する、5)新規のコホート研究の立ち上げにノウハウを提供して支援する、を主たる目標とした。
研究方法
3年間で、1)既存データの個別解析(EPOCH-JAPANデータベース、200万人年)、2)研究班に参加している現存コホートでの追跡調査等継続研究の実施、3) EPOCH-JAPANデータベースの拡充(300万人年を目標)、4)3)を用いてわが国で不足しているエビデンスの検証、5)個々の危険因子の組み合わせによる人口寄与危険割合の算出、6)新規コホート研究の立ち上げ支援、を体系的に実施した。
結果と考察
統合データの拡充を図った結果、14コホートを解析可能な形式に統合したデータベース(ベースライン時の参加者数20万3980人、総観察人年:256万2256人年、総死亡数32,606人)の使用が可能となった。この統合データの解析により、1)日本人男性集団では、高血圧を併せ持った喫煙が循環器疾患死亡数の約30%に寄与していること、2)血圧の上昇は30歳代から80歳代までどの年代でも循環器死亡に直線的に関与すること、3)高コレステロール血症は70~89歳の高齢男性や70歳未満の女性でも冠動脈疾患のリスクとなるが、女性の70歳以上ではならないこと、4)推算糸球体濾過量(eGFR)低下と蛋白尿(試験紙法)は互いに独立した循環器病の危険因子であること、5)非服薬者では血圧の上昇に伴い循環器疾患のリスクが直線的に上昇するが、服薬群の脳卒中では直線的なリスク上昇が観察されないこと、6)冠動脈疾患のリスクを上昇させるのは他の脂質異常を伴った低HDLコレステロール血症だけであること、7)男性では喫煙かつCDK群の冠動脈疾患リスクはCKD単独より70%高くなること、8)低HDLコレステロール血症がCKD群の生命予後の規定要因であること、9)血圧区分が高くなると高コレステロール血症の冠動脈疾患リスクが明瞭になること、10)動脈硬化学会ガイドラインの冠動脈疾患絶対リスク評価はほぼ妥当であるが、ハイリスクの上位10%については過大評価があること、11)低コレステロール血症領域で肝臓がんの死亡率が高く、コレステロール測定時の肝硬変の存在など因果の逆転が示唆されること、などが示された。個別研究におけるエンドポイントの追跡や統計解析、論文作成も本研究班の枠組みとして順調に継続され、合計で100編以上の論文が公表されている。また将来の統合を見越した新規コホート研究の立ち上げについても複数の支援を実施した。人口寄与危険割合の算出から日本人集団で脳・心血管疾患死亡数を上昇させている危険因子の組み合わせは、男性では高血圧+喫煙が最大(16.9%)、次いで高血圧のみ(6.4%)、女性では高血圧のみが最大(8.1%)、次いで高血圧+高コレステロール血症(6.3%)であった。

結論
本研究は、本邦の質の高いコホート研究の統合とそれぞれの個別研究を支援するものであった。大規模データの強みを生かして単独のコホートだと検証できない個々の危険因子の組み合わせが、個人のリスクや人口寄与危険割合にどのような影響を与えているかを明らかにすることができた。これにより危険因子管理の優先順位の設定が可能となった。また本研究は、厚生労働省の健康日本21(第二次)、標準的な健診・保健指導プログラム(改訂版)の作成に際して、科学的な根拠を提供し、厚生労働行政への貢献という意味でも大きな役割を果たした。

公開日・更新日

公開日
2015-09-07
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201315012C

成果

専門的・学術的観点からの成果
国内には多くのコホート研究が存在しているが10万人規模のものは量頻度法などの問診情報に基づく栄養疫学のコホートが多く、参加者すべての検査データを把握しているものはない。検査データの予測力はほとんどの問診情報を凌駕しており、かつ治療方針の決定と直接的に関連している。本研究はすべての参加者に血圧などの実測検査データが存在しているという特徴があり、その解析により詳細な危険因子の組み合わせ別の個人のリスクや人口寄与危険割合を示すことができた。
臨床的観点からの成果
循環器疾患の危険因子について、今後の健診の基準値や診断基準の策定に有用な多くのエビデンスを提供した。
ガイドライン等の開発
高血圧治療ガイドライン2014:第1章の高血圧の疫学の章で本研究班の統合研究の相対危険度と人口寄              与危険割合が図示されており、本邦の代表的な研究として引用されてい              る。
その他行政的観点からの成果
2012年~2013年 
 厚生労働審議会 専門委員会「健康日本21(第二次)」:循環器疾患分野の目標設定の基礎資料 として用いられた(高血圧、脂質異常症、循環器疾患の目標値)
2013年
 厚生労働省健康局「標準的な健診・保健指導プログラム(改訂版)」;健診結果とその他必要な情 報の提供(フィードバック)文例集の高血圧、脂質異常症の管理基準の根拠として引用。
その他のインパクト
研究成果を公的期間のHPの作成資料として活用した。なお個別の研究業績多数のため以下の原著論文リストでは統合データを用いた英文の原著論文と総説のみリストアップした。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
119件
その他論文(和文)
7件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
22件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Fujiyoshi A, et al.
Blood pressure categoriesand long-term risk of cardiovascular disease according to age group in Japanese men and women.
Hypertens Res , 35 (9) , 947-953  (2012)
原著論文2
Nakamura K, et al.
Influence of smokin combined with another risk factor on the risk of mortality from coronary heart disease and stroke: pooled analysis of 10 Japanese cohort studies.
Cerebrovasc Dis , 33 (5) , 480-491  (2012)
原著論文3
Nagasawa SY, et al.
Relation Between Serum Total Cholesterol Level and Cardiovascular Disease Stratified by Sex and Age Group: A Poole Analysis of 65 594 Individuals From 10 Cohort Studies in Japan.
J Am Heart Assoc , 1 (5) , e001974-  (2012)
原著論文4
Tanaka T, Okamura T
Blood cholesterol level and risk of stroke in community-based or worksite cohort studies: a review of Japanese cohort studies in the past 20 years.
Keio J Med , 61 (3) , 79-88  (2012)
原著論文5
Nagata M, et al.
Prediction of Cardiovascular Disease Mortality by Proteinuria and Reduced Kidney Function: Pooled Analysis of 39,000 Individuals From 7 Cohort Studies in Japan.
Am J Epidemiol , 178 (1) , 1-11  (2013)
原著論文6
Asayama K, et al.
Cardiovascular Risk with and without Antihypertensive Drug Treatment in the Japanese General Population- A Participant -Level Meta-Analysis.
Hypertension , 63 (6) , 1189-1197  (2014)

公開日・更新日

公開日
2015-04-30
更新日
2018-06-15

収支報告書

文献番号
201315012Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
31,500,000円
(2)補助金確定額
31,497,000円
差引額 [(1)-(2)]
3,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 9,954,787円
人件費・謝金 8,759,955円
旅費 4,697,150円
その他 6,585,866円
間接経費 1,500,000円
合計 31,497,758円

備考

備考
自己資金 300円
利息 458円

公開日・更新日

公開日
2015-10-13
更新日
-