低線量胸部CTによる肺がん検診の有効性評価のための無作為化比較試験 

文献情報

文献番号
201313036A
報告書区分
総括
研究課題名
低線量胸部CTによる肺がん検診の有効性評価のための無作為化比較試験 
課題番号
H23-3次がん-一般-006
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
佐川 元保(金沢医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 祖父江 友孝(大阪大学大学院 医学系研究科)
  • 西井 研治(岡山県健康づくり財団 附属病院)
  • 江口 研二(帝京大学 医学部)
  • 中山 富雄(大阪府立成人病センター がん予防情報センター)
  • 田中 洋史(新潟県立がんセンター新潟病院 内科)
  • 小林 健(石川県立中央病院 放射線診断科)
  • 佐藤 雅美(鹿児島大学大学院 呼吸器外科学分野)
  • 高橋 里美(宮城県立がんセンター 呼吸器外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
14,154,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
わが国における肺がん死亡数は,がん死亡の第一位をしめ,がん対策上大きな位置をしめる.喫煙対策は重要であるが即効性はなく,何らかの対策を講じる必要がある.胸部CT検診は,単純X線に比べて微小肺野病変の検出率が高い事が知られていたが,その有効性は未だ確立していない.
新しい肺がん対策として低線量CT検診の導入を検討するためには,死亡率をエンドポイントとした無作為化比較試験が必要と考えられる.欧米での比較試験は喫煙者のみが対象であり,わが国における非喫煙者に対する腺癌の増加という現状に対応していない.低線量CT検診導入の可否を決定するためには,わが国での比較試験を完遂することが必須である.
本研究の目的は,胸部CTによる肺がん検診が,わが国の肺がん死亡減少のために有用なものかどうかを判断するための,本邦の実情に合致した無作為化比較試験を立案・実行することである.あわせて,管電流自動調整CTの普及に伴い,従来の「低線量」の定義では処理できなくなってきたことから.適正な撮影条件を再検討する.
研究方法
(1)2009年度に作成した「低線量CTによる肺がん検診の精度および死亡減少効果評価のための個人単位ランダム化比較試験 研究計画書」を改訂したプロトコールに沿って,いくつかの地区で実際に無作為化を含めたリクルートを行い,研究を実施する.昨年度までに,研究全体の流れにおける多種の書類・ツールの作成,研究の実際における問題点を明らかにすることによる計画の改善,対象者の何割が研究に参加するかの把握,等の研究を実施したので,今年度はそれらをもとにして,実施地域の拡大と参加者数の増加を目標とした.さらに,より組織的な研究体制とするために,データベースを構築すると共に,検診結果報告書式の完全な統一を図る.

(2)全国でCT肺がん検診を行っている施設において,模擬結節入り胸部CT用ファントムを当該施設で低線量CT検診を実施している条件下で撮影してもらい,その画像と線量をはじめとした撮影条件を評価することによって,低線量CT検診としての適正な撮影条件を検討する.
結果と考察
(1)検診RCT実施
2013年度は全国各地の多くの自治体および検診機関と協議を行い, 6県6市町にて無作為化比較試験を実施し得た.報告書式を一元化し,アクセス2010を用いて構築したデータベースへの入力を継続的に可能とするような体制を構築した.その結果,2013年度までの研究への参加状況は,勧誘文書を郵送した対象者9268名のうち,19.6%が文書を返送し,そのうち適格例が92.1%に達し,最終的に1500名が説明会に参加した.その中から,説明会参加者の96.9%,全体の15.7%にあたる1453名が実際に研究に参加し,同様な研究における海外での参加状況(PLCO研究は0.3-7.2%,ITALUNG研究は4.5%)に比較し,応諾率はきわめて良好であった.また,説明会参加者の実に97%が実際に研究に参加しているが,今回作成した勧誘・説明書は,研究内容の適切な伝達および不適格例の排除の両面において,有効に機能していると考えられた.
すでに肺癌と確診された例が両群に発見されており,その他に,特にCT検診群において,多数の「肺癌疑い」としてフォローされている例が存在する.今後も集積されたデータの解析を行うとともに,新たな予算が得られれば,地域の拡大と追跡調査を行う事が可能である.

(2)低線量胸部CT検診における適切な被曝量の検討
スライス厚が5㎜を超えると画質に大きな劣化をきたすことから,低線量CT検診におけるスライス厚は5㎜以下であることが望ましいと考えられた.さらに,スライス厚が5㎜以下の画像においては,さらにスライス厚を薄くすることは画質の向上につながらず,むしろ線量と画質が強い相関を示した.当該相関関係の解析により,95%の読影医が「許容できる画質」を撮影できる被曝線量は2.5mGyと算出された.そのため,2.5mGy以下の線量の範囲で画質の改善を目指すことが望ましいと考えられた.
結論
7県20地区にて無作為化比較試験を実施した.対象者の17%が実際に研究に参加するという高率なリクルート状況であることが判明し,今回作成・配布している勧誘・説明書は,研究内容の適切な伝達および不適格例の排除の両面において,有効に機能していると考えられた.すでに数例の肺癌例と数十例の肺癌疑い例が発見されており,今後コンタミネーション調査とQOL調査に加えて,感度・特異度の解析と死亡率低減効果の推定を実施予定である.
また,管電流自動調整CTの普及に伴い,適切な撮影条件を再検討した,その結果,スライス厚が5㎜以下,被曝線量2.5mGy以下の範囲で画質の改善を目指すことが望ましいと考えられた.

公開日・更新日

公開日
2015-09-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201313036B
報告書区分
総合
研究課題名
低線量胸部CTによる肺がん検診の有効性評価のための無作為化比較試験 
課題番号
H23-3次がん-一般-006
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
佐川 元保(金沢医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 祖父江 友孝(大阪大学大学院 医学系研究科)
  • 西井 研治(岡山県健康づくり財団 附属病院)
  • 江口 研二(帝京大学 医学部)
  • 中山 富雄(大阪府立成人病センター がん情報予防センター)
  • 田中 洋史(新潟県立がんセンター新潟病院 内科)
  • 小林 健(石川県立中央病院 放射線診断科)
  • 佐藤 雅美(鹿児島大学大学院 呼吸器外科分野)
  • 高橋 里美(宮城県立がんセンター 呼吸器外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
わが国における肺がん死亡数はがん死亡の第一位をしめ,がん対策上大きな位置を占める.喫煙対策は重要だが即効性はなく,他の対策も講じる必要がある.胸部CTは単純X線に比べて微小肺野病変の検出率は高いが検診としての有効性は確立していない.
新しい対策として胸部CT検診を導入するためには,死亡率をエンドポイントとした無作為化比較試験が必要である.欧米での比較試験は喫煙者のみが対象であり,わが国での非喫煙者腺癌の増加という現状に対応していない.CT検診導入の可否を決定するためには,わが国での比較試験を完遂することが必須である.
本研究の目的は,胸部CTによる肺がん検診が有効かどうかを判断するため,無作為化比較試験を立案・実行することである.あわせて,低線量CT検診の標準化のため,全国各地で行われているCT検診の撮影条件等の調査を行う.また,最近の管電流自動調整CTの普及に伴い必要となってきた,適切な撮影条件の再検討を行う.
研究方法
(1)NLSTの結果を踏まえて2009年度に作成したランダム化比較試験計画を改訂し,研究を実施する.研究実施に必要な多種の書類・ツールの作成,実施上の問題点に応じた計画の改訂,研究参加率の把握,データベースの構築などを行う.さらに,登録されたデータを用いて「説明の理解度調査」「検診による不安感を評価するQOL調査」「コンタミネーション調査」を実施すると共に,感度・特異度の算定と肺癌死亡率低下の推定を行う.
(2)全国でCT肺がん検診を行っている施設に,4種類のファントムを送り試験的な撮影をしてもらい,そのデータを解析し画質等の評価を行う.また,模擬結節入り胸部CT用ファントム画像の読影結果と撮影条件を解析することによって,低線量CT検診としての適正な撮影条件を検討する.
結果と考察
(1)RCT計画の実施
NLSTの結果を鑑み,主たる対象を非/低喫煙者に変更する改訂を行った.それにより必要症例数を30%減らせると共に,研究経費を1/5に低減化できた.説明書・説明ビデオ・承諾書・問診票・アンケートなどの様々なツールを作成し,データベースの構築を行った.
2013年度までに7県20地区で研究を実施した.勧誘文書を郵送した対象者9268名のうち1500名が説明会に参加,全体の15.7%にあたる1453名が実際に研究に参加し,類似研究での応諾率(0.3-7.2%)に比較しきわめて良好であった.説明会参加者の97%が実際に研究に参加したことから,勧誘文書が,研究内容の適切な伝達および不適格例の排除の両面において有効に機能していると考えられた.
肺癌と確診された例がすでに両群に発見されており,他に多数の「肺癌疑い例」がフォローされている.今後も集積されたデータの解析を行うとともに,地域の拡大と追跡調査を行う.
説明の理解度調査を実施した.事前の勧誘・説明書の内容は80-90%の参加者が理解できていたが,説明会の後にはほぼ100%まで上昇した.細分化すると「検診の不利益」と「精密検査の不利益」の理解度がやや低かった.
研究参加者を対象に,検診受診に伴う「不安感」の増大に関するQOL調査を行った. また,継続的にコンタミネーション(計画外の当該がんの検診)の調査を行った.CT群のコンタミネーションは4%以下と低いことが判明した。
(2)現行の胸部CT検診の撮影条件の全国調査
基礎的・臨床的評価のいずれでも,スライス厚が5㎜を超えると画質に大きな劣化をきたすことから,低線量CT検診においては5㎜以下であることが望ましいと考えられた.5㎜以下では,さらにスライス厚を薄くしても画質は向上せず,むしろ線量と画質が強い相関を示した.当該相関関係の解析により,95%の読影医が「許容できる画質」を撮影できる被曝線量は2.5mGyと算出され,2.5mGy以下の線量の範囲で画質の改善を目指すことが望ましいと考えられた.
結論
胸部低線量CTによる肺がん検診が,わが国の肺がん死亡減少のために有効かどうかを判断するために無作為化比較試験を立案し,7県20地区にて実施した.その結果,対象者の17%が研究に参加するという,きわめて高率な応諾率であることが判明し,今回作成している説明文書は,研究内容の適切な伝達および不適格例の排除の両面において,有効に機能していると考えられた.コンタミネーション調査とQOL調査を継続すると共に,感度・特異度の算出と死亡率減少効果の推定を行う予定である.
CT検診における各地区での撮影方法などのばらつきを調査し,それを是正すべく対応を行った.また,低線量CT検診としてはスライス厚が5㎜以下が望ましく,被曝線量が2.5mGy以下の範囲で画質の改善を目指すことが望ましいと考えられた.

公開日・更新日

公開日
2015-09-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201313036C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究により,低線量胸部CTによる肺がん検診の無作為化比較試験の実施が可能であること,応諾率が欧米と比較してきわめて高いこと,コンタミネーションは研究の遂行に影響を与えない程度に低値であることがすでに判明しており,学術的観点から大きな意味があった.今後感度・特異度の算出などにより,肺癌死亡減少に対してどの程度の寄与があるかが判明してくると思われ,さらに重要な結果が得られるであろう.
臨床的観点からの成果
本研究により適切なCT検診の撮影条件を提示できたことにより,現在わが国で実臨床に近い形で実施されている低線量CTによる肺がん検診のうちの一部のものは適切な撮影条件で行われているとは言えないことが判明した.今後は本研究結果に基づいた適正な撮影条件が広まってくると考えられ,臨床的な観点からも国民への利益があった.
ガイドライン等の開発
日本CT検診学会においても,管電流自動調整装置下の適切な低線量胸部CT検診の撮影条件の検討は重要と考えられている.しかしながら客観的なデータや報告は存在しないため,本研究結果は大きな興味を持たれており,次回の「胸部CT検診撮影ガイドライン」に相当部分が引用される可能性が高い.2015年3月の「肺がんCT検診認定機構」理事会においても本邦での数少ないエビデンスとして重要視された.
その他行政的観点からの成果
わが国におけるがん死亡のトップは肺癌であり,「がん対策推進基本計画」での第1の目標である「がん死亡率減少」の達成に向けて肺癌死亡を減少させることはきわめて重要である.胸部CT検診による肺がん死亡減少効果が推定されれば,今後のがん対策の策定において大きな意義がある.
その他のインパクト
胸部CT検診は本邦で開発されたものであるが,有効性評価研究においては,欧米の後塵を拝していた.本研究により,非/低喫煙者に関するCT検診の有効性評価研究では世界の最先端を走っており,再度わが国が学会および世界をリードする状況を作り得た.2015年の国際肺癌会議には,Screening部門のメインスピーカーの一人として発表を行い,国外の研究者の多大な関心を呼んだ.2015年度よりAMED佐川班の研究へと引き継がれ,更なるエビデンスの構築に向けて研究を進めている.

発表件数

原著論文(和文)
22件
原著論文(英文等)
67件
その他論文(和文)
46件
その他論文(英文等)
7件
学会発表(国内学会)
102件
学会発表(国際学会等)
11件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sagawa M, et al.
A Randomized Controlled Trial on the Efficacy of Thoracic CT Screening for Lung Cancer in Non-smokers and Smokers of <30 Pack-years Aged 50&#8211;64 Years (JECS Study): Research Design.
Jpn J Clin Oncol , 42 (12) , 1219-1221  (2012)
10.1093/jjco/hys157
原著論文2
Sagawa M, et al.
The feasibility of performing a randomized controlled trial to evaluate the efiicacy of lung cancer screening by thoracic CT in Japan.
J Jap Soc CT Screen , 18 , 159-162  (2012)
原著論文3
佐川元保,他.
低線量胸部CTを用いた肺がん検診の有効性評価のための日本における無作為化比較試験の現況と課題.
CT検診 , 19 , 196-203  (2012)
原著論文4
佐川元保, 他.
肺がんCT検診ランダム化比較試験のパイロットスタディにおける参加勧奨と研究応諾率.
金医大誌 , 96 , 25-32  (2011)
原著論文5
木部佳紀,佐川元保,他.
CT検診学会のガイドラインはどの程度知られているか:精密検査医療機関に対するアンケート調査結果.
CT検診 , 18 , 82-87  (2011)
原著論文6
佐川元保,他.
肺がん検診の新たなエビデンスとその解釈:低線量胸部CT検診の有効性評価とNLST.
日本がん検診・診断学会誌 , 20 , 144-149  (2012)
原著論文7
佐川元保,他.
「がん検診のためのチェックリスト」を用いた精度管理の方法:検診の精度管理を行う側への精度管理の一手法の提示の試み.
日本がん検診・診断学会誌 , 19 , 145-155  (2011)
原著論文8
小林 健,佐川元保,他.
多地域での低線量CT肺がん検診における判定結果の一致性の検討.
CT検診 , 20 , 108-114  (2013)
原著論文9
Matsumura Y, Sagawa M, et al.
Matched-pair analysis of a multi-institutional cohort reveals that epidermal growth factor receptor mutation is not a risk factor for postoperative recurrence of lung adenocarcinoma.
Lung Cancer , 114 , 23-30  (2017)
doi: 10.1016/j.lungcan.2017.09.003
原著論文10
Sagawa M, et al.
A randomized phase III trial of postoperative adjuvant therapy for completely resected stage IA-IIIA lung cancer using an anti-angiogenetic agent: irsogladine maleate.
Minerva Chir , 68 (6) , 587-597  (2013)
原著論文11
Usuda K, Sagawa M, et al.
Diffusion-weighted imaging (DWI) signal intensity and distribution represent the amount of cancer cells and their distribution in primary lung cancer.
Clin Imaging , 37 (2) , 265-272  (2013)
10.1016/j.clinimag.2012.04.026.
原著論文12
Usuda K, Sagawa M, et al.
Advantages of diffusion-weighted imaging over positron emission tomography-computed tomography in assessment of hilar and mediastinal lymph node in lung cancer.
Ann Surg Oncol , 20 (5) , 1676-1683  (2013)
10.1245/s10434-012-2799-z
原著論文13
Usuda K, Sagawa M, et al.
Diffusion-weighted imaging is superior to positron emission tomography in the detection and nodal assessment of lung cancers.
Ann Thorac Surg , 91 (6) , 1689-1695  (2011)
10.1016/j.athoracsur.2011.02.037.
原著論文14
Sagawa M, et al.
A survey about further work-up for cases with positive sputum cytology during lung cancer mass screening in Ishikawa Prefecture, Japan: a retrospective analysis about quality assurance of lung cancer screening.
Jap J Clin Oncol , 45 , 297-302  (2015)
原著論文15
Endo C, Sagawa M, et al.
A prospective study of surgical procedures for patients with oligometastatic non-small cell lung cancer.
Ann Thorac Surg , 98 , 258-264  (2014)
原著論文16
小林 健,佐川元保,他.
低線量CT肺がん検診における被曝線量と許容画質の検討.
CT検診 , 21 , 68-79  (2014)
原著論文17
Sagawa M, Nakayama T, Sobue T.
A different interpretation of the efficacy of the lung cancer screening in the PLCO trial.
Eur J Epidemiol , 31 , 211-212  (2016)
原著論文18
Ichikawa K, Kobayashi T, Sagawa M, et al.
A phantom study investigating the relationship between ground-glass opacity visibility and physical detectability index in low-dose chest computed tomography.
J Appl Clin Med Pysc , 16 , 5001-  (2015)
原著論文19
Sagawa M, Sugawara T, Ishibashi N, et al.
Efficacy of low-dose computed tomography screening for lung cancer: the current state of evidence of mortality reduction.
Surg Today , 47 , 783-788  (2016)
DOI 10.1007/s00595-016-1438-x
原著論文20
Sagawa M, et al.
A prospective five-year follow-up study after limited resection for lung cancer with ground-glass opacity.
Eur J Cardio-thorac Surg , 53 , 849-856  (2018)
doi: 10.1093/ejcts/ezx418

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
2018-05-28

収支報告書

文献番号
201313036Z