QOL向上のための、主に精神、心理、社会、スピリチュアルな側面からの患者・家族支援プログラムに関する研究

文献情報

文献番号
201313025A
報告書区分
総括
研究課題名
QOL向上のための、主に精神、心理、社会、スピリチュアルな側面からの患者・家族支援プログラムに関する研究
課題番号
H22-3次がん-一般-036
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
内富 庸介(岡山大学大学院  医歯薬学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 小川 朝生(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター)
  • 清水 研(国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科)
  • 明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 岡村 仁(広島大学大学院 保健学研究科)
  • 大西 秀樹(埼玉医科大学国際医療センター)
  • 森田 達也(聖隷三方原病院)
  • 中谷 直樹(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
20,770,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん患者・家族のQOL向上のため、各側面における評価法及び介入法のプログラムの開発とその有用性の検討を行い、全国展開を目指す。
研究方法
これまでの研究で明らかとなったがん患者のQOLの精神・心理・身体機能的・社会・スピリチュアルの各側面に関する評価法・介入法を用いて有用性を検証した。
結果と考察
1.がん患者に対する包括的支援システムの開発                ・コミュニケーション技術研修会参加により、他者の感情をより強く認知するようになるが、更に学習プログラムを開発する必要性がある。
・死別後の対処行動パターンは“気そらし焦点型”、“絆の保持焦点型”、“全般対処型”の三つであった。今後、死別後のうつ病予防可能な配偶者支援プログラムを開発する予定である。
2.がん患者の精神症状に対する心理社会的介入法の開発
 乳がん術後補助療法を受けている女性の心理社会的苦痛の緩和のため、精神科医と看護師との協働介入モデルを開発、検証したが、有用性は示されなかった。
3.がん告知後の心的外傷対処プロセスの解明に基づいた介入法の開発
 わが国のがん患者に生じる外傷後成長(PTG)に関して、既存のPTGと異なり、がん特有、日本人特有のものが抽出された。
4.がん患者の難治精神症状に対する病態解明に基づいた介入法の開発
 従来の薬物療法の適応が困難な終末期を含むがん患者のうつ病治療として、rTMS及びtDCSの基礎検討を進めた。tDCSは前頭葉機能を増強する可能性が示唆され、NIRSによる測定の実施可能性を確認した。今後、抑うつ状態の評価を含める予定である。
5.がん患者に対する包括的支援システムの開発に関する研究
 進行がん患者に対するリハビリテーションマニュアルを作成し、その実施可能性・有用性の検討を行った。セラピストががん患者の状態を見落としなく網羅的に評価するのに有用であることが示唆された。
6.がん患者家族の支援プログラムの開発
 家族・遺族へのケアに焦点を当てたプログラムを開発し、その検討により支援の方向性に関する仮説が実証された。今後は社会への還元を検討する必要がある。
7.がん患者のQOLを向上させるための緩和ケアプログラムの開発
 わが国初のスピリチュアルケアの教育プログラムの検証を看護専門家と共同で行った。今後、更なる全国への普及が期待される。
8.心理社会的要因と発がん・生存に関する研究
 心理社会的要因とがん発症/がん予後の関連について検討したが、両者の関連はない、あるいは僅かな可能性があるという結論が得られた。更なるエビデンスを構築することにより、両者の関連が明確になると考える。
結論
本研究により包括的支援システムが開発され、全国展開による均てん化がなされることにより、多くのがん医療施設において支援体制が整い、がん患者・家族が充分な緩和医療を享受できQOLの向上につながる。また、緩和医学、支持療法、リハビリテーション医学、精神腫瘍の学問的体系化が期待される。

公開日・更新日

公開日
2015-09-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2015-09-02
更新日
-

文献情報

文献番号
201313025B
報告書区分
総合
研究課題名
QOL向上のための、主に精神、心理、社会、スピリチュアルな側面からの患者・家族支援プログラムに関する研究
課題番号
H22-3次がん-一般-036
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
内富 庸介(岡山大学大学院  医歯薬学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 明智 龍男(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 清水 研(国立がん研究センター中央病院 精神腫瘍科)
  • 小川 朝生(国立がん研究センター東病院 臨床開発センター)
  • 岡村 仁(広島大学大学院 保健学研究科)
  • 大西 秀樹(埼玉医科大学 国際医療センター)
  • 森田 達也(聖隷三方原病院)
  • 中谷 直樹(東北大学 東北メディカル・メガバンク機構)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん患者・家族の意向を尊重したQOL向上のため、各側面における評価法及び各種支援プログラムの開発とその有用性の検討を行い、包括支援システムの構築の全国展開を目指す。
研究方法
患者・家族支援において、社会文化的な違いや支援方法など日本における特徴を考慮して調査、開発を行うと同時に有用性を検証した。
結果と考察
1.終末期がん患者のQOL評価法、看護師用のスピリチュアルケア教育プログラムを開発し、そのプログラムの無作為化比較試験により看護師の自信、無力感の改善が検証された。2.世界初の医師向けコミュニケーション技術研修法を開発したことにより、患者との信頼感が高まることが検証された。また、面談の際の質問促進パンフレットを開発し、無作為化比較試験によって有用性が確認された。3.がん患者の精神症状評価法、チーム医療の開発をしたが、有意な改善が認められなかった。4.配偶者をがんで亡くした遺族の「気そらし」「社会共有・再構築」の促進、「絆の保持」の抑制により「受容・未来志向」が促進される可能性が示唆された。5.日本におけるがん体験の外傷後成長内容を明らかにし、海外における内容と異なることが示唆された。6.乳がんの補助化学療法の形態に及ぼす影響を明らかにした。7.がん患者の精神心理的要因と予後について調査し、適切な情報提供による患者の不安軽減を目指したが、有意な関連は認められなかった。8.身体的苦痛に対する評価法の開発によって、ニーズの実態を明らかにした。また、療法士向けリハビリテーションプログラムを開発し、前後比較試験により自信向上が確認された。9.すべての医療者を対象とした教育プログラムを開発した。職種を越え、海外でも翻訳され普及している。
結論
本研究により包括的支援システムが開発され、全国展開による均てん化がなされることにより、多くのがん医療施設において支援体制が整い、がん患者・家族が充分な緩和医療を享受できQOLの向上につながる。また、緩和医学、支持療法、リハビリテーション医学、精神腫瘍の学問的体系化が期待される。

公開日・更新日

公開日
2015-09-02
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201313025C

成果

専門的・学術的観点からの成果
悪い知らせを伝えられる際のコミュニケーションに関する患者の意向に基づいた、がん診療医向けのコミュニケーション技術研修プログラムの無作為化比較試験を実施し、患者アウトカムの改善結果を得た。
乳がん術後補助療法を受けている女性の心理社会的苦痛を緩和するための看護師と精神科医との協働介入モデルを開発し、無作為化比較試験を実施したが、患者ニード、QOL、気分、再発恐怖に対する有用性は示されなかった。
スピリチュアルケアの教育プログラムを作成し、無作為化比較試験でその有用性が確認された。
臨床的観点からの成果
がん診療医向けのコミュニケーション技術研修プログラムを869名が修了し、がん患者のQOLが改善している。がん患者・家族の調査、医療機関の実態調査、緩和ケアリハビリテーション介入研究の系統レビューの結果により、『進行がん患者に対する「起坐・起立・歩行」のためのリハビリテーションマニュアル』を作成し、療法士対象の研修会で有用性を確認した。臨床導入可能ながん緩和ケアのリハビリテーションを確立した。スピリチュアルケアの教育プログラム開発により看護師対象の終末期ケア教育、研修などに利用可能である。
ガイドライン等の開発
がんリハビリテーションの概念を確立し、がんリハビリテーションプログラムの開発を目的として研究を行い、『進行がん患者に対する「起坐・起立・歩行」のためのリハビリテーションマニュアル』を作成した。臨床現場での実施可能性・有用性が評価されている。また、がん患者のQOLを向上させるための緩和ケアプログラムとして、スピリチュアルケアの教育プログラムを作成した。無作為化比較試験で有用性が確認されている。看護師対象の終末期ケア教育、研修などに利用可能な教育プログラムとなる。
その他行政的観点からの成果
本研究でプログラムの開発を行ったCSTが厚生労働省の委託事業として行われ、2017年3月31日までにがん診療拠点病院の医師を中心に1360名のがん診療に携わる医師が修了している。さらにその指導者研修は189名がすでに修了している。プログラムに基づき緩和ケア研修(PEACE)プログラム短縮版を提供した。
本研究で開発したがんリハビリテーションプログラム、スピリチュアルケアの教育プログラムは、療法士および看護師の今後様々な研修で利用可能である。
その他のインパクト
「悪い知らせを伝えられる際のコミュニケーションに関する患者の意向に基づいた、がん診療医向けのコミュニケーション技術研修プログラムの効果:無作為化比較試験」のタイトルで米医学誌「J Clin Oncol」に掲載された論文が、2014年6月11日読売新聞社会面に取り上げられた。心理的特徴とがんの発症進展に関する情報を国民に広く発信するため、パーソナリティとがん発症・予後リスク、抑うつとがん発症・予後リスクについて系統的レビューを実施し、結果をホームページ等で公開した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
169件
その他論文(和文)
297件
その他論文(英文等)
1件
学会発表(国内学会)
304件
学会発表(国際学会等)
57件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Fujimori M, Uchitomi Y, et al
Effect of communication skills training program for oncologists based on patient preferences for communication when receiving bad news: a randomized control trial.
J Clin Oncol , 32 (20) , 2166-2172  (2014)
10.1200/JCO.2013.51.2756.
原著論文2
Kondo K,Ogawa A, Uchitomi Y, et al
Characteristics associated with empathic behavior in Japanese oncologists.
Patient Educ Couns , 93 (2) , 350-353  (2013)
10.1016/j.pec.2013.06.023
原著論文3
Asai M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Impaired mental health among the bereaved spouses of cancer patients.
Psychooncology , 22 (5) , 995-1001  (2013)
10.1002/pon.3090.
原著論文4
Fujimori M, Uchitomi Y, et al
Development and preliminary evaluation of communication skills training program for oncologists based on patient preferences for communicating bad news.
Palliat Support Care , 12 (5) , 379-386  (2014)
10.1017/S147895151300031X.
原著論文5
Fujimori M, Akechi T, Uchitomi Y.
Factors associated with patient preferences for the communication of bad news.
Palliat Support Care. , 15 (3) , 328-335  (2017)
10.1017/S147895151600078X.
原著論文6
Akechi T, et al
Clinical Indicators of Depression among Ambulatory Cancer Patients Undergoing Chemotherapy.
Jpn J Clin Oncol , 42 (12) , 1175-1180  (2012)
10.1093/jjco/hys162.
原著論文7
Ogawa A, Shimizu K, Uchitomi Y, et al
Availability of Psychiatric Consultation-liaison Services as an Integral Component of Palliative Care Programs at Japanese Cancer Hospitals.
Jpn J Clin Oncol , 42 (1) , 42-52  (2012)
10.1093/jjco/hyr174.
原著論文8
Asai M, Uchitomi Y, et al
Psychological states and coping strategies after bereavement among spouses of cancer patients: a quantitative study in Japan.
Support Care Cancer , 20 (12) , 3189-3203  (2012)
10.1007/s00520-012-1456-1.
原著論文9
Shirai Y, Ogawa A, Uchitomi Y, et al
Patients’ perception of the usefulness of a question prompt sheet for advanced cancer patients when deciding the initial treatment: A randomized, controlled trial.
Psychooncology , 21 (7) , 706-713  (2012)
10.1002/pon.1955.
原著論文10
Shimizu K, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Clinical biopsychosocial risk factors for depression in lung cancer patients: a comprehensive analysis.
Ann Oncol , 23 (8) , 1973-1979  (2012)
10.1093/annonc/mds061.
原著論文11
Okuyama T, Akechi T, et al
Oncologists' recognition of supportive care needs and symptoms of their patients in a breast cancer outpatient consultation.
Jpn J Clin Oncol , 41 (11) , 1251-1258  (2011)
10.1093/jjco/hyr146.
原著論文12
Uchida M, Akechi T, et al
Patients' supportive care needs and psychological distress in advanced breast cancer patients in Japan
Jpn J Clin Oncol , 41 (4) , 530-536  (2011)
10.1093/jjco/hyq230.
原著論文13
Akechi T, et al
Patient's perceived need and psychological distress and/or quality of life in ambulatory breast cancer patients in Japan
Psychooncology , 20 (5) , 497-505  (2011)
10.1002/pon.1757.
原著論文14
Kobayakawa M, Akechi T, Uchitomi Y, et al
Serum Brain-derived Neurotrophic Factor and Antidepressant-naive Major Depression After Lung Cancer Diagnosis.
Jpn J Clin Oncol , 41 (10) , 1233-1237  (2011)
10.1093/jjco/hyr119.
原著論文15
Ito T, Shimizu K, Uchitomi Y, et al
Usefulness of pharmacist-assisted screening and psychiatric referral program for outpatients with cancer undergoing chemotherapy.
Psychooncology , 20 (6) , 647-654  (2011)
10.1002/pon.1945.
原著論文16
Shimizu K, Ogawa A, Uchitomi Y, et al
Treatment response to psychiatric intervention and predictors of response among cancer patients with adjustment disorders.
J Pain Symptom Manage , 41 (4) , 684-691  (2011)
10.1016/j.jpainsymman.2010.07.011.
原著論文17
Asai M, Akechi T, Uchitomi Y
Psychiatric disorders and stress factors experienced by staff members in cancer hospitals: a preliminary finding from psychiatric consultation service at National Cancer Center Hospitals in Japan.
Palliat Support Care , 8 (3) , 291-295  (2010)
10.1017/S1478951510000088.
原著論文18
Asai M, Uchitomi Y
Psychological states and coping strategies after bereavement among the spouses of cancer patients: a qualitative study.
Psychooncology , 19 (1) , 38-45  (2010)
10.1002/pon.1444.
原著論文19
Shimizu K, Ogawa A, Uchitomi Y, et al
Feasibility and usefulness of the 'Distress Screening Program in Ambulatory Care' in clinical oncology practice.
Psychooncology , 19 (7) , 718-725  (2010)
10.1002/pon.1616.
原著論文20
Akechi T, Uchitomi Y, et al
Gender differences in factors associated with suicidal ideation in major depression among cancer patients.
Psychooncology , 19 (4) , 384-389  (2010)
10.1002/pon.1587.

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
2018-06-08

収支報告書

文献番号
201313025Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
27,000,000円
(2)補助金確定額
27,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 4,409,963円
人件費・謝金 8,758,314円
旅費 2,088,470円
その他 5,513,253円
間接経費 6,230,000円
合計 27,000,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2015-09-10
更新日
-