文献情報
文献番号
201311015A
報告書区分
総括
研究課題名
アルツハイマー病の根本的治療薬開発に関する研究
課題番号
H23-認知症-指定-005
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
道川 誠(公立大学法人 名古屋市立大学 大学院医学研究科病態生化学)
研究分担者(所属機関)
- 西道隆臣(理化学研究所脳科学総合研究センター プロテアーゼ研究)
- 富田泰輔(東京大学大学院薬学系研究科臨床薬学教室、分子病態生化学)
- 長谷川成人((財)東京都医学研究機構・分子神経生物学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 認知症対策総合研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
25,400,000円
研究者交替、所属機関変更
該当せず
研究報告書(概要版)
研究目的
超高齢社会に突入した我が国では、高齢で発症率が増加する代表的な認知症疾患であるアルツハイマー病の予防・治療法開発が急務となっている。本研究は、アルツハイマー病発症機構を説明する仮説である「アミロイドカスケード」における複数の標的を攻略することで、真に有効なアルツハイマー病の予防・治療薬を開発することを目的とした。複数の標的とは、(1) Aβ産生機構の解明と調節法の開発、(2) Aβ分解調節法の開発、(3) Aβ除去とコレステロール代謝恒常性維持を目的としたHDL療法の開発、(4) タウ病変の伝播制御である。
研究方法
1)HDL産生増加させる化合物をライブラリーを使って同定した。LPLが、Aβ代謝にどのような作用を持つかを、各種生化学的解析行った。2)ヒトApoE3、ApoE4ノックインマウスのBBB機能をエバンスブルー法によって評価した。3)培養アストロサイトを準備し、これにmicroRNA-33を処理して、培地におけるApoE, HDLレベルを解析した。4)Aβ産生に影響を与える候補分子について、主に培養細胞と薬理学的実験を利用して解析した。ADの新規遺伝学的危険因子と同定さした遺伝子の発現変動がAβ産生に与える分子機構について精査した。5)ネプリライシンによるADに対する遺伝子治療法の可能性を検証した。6)ADを含むタウオパチー患者脳に実際に蓄積する異常タウを細胞内に導入し、発現させたタウを蓄積させるかどうか、またそのシード能はどのような性質によるものかを検討した。
結果と考察
(1)脳内ApoE-HDLレベルを上昇させるseed化合物を3つ同定した。(2)ApoE-HDL によるBBB形成・機能調節の分子機構を明らかにした。(3)アンチセンス-microRNA-33が脳内ApoE-HDLを増加させることが明らかになり、マイクロ核酸治療薬の可能性を示した。 (4)脳内に存在するリポタンパクリパーゼ(LPL)は、新規Aβ結合分子でありAβレベルの低下を標的にしたLPL発現調節薬の開発の可能性を示せた。(5)歯周病、歯牙欠損が、ADモデルマウスで認知機能障害とAD分子病態の増悪を引き起こすことを明らかにした。(6)Aβ産生経路における膜脂質環境の重要性が明確となった。(7)Aβ分解酵素ネプリライシンの活性は、神経成長因子を起点とするMAPK経路により抑制され、ソマトスタチンを起点とするPP1aを介した経路によりネプリライシン活性が増強されることが明らかになった。(8)AD脳に蓄積する異常タウは、培養細胞に発現する正常タウを異常に変換し、その蓄積を引き起こした。。
結論
脳内ApoE-HDLレベルを上昇させるseed化合物を3つ同定した。ApoE-HDL によるBBB形成・機能調節の分子機構を明らかにした。マイクロ核酸治療薬の可能性を示した。LPLが、新規Aβ結合分子であり、創薬標的となる可能性を示せた。歯周病、歯牙欠損治療により、AD予防の可能性が示せた。Aβ産生経路における膜脂質環境の重要性を明らかにした。Aβ分解酵素ネプリライシンの活性調節は創薬標的になる。AD脳に蓄積する異常タウは、培養細胞に発現する正常タウを異常に変換し、その蓄積を引き起こした。
公開日・更新日
公開日
2014-08-26
更新日
-