肥満における生活習慣病合併の成因、予防および治療に関する研究-高齢者のQOL向上と医療費削減をめざして-

文献情報

文献番号
199800191A
報告書区分
総括
研究課題名
肥満における生活習慣病合併の成因、予防および治療に関する研究-高齢者のQOL向上と医療費削減をめざして-
課題番号
-
研究年度
平成10(1998)年度
研究代表者(所属機関)
井上 修二(国立健康・栄養研究所)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生科学研究費補助金 総合的プロジェクト研究分野 長寿科学総合研究事業
研究開始年度
平成9(1997)年度
研究終了予定年度
平成11(1999)年度
研究費
5,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
高齢者の寿命を縮め、QOL(Quality of Life) を低下させる主な原因は生活習慣
病(成人病)の合併である。糖尿病、高血圧、高脂血症などによる心筋梗塞、脳動脈硬化
症、糖尿病腎症による腎不全、糖尿病網膜症による視力障害などは高齢者の寿命を縮め、
QOLの低下を招くのみでなく、医療費増大の大きな原因になっている。このような代表的
な生活習慣病の3~6割は肥満が要因となっていることが疫学的にも認められているので、
肥満からのこれら疾患の成因(発症メカニズム)を明らかにすることは学問的な課題であ
るだけではなく、生活習慣病の予防対策上、重要な課題である。肥満から発症した生活習
慣病においては、肥満が併存する初期の段階では減量によって肥満を是正するか、減量で
きない場合でも、肥満に伴うインスリン抵抗性を改善すると病態は正常化する。本研究の
目的は肥満からの生活習慣病への発症解明と病態(糖尿病合併症、インスリン抵抗性症候
群モデルの作成)の研究に加えて、予防法及び治療法の差違による病態の改善とそのメカ
ニズムの異同性を研究する。
研究方法
肥満の三つのモデル、1)視床下部性肥満、2)遺伝性肥満、3)食飼性肥満を使
用して生活習慣病のなかで代表的な糖尿病、高脂血症、高血圧及び脂肪肝の肥満からの発
症と治療メカニズムの異同性を生理的及び生化学手法により解明する。
結果と考察
過去2年間で、肥満と4つの生活習慣病の因果関係につき、肥満からの糖尿
病発症メカニズムにはインスリンレジスタンスとインスリン分泌不全の二つの発症型式が
あることをin vivoとin vitroの成績で確立し、高中性脂肪血症発症メカニズムには高イン
スリン血症によって肝中性脂肪分泌、末梢中性脂肪取り込み能力とも亢進しているのに脂
肪組織の中性脂肪取り込み能力の限界によるという発症メカニズムに加えて、体脂肪量増
大による遊離脂肪酸の肝での再エステル化亢進、インスリンレジスタンスによる末梢組織
での中性脂肪取り込み能力の低下などの発症型式があること、脂肪肝発症メカニズムには
肝脂肪合成酵素活性による肝内脂肪合成亢進、血中遊離脂肪酸再エステル化亢進及び両者
による発症型式があること、高血圧には循環血流量の増大、交感神経緊張亢進による発症
型式があることなど、更に、追加実験を必要とするが、夫々の発症型式の異質性の存在を
実証することができた。肥満の高脂血症の治療においても、発症と同じくその治療メカニ
ズムにも病態により差があることが認められた。治療については最終年度に食事、運動及
びその併用治療に対する治療メカニズムを検討していく予定である。このような発症およ
び治療メカニズムの異同性を明らかにすることは人間の肥満に伴う生活習慣病の治療や予
防対策に重要な示唆を与えてくれるものと考えられる。
結論
わが国で激増している生活習慣病の最大誘因は肥満であることから、本研究は高齢
者の寿命を縮め、QOLを低下させ、医療費増大の大きな原因となっている生活習慣病の肥
満からの生活習慣病発症メカニズム、及び異なる予防及び治療法に対する病態の改善とそ
の改善メカニズムの異同性を明らかにすることが目的である。現在までに異なる発症メカ
ニズムをかなり明らかにすることができた。本研究の知見は人間の肥満からの生活習慣病
発症メカニズム、予防法と治療法に対する病態改善の異同性の理解と研究の進展に寄与し
うるものである。

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
-
更新日
-