文献情報
文献番号
201306014A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒトES/iPS細胞の実用化における幹細胞バンクの基盤整備についての研究
課題番号
H23-再生-指定-006
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
古江 美保(独立行政法人医薬基盤研究所 難病・疾患資源研究部 ヒト幹細胞応用開発室)
研究分担者(所属機関)
- 水口 賢司(独立行政法人医薬基盤研究所 創薬基盤研究部 バイオインフォマティクスプロジェクト)
- 大沼 清(長岡技術科学大学 工学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
22,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
ヒトES/iPS細胞などのヒト多能性幹細胞(hPSCs)を実用に応用するためには、ワーキングバンクのみならず各樹立機関でのプレマスターバンクが必須となり、共用基盤システムが必要である。一般細胞バンキングシステムはすでに策定されているが、臨床用細胞プロセッシングも策定されている。しかし、ヒト幹細胞は従来の細胞とは異なりゲノムが不安定であるため、新たに考慮する点も多い。海外では、国際幹細胞バンキングイニシャティブ(ISCBI)が臨床用幹細胞バンクのためのガイドラインを作成中である。国内事情を鑑みた基盤設計が急務である。そこで、実用に資するヒト幹細胞バンクに必要なデータベースの基盤設計、品質管理に必要な基盤技術の策定を行い、実用ヒト幹細胞バンクの基盤システムを設計について研究することを目的とする。
具体的には、
① 効率的な品質管理を行うための基盤技術の策定
② 細胞登録システムの基礎設計案の作成
③ 臨床応用などに資するヒト幹細胞の品質維持技術の策定を行う。
具体的には、
① 効率的な品質管理を行うための基盤技術の策定
② 細胞登録システムの基礎設計案の作成
③ 臨床応用などに資するヒト幹細胞の品質維持技術の策定を行う。
研究方法
これまでに、培養記録、品質管理作業手順および作業記録表を作成し、連携機関と意見交換し、実際に使用することで改善した。H25年度はこれらの作業をデータベースへの連携・活用できるよう基盤システムを構築する。また、 効率的な品質管理のため、未分化マーカー発現プロフィール解析のためのI-FACSを構築した。遺伝子プロファイルはバイオインフォマティクス解析を行い、解析法を策定した。また、ハイスループットin vitro分化能評価系を構築した。H25年度では、その精度と解析法を検証する。さらに、近年、臨床に資する条件が次々と報告されているが、組成が明らかにされてない条件も多い。さらに、 組成が公開されている臨床に資する条件での培養技術/管理の策定を行うため、申請者が開発した無血清培地と既存の無血清培地および従来法を未分化性について比較検証した。H25年度は分化能について評価し、臨床応用にむけた品質管理法を策定する。
結果と考察
H25年度は、ヒト幹細胞情報化事業を担当する慶応大学と意見交換を行い、情報化に必要な項目などを検討した。また、分化能評価や遺伝子発現について種々の細胞株のデータを蓄積し、従来法と比較し、精度を検討した。2種のhPSC株を用いて、申請者が開発した無血清培地hESF-FX培地ならびに市販培地を用いて5代以上継代を行い、問題点を検証し、解析項目・方法を策定し、解析項目・方法で各種培養条件による細胞の評価を行った。
結論
当初の目標であったヒト幹細胞バンク運営の基本設計をほぼ構築できた。今後は、培養技術について検証し、それによる細胞の品質への影響を検討し、ヒト幹細胞の臨床応用、創薬応用が促進されるよう、幹細胞の管理法などについて、他研究機関と意見交換を行うとともに、学会など講演にて情報提供を行っていく予定である。
公開日・更新日
公開日
2015-03-03
更新日
-