文献情報
文献番号
201303006A
報告書区分
総括
研究課題名
生活習慣病対策における国際貢献の推進に関する研究
課題番号
H24-地球規模-一般-005
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
中村 桂子(東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 地球規模保健課題推進研究(地球規模保健課題推進研究)
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
1,550,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
非感染症(Non-communicable Disease: NCD)は世界の疾病負荷の60%をしめ、今後はさらに途上国におけるNCDによる疾病負荷の増大が予測され、予防対策と適切な疾病管理の体制構築が急務である。
世界保健機関(WHO)によるNCD予防とコントロールに関するグローバル行動計画(2008)、国連ハイレベル会合決議(2011)において、リスクファクター、社会的健康決定要因について、政府のすべての部門による予防とコントロール(Health in All Policies:HiAL)に取組むべきことが指摘されている。
この研究の目的は、わが国の生活習慣病対策の成果に基づき、効果的なNCD対策手法、健康日本21などの地域の目標設定手法による対策の推進とその評価、多部門と共同で取り組むHiALの政策立案と事業計画および進捗評価のデータベースを作成し、これらに基づき、国外の諸地域に適用可能な生活習慣病対策とその適用方法を明らかにすることである。
世界保健機関(WHO)によるNCD予防とコントロールに関するグローバル行動計画(2008)、国連ハイレベル会合決議(2011)において、リスクファクター、社会的健康決定要因について、政府のすべての部門による予防とコントロール(Health in All Policies:HiAL)に取組むべきことが指摘されている。
この研究の目的は、わが国の生活習慣病対策の成果に基づき、効果的なNCD対策手法、健康日本21などの地域の目標設定手法による対策の推進とその評価、多部門と共同で取り組むHiALの政策立案と事業計画および進捗評価のデータベースを作成し、これらに基づき、国外の諸地域に適用可能な生活習慣病対策とその適用方法を明らかにすることである。
研究方法
(1)アジア太平洋地域の諸都市において住民の健康を重視する都市政策を展開しているAlliance for Healthy Citiesの都市の協力を得て、アジア太平洋地域の各国におけるNCD予防に関する地域住民の生活習慣の状況、NCD予防を目的とした事業の実施状況、NCD予防活動の評価に関する現状を調査した。
(2)NCD予防・コントロールの多セクターの連携事例の検討を行った。
(3)NCD予防・コントロールの評価指標について、各国の事例に基づいて検討を行った。
(4)途上国に適用するNCD予防・コントロールガイドラインの要件を示した。
(2)NCD予防・コントロールの多セクターの連携事例の検討を行った。
(3)NCD予防・コントロールの評価指標について、各国の事例に基づいて検討を行った。
(4)途上国に適用するNCD予防・コントロールガイドラインの要件を示した。
結果と考察
NCD予防啓発は、都市単位で住民のライフスタイル、情報へのアクセス、特徴的なセッティングを把握した上での日常的な情報提供、生活の場に密着した相談事業による、持続的な方法が有効であり、健康を重視する政策の展開、健康的な生活を重視する住民活動、あらゆるセティングを活用した活動の有用性がある。
一方、NCDとその予防に関する情報が断片的であり、住民がNCD予防に取り組むにあたっての技能を獲得するための教育手法が十分ではない。ライフスタイルの変化、入手可能な食糧、都市交通、土地利用、産業の変化に伴って、重点課題や予防の方法が異なることを、住民が理解し、最適な予防法を選択するリテラシーの向上が必要である。
一方、NCDとその予防に関する情報が断片的であり、住民がNCD予防に取り組むにあたっての技能を獲得するための教育手法が十分ではない。ライフスタイルの変化、入手可能な食糧、都市交通、土地利用、産業の変化に伴って、重点課題や予防の方法が異なることを、住民が理解し、最適な予防法を選択するリテラシーの向上が必要である。
結論
NCD予防の計画立案のためのNCD疾病状況、予防活動、ライフスタイル、情報へのアクセス、セティング単位のNCD予防活動、食糧、都市交通、土地利用、産業の状況を分析する基礎調査を提案した。NCD予防活動、多部門間連携活動、情報の量と質、NCD予防活動認知度およびNCDリスク要因の評価指標を提案した。
公開日・更新日
公開日
2015-06-01
更新日
-