文献情報
文献番号
201302005A
報告書区分
総括
研究課題名
ICF(国際生活機能分類)の普及を促進するためのツールとしてのWHO-DASの活用可能性に関する研究
課題番号
H25-統計-一般-001
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
筒井 孝子(国立保健医療科学院)
研究分担者(所属機関)
- 東野 定律(静岡県立大学経営情報学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(統計情報総合研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
2,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
国際生活機能分類(以下、「ICF」という。)は、人間の生活における「身体機能・身体構造」、「活動」、「参加」等に対して、それぞれの行為等を国際的に共通となるようコード化したものである。このため、ICFが保健、医療、福祉等分野で共通言語として利用されることによって、分野間での相互理解の推進等が図られるとされてきた。
世界保健機関(以下、「WHO」という。)では、ICFの活用を含めたツールとしてWHO-DAS2.0が公表されており、日本国においても、このWHO-DSA2.0を用いることで、ICFを臨床現場で認識してもらい、普及されるものと考えられている。また、このWHO-DASを具体的に活用することにより、わが国で用いられている各種のアセスメントツールとの対比等も可能となる。しかし、WHO-DAS2.0については、使用言語の歴史的、文化背景からの単語、文書の持つ意味合いを適切に反映させる作業(日本語化)が完成していない。本研究では、① WHO-DAS2.0の日本語版の作成を行うと共に、②実際に現場での活用を可能とするために、調査を実施し、臨床適応の可能性について検証を行う。これらを通して、WHO-DAS2.0やICF概念による評価の国内適応の課題、対策等を明確化し、普及・定着の方策を検討することを目的とした。
世界保健機関(以下、「WHO」という。)では、ICFの活用を含めたツールとしてWHO-DAS2.0が公表されており、日本国においても、このWHO-DSA2.0を用いることで、ICFを臨床現場で認識してもらい、普及されるものと考えられている。また、このWHO-DASを具体的に活用することにより、わが国で用いられている各種のアセスメントツールとの対比等も可能となる。しかし、WHO-DAS2.0については、使用言語の歴史的、文化背景からの単語、文書の持つ意味合いを適切に反映させる作業(日本語化)が完成していない。本研究では、① WHO-DAS2.0の日本語版の作成を行うと共に、②実際に現場での活用を可能とするために、調査を実施し、臨床適応の可能性について検証を行う。これらを通して、WHO-DAS2.0やICF概念による評価の国内適応の課題、対策等を明確化し、普及・定着の方策を検討することを目的とした。
研究方法
本研究では、まず学識経験者、保健・医療・福祉の臨床家によって構成された研究委員会を組織し、WHO-DAS2.0の評価票及び、マニュアルを精査し、WHO-DAS2.0日本語版及びメニュアルの開発を行った。その後、二つの調査(①独居要介護高齢者を対象としたWHO-DAS2.0日本語版を用いた面接調査、②入院患者を対象としたICFを用いた調査)を実施し、この調査結果を分析することで、WHO-DAS2.0やICFの概念を用いた評価項目の国内への適応の課題、対策等について検討した。
結果と考察
研究の結果、今回WHO-DAS2.0日本語版及びマニュアルを開発したが、マニュアルには回答の例示が少なく、項目の内容がわかりにくい、理解できないとの被評価者の指摘が多く、評価項目自体への疑問や、その意義に関しての意見もあり、これらの項目が選定された理由や、調査の意義をわかりやすく説明した副読本の開発も必要と考えられた。また、同時に日本で初めて、ICF評価項目(Generic core set 7項目)を用いた調査を実施した。その結果、WHO-DAS2.0と関連するd(activity)項目における日常生活、報酬を伴う仕事については、入院医療をしている者の評価は困難であった。また、これ以外の項目であれば既存のアセスメントツールのほうが利便性は高いことが明らかになった。さらに独居高齢者への調査と同様、WHO-DASの項目の評価基準のあいまいさには、翻訳された日本語にも当然ながら影響しており、臨床現場で評価する際には、多くの臨床家にとっては、利用が難しいとの評価がされた。
結論
WHO-DAS2.0は、ICF概念に基づくアセスメントツールとして、注目されるツールとなっているが、国際的にもICFの概念や、これらを利用した評価ツールの普及には課題があるとされている。本研究の結果からも、 WHODAS2.0やICFにもとづく評価ツールについては、わが国に導入するにあたっては、課題が多いことが示された。一方、本研究の成果として、WHO-DAS2.0日本語版の開発がなされた。しかし、これをすぐに利用することは、難しく、本研究で開発したWHO-DAS2.0日本語版を活用し、さらに調査を重ね、調査に際してのガイドラインを整備していくことが必要であると考えられた。
公開日・更新日
公開日
2015-06-02
更新日
-