去勢抵抗性前立腺がんに対する新規がんペプチドワクチン療法開発のための第I相・第II相(前半)臨床試験

文献情報

文献番号
201239012A
報告書区分
総括
研究課題名
去勢抵抗性前立腺がんに対する新規がんペプチドワクチン療法開発のための第I相・第II相(前半)臨床試験
課題番号
H23-実用化(がん)-一般-012
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
野口 正典(久留米大学 付置研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 末金 茂高(久留米大学 医学部)
  • 守屋 普久子(久留米大学 医学部)
  • 伊東 恭悟(久留米大学 医学部)
  • 山田 亮(久留米大学 医学部)
  • 笹田 哲朗(久留米大学 医学部)
  • 松枝 智子(久留米大学 医学部)
  • 内藤 誠二(九州大学 医学部)
  • 大山 力(弘前大学 医学部)
  • 新井 学(獨協大学 医学部)
  • 松本 和将(北里大学 医学部)
  • 植村 天受(近畿大学 医学部)
  • 那須 保友(岡山大学 医学部)
  • 江藤 正俊(熊本大学 医学部)
  • 角間 辰之(久留米大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(がん関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
143,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、去勢抵抗性前立腺がんに対する新規ペプチドワクチンの開発および標準治療であるドセタキセルを用いた化学療法との併用療法の確立である。具体的には、医師主導による去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とした新規ペプチドワクチンの安全性および免疫学的最小免疫反応有効量を推定する第Ⅰ相臨床試験、ならびに推奨投与量のペプチドワクチンとドセタキセルを用いた化学療法との併用における有効性および安全性の探索的検討を行う早期第Ⅱ相臨床試験を実施し、早期のproof of concept(POC)を得た後に、製薬企業へ技術移転して、併用療法における新規ペプチドワクチンの実用化を目指す。
研究方法
本研究では、まずは去勢抵抗性前立腺がん患者
15症例を対象として、前立腺がん患者用に関発された、HLA-A2、A24、A3スーパータイプ、A26拘束性の20種類のがんペプチドから構成される20種混合ペプチドワクチン(以下、KRM-20と記載)の投与量を3群設定し、無作為割付により各群(各用量5症例)に割り付ける。割付結果に従い、KRM-20を割付用量に調製し、毎週1回、合計6回の皮下投与を行い、その安全性、特異的免疫能変化および免疫学的最小免疫反応有効量ならびに血清PSA値の変化について探索的検討を行う第Ⅰ相臨床試験を実施する。本試験の主要評価項目は安全性(全有害事象)であり、集積期間は4ヶ月、試験期間は8ヶ月である。
次に、去勢抵抗性前立腺がん患者46症例を対象として、背景因子(年齢および血清PSA値)による動的割付により、無作為に1:1の割合でKRM-20群またはプラセボ群に割り付ける。割付結果に従い、第Ⅰ相臨床試験により決定された推奨投与量のKRM-20(被験薬)またはプラセボ製剤(対照薬)を10回投与、ならびに治験薬6回目投与日よりドセタキセルを併用し、ドセタキセル併用におけるKRM-20の有効性および安全性の探索的検討を行う早期第Ⅱ相臨床試験を実施する。本試験の主要評価項目は血清PSA値の50%以上低下率であり、集積期間は6ヶ月、試験期間は12ヶ月である。
結果と考察
治験計画届出後、30日調査が終了した平成24年6月下旬より、去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とした当該試験を開始し、平成25年1月16日に最終被験者の治験が終了した。
 まず、同意取得後に被験者を無作為割付により、0.3mg群(0.3mg/peptide)、1mg群(1mg/peptide)、3mg群(3mg/peptide)のいずれかの群(各群5例)に割り付け、各投与量のKRM-20を毎週1回、合計6回皮下投与し、その安全性、特異的免疫能変化および免疫学的最小免疫反応有効量、ならびに血清PSA値の変化の探索的検討を行った。
 試験期間中、17例の被験者にKRM-20が投与され、15例は試験を終了したが、残り2例は治験中止となった。その理由としては重篤な有害事象(以下、SAEと記載)の発現であり、1例は原疾患の悪化に伴う「尿閉」、もう1例は骨転移に伴う「頸椎圧迫(病的)骨折」であった。いずれの事象も治験薬とは因果関係のない有害事象と評価され、その後の適切な処置により軽快した。また、因果関係の否定できない有害事象として、17例中13例に「注射部位反応」が発現したが、いずれもCTCAE Grade 1と軽微なものであり、その他、「肝障害の増悪」(合併症)と「帯状疱疹」も報告されたが、いずれもCTCAE Grade 2の軽微なものであった。
有効性については、液性免疫および細胞性免疫より、免疫学的最小免疫反応有効量は1mgと評価され、また、血清PSA値の推移からも1mg以上の投与が推奨された。以上のことより、早期第Ⅱ相臨床試験の推奨投与量は1mg/peptideと判断された。
結論
当該研究計画に沿って、概ね順調に経過していると自己評価しており、中間・事後評価委員会からも追加の非臨床試験のため、多少の遅れはあるが着実に進めており、研究が計画通りに進行しているとのコメントを頂いたが、当該研究事業の期間(3カ年)が来年度で終了となるため、早期第Ⅱ相臨床試験ならびに当該研究事業の終了に向け、症例登録等の促進を図り、研究期間終了まで進捗管理を徹底する。

公開日・更新日

公開日
2013-05-28
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201239012Z