文献情報
文献番号
201237007A
報告書区分
総括
研究課題名
異臭被害原因物質の同定・評価及び浄水処理工程における挙動並びに低減化に関する研究
課題番号
H22-健危-一般-007
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
西村 哲治(帝京平成大学 薬学部薬学科)
研究分担者(所属機関)
- 越後 信哉(京都大学大学院 工学研究科 都市社会工学専攻)
- 松下 拓(北海道大学大学院工学研究院 環境創生工学部門)
- 小坂 浩司(国立保健医療科学院 生活環境研究部 水管理研究分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
4,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
臭気原因物質及びその前駆体物質の削減と臭気を低減化するため、オゾン/紫外線処理と陽陰イオン交換処理を組み合わせたプロセスにおけるオゾン注入率、活性炭処理の有無によるカルキ臭低減効果と、本プロセスの処理性の評価を行った。また、二段階塩素処理によるトリクロラミン生成能に対する抑制効果の有効性を検討した。さらに、微粉化活性炭を用いたトリクロラミンの除去機構の解明を行った。一方、多次元データベースを用いた迅速、精確、網羅的な計量学的に精確な自動定量分析法の開発を進めた。
研究方法
トリクロラミン濃度は、ヘッドスペース-ガスクロマトグラフ/質量分析(HS-GC/MS)法により測定した。酸化処理は、オゾン/真空紫外線処理(O3/VUV)+イオン交換処理、O3/VUV+活性炭処理+イオン交換処理、高度浄水処理として一般的に用いられているオゾン処理+活性炭処理について検討した。二段階塩素処理として、浄水場の原水と沈殿処理水について、次亜塩素酸ナトリウムを添加してから30分後の遊離塩素濃度がおおよそ0.1mg/L及び0.5mg/Lとなるように調整した。さらに、二回目の次亜塩素酸ナトリウムを加え、24時間後に遊離塩素濃度が1.0±0.2mg/Lとなるように調製した。原水に0.1mg-N/Lのアンモニアを添加した試料についても、二段階塩素処理を実施した。微粉化活性炭処理には、市販の粉末活性炭を、50 %粒径が0.7μm程度となるように粉砕して使用した。計量学的に精確な自動定量分析法の開発では、揮発性有機化合物23種を対象に、HS-GC/MS法に関して、測定した結果を検討した。
結果と考察
O3/VUV処理+イオン交換処理において、カルキ臭生成能はオゾン注入率の違いや活性炭処理の有無にかかわらず、超純水に塩素処理した際と同等の臭気強度まで低減可能であった。消毒副生成物生成能についても、最終的な生成量としてはオゾン注入率の違いや活性炭処理の有無による影響はみられなかった。塩素処理副生成物のトリハロメタン、ハロ酢酸生成能については、O3/VUV処理により増加がみられたが、陰イオン交換処理により大幅に低減した。オゾン処理副生成物である臭素酸イオンは、陰イオン交換処理により完全に除去できた。以上のことから、O3/VUV処理+イオン交換処理は、カルキ臭生成能、消毒副生成物の同時制御が可能であり、現行の高度浄水処理プロセスに比べ、カルキ臭と消毒副生成物の両方の観点から優れていた。
二段階塩素処理によるトリクロラミン生成の抑制効果は、アンモニアの濃度が高く、共存物質が少ない場合に認められた。二段階塩素処理では、トリハロメタンを増加させず、トリクロラミン生成を制御することができることが示唆されたが、二回目の添加時間の変化による差は認められなかった。 生成したトリクロラミンは活性炭処理により除去できるが、超微粉化活性炭により「還元的に分解」されて効果的に除去できることが明らかとなった。自然由来有機物が共存すると分解が阻害されたが、共存下においても分解除去は可能であった。
臭気物質及び揮発性有機化学物質(VOC)の信頼性の高い網羅的迅速定量分析法のため、精度が高く、不確かさの小さい定量値が算出可能な新規キャリブレーション法を用いた多次元データベースシステムを構築した。その結果、VOCによる水道水質試験の微量分析を想定したモデル実験において、複数の装置に適用した結果、操作過程を含めた不確かさが付随するにもかかわらず、定量値において精度及び確度ともに高い定量値を得ることができた。本研究により、新規網羅的迅速定量分析法として、SIトレーサビリティを確保した自動定量が可能な信頼性の高い分析法を構築できた。
二段階塩素処理によるトリクロラミン生成の抑制効果は、アンモニアの濃度が高く、共存物質が少ない場合に認められた。二段階塩素処理では、トリハロメタンを増加させず、トリクロラミン生成を制御することができることが示唆されたが、二回目の添加時間の変化による差は認められなかった。 生成したトリクロラミンは活性炭処理により除去できるが、超微粉化活性炭により「還元的に分解」されて効果的に除去できることが明らかとなった。自然由来有機物が共存すると分解が阻害されたが、共存下においても分解除去は可能であった。
臭気物質及び揮発性有機化学物質(VOC)の信頼性の高い網羅的迅速定量分析法のため、精度が高く、不確かさの小さい定量値が算出可能な新規キャリブレーション法を用いた多次元データベースシステムを構築した。その結果、VOCによる水道水質試験の微量分析を想定したモデル実験において、複数の装置に適用した結果、操作過程を含めた不確かさが付随するにもかかわらず、定量値において精度及び確度ともに高い定量値を得ることができた。本研究により、新規網羅的迅速定量分析法として、SIトレーサビリティを確保した自動定量が可能な信頼性の高い分析法を構築できた。
結論
カルキ臭生成の抑制に、オゾン注入率の違いや活性炭処理の有無にかかわらず、O3/VUV処理+イオン交換処理が有効であり、同時に臭素酸イオンや消毒副生成物の制御も可能であることが示された。また、現行の高度浄水処理プロセスより本プロセスの処理性が優れていた。二段階塩素処理は、アンモニアの濃度が高く、共存物質が少ない水質に対しては、トリハロメタンを増加させることなく、トリクロラミンの生成の抑制に有効であった。二回目の塩素注入時間による相違は認められなかった。生成したトリクロラミンの除去に関しては、自然由来有機物はトリクロラミンの分解反応を阻害するが、共存化においても、超微粉化活性炭処理が有効であった。
検討した新規網羅的迅速定量分析法は、水道水中の臭気物質やVOC等の検査において、測定対象の標準物質や検量線を必要とせず、迅速且つ高精度で網羅的な自動モニタリング法等に応用可能であることが示された。今後、さらに精度の向上と本データベースの拡充を行い、実用化を目指す。
検討した新規網羅的迅速定量分析法は、水道水中の臭気物質やVOC等の検査において、測定対象の標準物質や検量線を必要とせず、迅速且つ高精度で網羅的な自動モニタリング法等に応用可能であることが示された。今後、さらに精度の向上と本データベースの拡充を行い、実用化を目指す。
公開日・更新日
公開日
2013-05-29
更新日
-