文献情報
文献番号
201236002A
報告書区分
総括
研究課題名
ステロイドホルモン受容体に作用する化学物質の構造活性相関に基づく毒性評価システム
課題番号
H22-化学-一般-002
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
早川 和一(金沢大学 医薬保健研究域薬学系)
研究分担者(所属機関)
- 鈴木 信雄(金沢大学 環日本海域環境研究センター)
- 細井 信造(京都薬科大学 薬学教育研究センター)
- 杉本 直樹(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
18,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究は、多環芳香族炭化水素(Polycyclic Aromatic Hydrocarbon: PAH)類のようにステロイド系ホルモン受容体に結合してかく乱作用を発現する医薬品や化学物質の毒性発現の有無を予測可能とするために、構造-活性(酵母two-hybrid法によるエストロゲン様/抗エストロゲン作用)相関に基づく物理化学的手法と魚のウロコや受精卵を用いる生物学的手法を組み合わせた方法を開発する。また、信頼性向上を目的に、被検化合物の純度検定法を開発する。
研究方法
PAHとその酸化代謝物である水酸化体、キノン体等を対象として、次のことを行った。
1.大気及び海洋のPAH汚染レベルを測定。
2.Ames試験による変異原性、酵母two-hybrid アッセイによる内分泌かく乱作用、FOXアッセイ及びDTTアッセイによる活性酸素種(ROS)産生作用を評価、
3.酵母two-hybrid法を用いて活性があった化合物について構造-活性相関を詳細に解析。
4.3において強い活性が認められた物質について魚ウロコ培養系及び受精卵培養系で影響を評価。
5.核磁気共鳴(NMR)及びGC-MSでの市販試薬の純度測定法について、より詳細に検討。
1.大気及び海洋のPAH汚染レベルを測定。
2.Ames試験による変異原性、酵母two-hybrid アッセイによる内分泌かく乱作用、FOXアッセイ及びDTTアッセイによる活性酸素種(ROS)産生作用を評価、
3.酵母two-hybrid法を用いて活性があった化合物について構造-活性相関を詳細に解析。
4.3において強い活性が認められた物質について魚ウロコ培養系及び受精卵培養系で影響を評価。
5.核磁気共鳴(NMR)及びGC-MSでの市販試薬の純度測定法について、より詳細に検討。
結果と考察
1.能登半島先端では、冬季(10月中旬~4月中旬)にPAH、ニトロPAH(NPAH)濃度が高く、組成及び後方流跡線解析からPAH、NPAHが日本まで長距離輸送されていることを証明。
2.PAHQのうちオルト体にのみROS過剰産生作用があることを発見。
3.酵母two-hybrid アッセイで強い内分泌かく乱作用を示したPAHQ及びOHPAHについて、種々の構造パラメータと活性の間の相関性を精査したが、環数、L/B比、O-H距離、部分電荷の組み合わせを上回るパラメータ見つからず。
4.3において強い活性が認められた4-Hydroxybenso[a]pyreneは魚ウロコ培養系及び受精卵培養系でも強い影響があり、酵母two-hybrid アッセイの結果と相関。
2.PAHQのうちオルト体にのみROS過剰産生作用があることを発見。
3.酵母two-hybrid アッセイで強い内分泌かく乱作用を示したPAHQ及びOHPAHについて、種々の構造パラメータと活性の間の相関性を精査したが、環数、L/B比、O-H距離、部分電荷の組み合わせを上回るパラメータ見つからず。
4.3において強い活性が認められた4-Hydroxybenso[a]pyreneは魚ウロコ培養系及び受精卵培養系でも強い影響があり、酵母two-hybrid アッセイの結果と相関。
結論
PAH類の構造と酵母two-hybrid法によるエストロゲン様/抗エストロゲン作用との間に構造-活性相関があり、いくつかの構造パラメータに基づいて毒性を有する可能性がある候補物質を大まかに予測可能であることがわかった。しかし、魚ウロコ培養系や受精卵培養系はエストロゲン受容体以外の関与も含まれることから、酵母two-hybrid法の結果とは一致しない場合があることが確認された。また、これら評価系で活性が現れるOHPAH濃度は、実際の油流出事故海域等で生息する動物体内に予想される濃度範囲にあることもわかった。
公開日・更新日
公開日
2013-05-30
更新日
-