文献情報
文献番号
201234012A
報告書区分
総括
研究課題名
食品用器具・容器包装及び乳幼児用玩具の安全性向上に関する研究
課題番号
H22-食品-一般-015
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
河村 葉子(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
研究分担者(所属機関)
- 六鹿 元雄(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
- 阿部 裕(国立医薬品食品衛生研究所 食品添加物部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
9,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
食品用器具・容器包装及び乳幼児用玩具は、食品衛生法の食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示370号)によりその安全性が担保されているが、制定されてから長い年月が経過し様々な課題がみられる。そこで、それらの規格基準の見直しや規格基準改正の基礎となる調査研究を行う。
研究方法
国内外の法規制や文献等を収集するとともに、器具・容器包装や玩具の材質や溶出に関する試験法の開発、試験条件の設定、各種製品の試験検査等を行った。
結果と考察
合成樹脂製器具・容器包装の安全性向上では、規格基準のうち溶出規制の根幹となる蒸発残留物試験について、使用温度区分、標準的な溶出試験条件、食品分類、試験溶液調製法、キャップ用密封材試験法、溶出量表記、規格値、脂肪性食品の溶出量補正係数等について検討を行ってきた。今年度は、蒸発残留物試験の試験条件の最終案をまとめるとともに、欧州規格EN1186のオリブ油総溶出量試験法をもとに改良法を加味した植物油総溶出量試験法を作成した。また、過マンガン酸カリウム消費量試験から全有機炭素試験への切り換え、ポリカーボネート個別規格の全面的な見直し、ポリ塩化ビニリデンのバリウム規格の削除を提案した。さらに蒸発残留物試験以外の溶出試験についても溶出試験条件の見直しを行った。これまでの研究成果をもとに、食品、添加物等の規格基準のうち合成樹脂製器具・容器包装に関わる規格の改正原案を作成した。
ゴム製器具・容器包装の安全性向上では、今年度は食品衛生法におけるゴムと合成樹脂の区分について検討を行い、「ゴムとは、熱可塑性がなく、化学的共有結合(化学架橋)によりゴム弾性を示す高分子物質であり、化学架橋のために配合した添加剤も含む」という定義を提案した。また、熱可塑性エラストマーの実態を調査してそれらの区分を明確にし、蒸発残留物試験以外の溶出試験について試験条件の見直しを行った。さらに、これまでの研究結果をもとに、食品、添加物等の規格基準のゴム製器具及び容器包装に関わる規格の改正原案を作成した。
乳幼児用玩具の安全性向上に関しては、改定欧州玩具指令で強化された有害物質規制のうち、これまでに17種類の有害元素、発ガン性、変異原性及び生殖毒性を有する物質(CMR物質)のカテゴリー1A及び1Bに属する塩化ビニルモノマー、1,3-ブタジエン、アクリロニトリル等を試験した。今年度はカテゴリー1A、1B及び2に属する芳香族第一級アミン類28種類について、市場に流通するポリウレタン、ナイロン及び繊維製玩具を試験した。さらに繊維製玩具については、EN71で規格が定められている着色料15種類も試験した。それらの大部分は残存が認められず、残存していても残存量はEUが設定する限度値を大幅に下回っており、水への溶出量も微量であり、安全性に懸念は認められなかった。
器具・容器包装及び玩具に残存する化学物質に関しては、金属製焼き網皮膜中の亜鉛、クロム、ニッケル、銅などの金属類の含有量及び溶出量の分析を行った。また、ナノ銀抗菌剤の使用実態を調査するとともに、含有される銀、亜鉛等の含有量及び溶出量を測定し従来の銀抗菌剤と比較した。さらに、我が国の国産及び輸入缶詰食品中のビスフェノールA含有量を調査し、国産缶詰中のビスフェノールA含有量が輸入品やこれまでの報告と比較して低いことを明らかにした。
ゴム製器具・容器包装の安全性向上では、今年度は食品衛生法におけるゴムと合成樹脂の区分について検討を行い、「ゴムとは、熱可塑性がなく、化学的共有結合(化学架橋)によりゴム弾性を示す高分子物質であり、化学架橋のために配合した添加剤も含む」という定義を提案した。また、熱可塑性エラストマーの実態を調査してそれらの区分を明確にし、蒸発残留物試験以外の溶出試験について試験条件の見直しを行った。さらに、これまでの研究結果をもとに、食品、添加物等の規格基準のゴム製器具及び容器包装に関わる規格の改正原案を作成した。
乳幼児用玩具の安全性向上に関しては、改定欧州玩具指令で強化された有害物質規制のうち、これまでに17種類の有害元素、発ガン性、変異原性及び生殖毒性を有する物質(CMR物質)のカテゴリー1A及び1Bに属する塩化ビニルモノマー、1,3-ブタジエン、アクリロニトリル等を試験した。今年度はカテゴリー1A、1B及び2に属する芳香族第一級アミン類28種類について、市場に流通するポリウレタン、ナイロン及び繊維製玩具を試験した。さらに繊維製玩具については、EN71で規格が定められている着色料15種類も試験した。それらの大部分は残存が認められず、残存していても残存量はEUが設定する限度値を大幅に下回っており、水への溶出量も微量であり、安全性に懸念は認められなかった。
器具・容器包装及び玩具に残存する化学物質に関しては、金属製焼き網皮膜中の亜鉛、クロム、ニッケル、銅などの金属類の含有量及び溶出量の分析を行った。また、ナノ銀抗菌剤の使用実態を調査するとともに、含有される銀、亜鉛等の含有量及び溶出量を測定し従来の銀抗菌剤と比較した。さらに、我が国の国産及び輸入缶詰食品中のビスフェノールA含有量を調査し、国産缶詰中のビスフェノールA含有量が輸入品やこれまでの報告と比較して低いことを明らかにした。
結論
以上の研究成果は、我が国の器具・容器包装及び玩具の安全性向上と食品衛生行政の発展に大きく貢献するものと考える。
公開日・更新日
公開日
2013-06-24
更新日
-