文献情報
文献番号
201234006A
報告書区分
総括
研究課題名
畜水産食品における動物用医薬品等の安全性確保に関する研究
課題番号
H22-食品-一般-007
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
渋谷 淳(国立大学法人東京農工大学 大学院農学研究院)
研究分担者(所属機関)
- 梅村 隆志(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)
- 鈴木 和彦(国立大学法人東京農工大学 大学院農学研究院)
- 九郎丸 正道(東京大学 大学院農学生命科学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
7,007,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
動物薬の発がん性に関して早期予測指標の探索や発がん機序の解明による安全性の評価法の確立を目指し、牛海綿状脳症の特定危険部位に関しては背根神経節の完全除去法の確立を目指す。
研究方法
24年度は、発がん予測指標分子の探索では、ラット発がんプロモーション過程早期に誘発される各種臓器の前がん病変や過形成病変について、短期発がん予測指標候補分子の免疫組織化学染色による分布解析を行った。ニトロフラン類の安全性評価法の確立研究では、雌雄のgpt deltaラットにnitrofurantoin (NFT)を投与し、腎臓での8-OHdGレベルの測定と突然変異のスペクトラム解析を行った。CYP1A inducerの複合投与によるラット肝発がん修飾作用の解明研究では、CYP1A inducerであるindole-3-carbinol (I3C)とCYP2B/1A inducerであるphenobarbital (PB)、あるいはPBと CYP2B inducerであるorphenadrine (ORPH) の併用投与によるプロモーション修飾作用を検討した。背根神経節の除去に関する研究では、と畜場における前方3/4の神経節の完全除去の可否と除去率の品種差・性差を検討した。
結果と考察
短期発がん予測指標候補分子の解析では、各臓器の前がん病変内及び過形成病変内に共通して、M期に停滞して染色体不安定性を示す細胞の増加が見出されたが、甲状腺ではさらに細胞周期チェックポイント機能の破綻が示唆された。NFTはラット腎に雌雄を問わず酸化的DNA傷害を引き起こし、雄ではα2u-globulin沈着に伴う細胞増殖活性亢進の腎発がん機序への寄与を明らかにした。PBとI3Cの組み合わせでは肝発がんプロモーション作用は増強されなかったが、PBとORPHの併用により酸化的ストレスが関与した相乗的な増強が認められた。背根神経節の除去率は平均92%であったが、100%の除去達成は10%に過ぎず、品種差・性差は認められなかった。
結論
短期発がん予測指標候補分子の発がん過程への寄与が判明した。NFTによる腎発がんに酸化的DNA傷害とα2u-globulin腎症の関与が見出された。誘導酵素の異なる発がん物質の併用投与では発がんは増強されないことが見出された。背根神経節の除去には更なる技術改良が必要である。
公開日・更新日
公開日
2013-06-24
更新日
-