文献情報
文献番号
201233004A
報告書区分
総括
研究課題名
医師等による就業上の措置に関する意見のあり方等についての調査研究
課題番号
H22-労働-一般-004
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
森 晃爾(産業医科大学 産業生態科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 大久保 靖司(東京大学 環境安全本部)
- 安部 治彦(産業医科大学 医学部)
- 藤野 善久(産業医科大学 医学部)
- 茅嶋 康太郎(産業医科大学 産業医実務研修センター)
- 立石 清一郎(産業医科大学 産業医実務研修センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
5,950,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
一般定期健康診断の結果、医師等による就業上の措置に関する意見に基づき、事業者が適切な事後措置を実施できるよう、そのあり方等について検討を行うことを目的とし、前2年間の研究成果をもとに必要なエビデンスや事例の整理、及びまとめを行う。
研究方法
就業措置に関するエビデンスをまとめることとして、心臓突然死と一過性意識消失のリスク評価、心臓植込み型デバイス植込み・失神およびてんかん患者の自動車運転制限についての検討、健康診断の有所見者に対する産業医による就業上の意見に関する実態およびコンセンサス調査を行った。また、適切な対応ができる医師(産業医)等の確保のために、日本医師会認定産業医向けおよび産業衛生専門医向けの研修プログラムを作成した。その上で、3年間の研究成果をまとめたWebページを作成した。
結果と考察
「心臓突然死と一過性意識消失のリスク評価」について、職場で発生した場合にリスクが高いと考えられる、心臓突然死や失神などの疾患を取り扱う循環器内科疾患を例に挙げて検討した。「心臓植込み型デバイス植込み・失神およびてんかん患者の自動車運転」について、健診の事後措置において適切かつ容易に運用可能なWebページコンテンツを作成した。「健康診断の有所見者に対して、健康管理を行う事を目的とした、産業医による就業上の意見に関する実態調査、およびコンセンサス調査」を調査票によるデルファイ法(3回実施)を用いて行い、一定のコンセンサスを得た。「医師会認定産業医向けの研修プログラム」を開発し、その有効性を検討した。「産業衛生専門医向けの研修プログラム」として、事例検討のためのツールを開発した。「企業外労働衛生機関の健康診断事後措置への関与」について、大規模な労働衛生機関を対象に調査を行った。「英国における就業支援制度-Fit Notes Statement」に関して調査を行い、考え方を整理した。
結論
3年間の研究班で得られた知見に基づき、事業者が労働者の健康状態に基づき就業上の措置を適正に行うためのあり方と課題について、「就業上の措置を適正に行うための手引き」と「産業医等が事業者に対して適切な就業上の意見を述べるために必要な事項(提言案)」をまとめた。また、研究成果をWebサイトにまとめて公開した。
公開日・更新日
公開日
2013-10-31
更新日
-