1p36欠失症候群の実態把握と合併症診療ガイドライン作成

文献情報

文献番号
201231074A
報告書区分
総括
研究課題名
1p36欠失症候群の実態把握と合併症診療ガイドライン作成
課題番号
H23-難治-一般-095
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
山本 俊至(東京女子医科大学 統合医科学研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 平澤 恭子(東京女子医科大学 医学部 小児科)
  • 前垣 義弘(鳥取大学 医学部 脳神経小児科)
  • 松尾 真理(東京女子医科大学 附属遺伝子医療センター)
  • 佐藤 康仁(東京女子医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学(2)教室)
  • 星 佳芳(北里大学 医学部 衛生学教室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
7,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1p36欠失症候群は1番染色体短腕末端のサブテロメア領域の部分欠失が原因となり、重度精神発達遅滞、難治てんかん、突出した下顎や落ち窪んだ眼などの特徴的な症状を示すが、小児科医の間であまり認知されていないため、未診断のままの症例が多く存在する。そこで本邦における実態を把握し、患者の詳細な臨床症状を収集分析し、診断基準・治療指針を確立し、患者のQOLの向上に資することを目的とした。
研究方法
研究方法は次のとおりである。
1. 全国実態調査:全国の患者数を把握するために、関係学会の協力を得て行った全国一次調査を元に二次調査を実施し、患者の症状、発達状況、合併症の有無などについて詳細に把握した。
2. 診断支援と詳細解析:全国調査で明らかになった症例のうち、未診断の症例については診断の支援を行い、既に診断が確定している症例に関してはさらにアレイCGH法による詳細な欠失範囲を同定し、染色体型と臨床症状との関連を明らかにした。
3. 合併症診療ガイドラインの作成:上記の結果を元に診断方法や、合併症診療、療育指導のためのガイドラインを作成し、ホームページを通じて広く公開するとともにハンドブックとして出版した。
4. 患者会の支援と情報発信:初年度に設立を支援した患者家族の会と協同して家族会アンケート調査を行った。また、共同で各年度毎にシンポジウムを開催し、情報を共有し、患者と家族のQOLの向上に努めた。
結果と考察
初年度に行った全国一次調査により84例の症例の存在を確認できた。これらの症例に関して二次調査を実施した。このうち同意が得られた35例に関してアレイCGHによる詳細な欠失領域の解析を行い、染色体型と臨床症状との関連を検討した。疑い症例に関しては、検体の提出のあった9例に関してアレイCGH解析を行い、診断の支援を行った。また、本研究班が設立を支援した患者家族の会と協同して患者家族を対象としたアンケート調査を実施し、医療者ではわからない患者の実態把握を行った。これまでに得られた知見は、研究班が立ち上げたホームページで情報公開するとともに、ハンドブックとして出版した。
結論
これまで本邦における1p36症候群の実態についてはほとんどわかっていなかった。今回全国調査を実施し、100名弱の患者情報の集約ができた。この情報は、研究班が立ち上げたホームページからも逐次情報公開を行っているが、より詳細な内容を誰もが知ることができるようにハンドブックとして出版した。今後は患者とその家族のQOLの向上のために本研究班が立ち上げをサポートした患者家族の会が、より自立した自助組織となって継続していけるよう、サポートしていく予定である。

公開日・更新日

公開日
2013-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201231074B
報告書区分
総合
研究課題名
1p36欠失症候群の実態把握と合併症診療ガイドライン作成
課題番号
H23-難治-一般-095
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
山本 俊至(東京女子医科大学 統合医科学研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 平澤 恭子(東京女子医科大学 医学部 小児科)
  • 前垣 義弘(鳥取大学 医学部 脳神経小児科)
  • 松尾 真理(東京女子医科大学 附属遺伝子医療センター)
  • 佐藤 康仁 (東京女子医科大学 医学部 衛生学公衆衛生学(2)教室)
  • 星 佳芳(北里大学 医学部 衛生学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1p36欠失症候群は1番染色体短腕末端のサブテロメア領域の部分欠失が原因となり、重度精神発達遅滞、難治てんかん、突出した下顎や落ち窪んだ眼などの特徴的な症状を示すが、これまで小児科医の間であまり認知されていなかった。そこで本邦における実態を把握し、患者の詳細な臨床症状を収集分析し、診断基準・治療指針を確立し、患者のQOLの向上に資することを目的として本研究を行った。
研究方法
1. 全国実態調査:全国の患者数を把握するために、関係学会の協力を得て行った全国一次調査を元に二次調査を実施し、患者の症状、発達状況、合併症の有無などについて詳細に把握した。
2. 診断支援と詳細解析:全国調査で明らかになった症例のうち、未診断の症例については診断の支援を行い、既に診断が確定している症例に関してはさらにアレイCGH法による詳細な欠失範囲を同定し、染色体型と臨床症状との関連を明らかにした。
3. 合併症診療ガイドラインの作成:上記の結果を元に診断方法や、合併症診療、療育指導のためのガイドラインを作成した。
4. 患者会の支援:初年度に設立を支援した患者家族の会と協同して家族会アンケート調査を行った。また、計5回の交流会を開催し、情報を共有し、患者と家族のQOLの向上に努めた。
5. 情報発信:本研究で得られた知見について、計4回の公開シンポジウムで発表を行うとともに、ハンドブックとしてまとめ、上梓した。
結果と考察
初年度に行った全国一次調査により84例の症例の存在を確認できた。これらの症例に関して二次調査を実施した。このうち同意が得られた35例に関してアレイCGHによる詳細な欠失領域の解析を行い、染色体型と臨床症状との関連を検討した。疑い症例に関しては、検体の提出のあった9例に関してアレイCGH解析を行い、診断の支援を行った。これまでに得られた知見は、研究班が立ち上げたホームページで逐次情報公開できるようにしている。一方、本研究班が設立を支援した患者家族の会と協同して患者家族を対象としたアンケート調査を実施し、医療者ではわからない患者の実態把握を行った。そして第2回、第3回と計2回に及ぶ家族会交流会を主催し、研究班が集約した情報を提供した。
結論
これまで本邦における1p36症候群の実態についてはほとんどわかっていなかった。今回全国調査を実施し、100名弱の患者情報の集約ができた。この情報は、研究班が立ち上げたホームページからも逐次情報公開を行っている。本研究班が作成した診断基準と合併症診療ガイドラインは学会の認可を求めていく。さらに患者家族の会がより自立した自助組織となるよう主導し、患者とその家族のQOLの向上に努めていく予定である。

公開日・更新日

公開日
2013-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201231074C

成果

専門的・学術的観点からの成果
「1p36欠失症候群ハンドブック」を出版社より刊行したことにより、専門的な情報の普及が期待される。
臨床的観点からの成果
「1p36欠失症候群ハンドブック」を出版社より刊行したことにより、ベッドサイドでの診断率の向上に寄与することが期待される。
ガイドライン等の開発
本研究において作成した診療ガイドラインを政策に反映させることにより、患者とその家族のQOLの向上が図られることが期待される。
その他行政的観点からの成果
本研究の知見が将来の治療研究に結びつく可能性があり、そのことにより、将来の医療費抑制に貢献できる可能性がある。
その他のインパクト
平成24年11月23日23日(祝)には東京女子医科大学外来センター5F大会議室を会場として最終シンポジウムを開催した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
10件
その他論文(和文)
1件
1p36欠失症候群ハンドブック
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
7件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Shimojima K, Tanaka R, Shimada S, et al.
A novel homozygous mutation of GJC2 derived from maternal uniparental disomy in a female patient with Pelizaeus-Merzbacher-like disease.
J Neurol Sci , 330 , 123-126  (2013)
doi: 10.1016/j.jns.2013.04.017.
原著論文2
Shimada S, Okamoto N, Nomura S, et al.
Two microdeletions of 5.5 Mb (4q13.2-q13.3) and 4.1 Mb (7p15.3-p21.1) associated with a Saethre–Chotzen-like phenotype, severe intellectual disability, and autism.
Am J Med Genet A , 161A , 2078-2083  (2013)
原著論文3
Yamamoto T, Matsuo M, Shimada S, et al.
De novo triplication of 11q12.3 in a patient with developmental delay and distinctive facial features.
Mol Cytogenet , 6 , 15-15  (2013)
doi: 10.1186/1755-8166-6-15.
原著論文4
Shimojima K, Shimada S, Tamasaki A, et al.
Novel compound heterozygous mutations of POLR3A revealed by whole-exome sequencing in a patient with hypomyelination.
Brain Dev , 36 , 315-321  (2014)
10.1016/j.braindev.2013.04.011.
原著論文5
Sangu N, Shimosato T, Inoda H, et al.
A novel nucleotide mutation leading to a recurrent amino acid alteration in SH3BP2 in a patient with cherubism.
Congenit Anom (Kyoto) , 54 , 82-86  (2014)
doi: 10.1111/cga.12029.
原著論文6
Shimada S, Okamoto N, Hirasawa K, et al.
Clinical manifestations of Xq28 functional disomy involving MECP2 in one female and two male patients.
Am J Med Genet A , 161A , 1779-1785  (2013)
原著論文7
Shimada S, Okamoto N, Ito M, et al.
MECP2 duplication syndrome in both genders.
Brain Dev , 35 , 411-419  (2013)
doi: 10.1016/j.braindev.2012.07.010.
原著論文8
Shimojima K, Mano T, Kashiwagi M, et al.
Pelizaeus-Merzbacher disease caused by a duplication-inverted triplication-duplication in chromosomal segments including the PLP1 region.
Eur J Med Genet , 55 , 400-403  (2012)
doi: 10.1016/j.ejmg.2012.02.013.
原著論文9
Shimojima K, Inoue T, Imai Y, et al:
Reduced PLP1 expression in induced pluripotent stem cells derived from a Pelizaeus-Merzbacher disease patient with a partial PLP1 duplication.
J Hum Genet , 57 , 580-586  (2012)
doi: 10.1038/jhg.2012.71.
原著論文10
Shimada S, Maegaki Y, Osawa M, Yamamoto T.
Mild developmental delay and obesity in two patients with mosaic 1p36 deletion syndrome.
Am J Med Genet A , 164A , 415-420  (2014)
原著論文11
Shimada S, Shimojima K, Okamoto N, et al.
Microarray analysis of 50 patients reveals the critical chromosomal regions responsible for 1p36 deletion syndrome-related complications.
Brain Dev , 37 , 515-526  (2015)
10.1016/j.braindev.2014.08.002.

公開日・更新日

公開日
2017-05-25
更新日
-

収支報告書

文献番号
201231074Z