家族性地中海熱の病態解明と治療指針の確立

文献情報

文献番号
201231061A
報告書区分
総括
研究課題名
家族性地中海熱の病態解明と治療指針の確立
課題番号
H23-難治-一般-082
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
右田 清志(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 好一(自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門 公衆衛生学)
  • 上原 里程(自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門 公衆衛生学)
  • 谷内江 昭宏(金沢大学医薬保健研究域小児科講座)
  • 上松 一永(信州大学医学研究科感染防御学)
  • 増本 純也(愛媛大学大学院医学系研究科ゲノム病理学分野 プロテオ医学研究センター)
  • 矢崎 正英(信州大学医学部内科学(脳神経内科、リウマチ・膠原病内科))
  • 中村 昭則(信州大学医学部附属病院内科(脳神経内科、リウマチ・膠原病内科))
  • 古川 宏(独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
  • 安波 道郎(長崎大学熱帯医学研究所)
  • 井田 弘明(久留米大学医学部呼吸器・神経・膠原病内科)
  • 寺井 千尋(自治医科大学附属さいたま医療センター アレルギー・リウマチ科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
典型的FMF(typical)、非典型的FMF(incomplete)のgenotype-phenotypeの関連を明らかにすると同時、これら2群を識別するのに有用な分類基準を作成することを目的とした。さらに血清などの臨床検体を用いたバイオマーカーの測定が両群の識別に有用であるか検討した。またFMFの遺伝形式は、常染色体劣性であるが、MEFV遺伝子変異がヘテロ接合であっても発症している症例が多く見られ、MEFV遺伝子以外の発症に関わる遺伝的要因の存在が示唆されている。FMFの発症に関わる修飾遺伝子についても解析を行った。
研究方法
当研究班で作成したFMFの診断基準を満たすFMF症例をTel-Hashomerの診断基準を参照にTypical(典型例)とIncomplete(不完全型)に分類した。
具体的には下記の分類基準の
①12時間から4日間続く38℃以上の発熱を3回以上繰り返す
②漿膜炎、関節炎、発作を3回以上繰り返す
①②のいずれかを有するものを典型例
①②のいずれの所見を有さない症例を不完全型として2群に分類した。
これら2群(Typical vs Incomplete)の臨床所見を個人調査票から調べ、2群間で単変量解析を行い、統計学的に有意な項目(p<0.05)を用い多変量解析を行った。
バイオマーカーの測定は、臨床像と遺伝子解析から、家族性地中海熱典型例ならびに非典型例と診断した症例を対象とした。発作時ならびに発作間歇期の血清サイトカインをIL-18はELISAによって、他のサイトカインはCBA flex beads法で測定した。
遺伝子多型の解析はFMFの確定診断がなされた89名のFMF患者を対象としインフラマゾーム関連分子の遺伝子多型を解析した。
結果と考察
【FMFの典型例と非定型例の臨床像の解析】FMF症例の全国疫学調査の結果より、本邦のFMF症例は、典型例に加え非典型例が一定数存在することが明らかになった。この両者を識別する目的で、典型例と非典型例の2群を比較し、単変量解析、多変量解析を行った。その結果、発熱期間(4日以内)に加え、遺伝子変異(exon10およびexon3)が独立して2群を識別する因子として抽出された。これら項目を中心に2群を識別するスコア―を作成した。
【FMF診断に有用なバイオマーカーの探索】FMFの診断に有用なバイオマーカーを明らかにする目的で、血清サイトカインプロファイルを解析した。その結果、FMF典型例、あるいはexon10に変異を有するFMF症例で血清IL-18の上昇が観察され、この上昇は発作間歇期にも観察された。一方、非典型例、exon3 variants症例においては血清IL-18の上昇は認めず、血清IL-18の測定が典型例と非典型例の識別に有用であることが判明した。
【FMF発症に関与する遺伝子多型】FMF発症に関与するMEFV遺伝子以外の遺伝的要因を明らかにする目的で、HLA、インフラマソーム関連分子の遺伝子多型を解析した。その結果、AAアミロイドーシスのリスク因子であるSAA1.3アレル、SAA-13Tアレルが健常人に比べFMF患者で有意に増加していることが判った。その成果としてまたFMF患者では健常人に比べHLA-B40保有率が有意なことが判った。
その他の成果としてFMFの経過中にTolosa-Hunt症例などの多彩な神経合併症を併発した症例が見い出された。MEFV遺伝子変異が肥大性骨関節の発症、増悪に関与する可能性も示された。インフラマソームを構成する分子をタグ化することより、in vitroでインフラマソーム形成を誘導するアッセイ系が確立された。
結論
本邦のFMF症例に含まれる非典型症例の臨床像を解析した。その結果、非典型症例では、典型例に比べ、発熱発作期間が4日以内ではなく、MEFV遺伝子exon10変異例が少なくexon3変異例が多いことが判った。血清サイトカインの解析では、典型例では血清IL-18が発作時、発作間歇期を通して接続的に上昇しており、異典型例ではこのような所見を認めないことが明らかになった。このような遺伝的特徴、臨床所見、サイトカインプロファイル等で、典型例と非定型例の識別が可能と考えられた。また本邦FMF症例においてはその発症に、MEFV遺伝子以外の遺伝的要因の存在が示唆されており、その1つとしてSAA1遺伝子多型、HLA遺伝子の関与が考えられた。

公開日・更新日

公開日
2013-05-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201231061B
報告書区分
総合
研究課題名
家族性地中海熱の病態解明と治療指針の確立
課題番号
H23-難治-一般-082
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
右田 清志(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 中村 好一(自治医科大学、地域医療学センター公衆衛生学部門 公衆衛生学)
  • 上原 里程(自治医科大学、地域医療学センター公衆衛生学部門 公衆衛生学)
  • 谷内江 昭宏(金沢大学医薬保健研究域小児科講座)
  • 上松 一永(信州大学医学研究科感染防御学)
  • 増本 純也(愛媛大学大学院医学系研究科ゲノム病理学分野 プロテオ医学研究センター)
  • 矢崎 正英(信州大学医学部内科学(脳神経内科、リウマチ・膠原病内科))
  • 中村 昭則(信州大学医学部附属病院内科(脳神経内科、リウマチ・膠原病内科))
  • 古川 宏(独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
  • 安波 道郎(長崎大学熱帯医学研究所)
  • 井田 弘明(久留米大学医学部呼吸器・神経・膠原病内科)
  • 寺井 千尋(自治医科大学附属さいたま医療センター アレルギー・リウマチ科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
家族性地中海熱(FMF)は、地中海沿岸の地域に多い遺伝性の自己炎症疾患であるが、近年、遺伝子診断が可能となり、本邦での報告例も増加している。本疾患は、発熱、関節痛など自己免疫疾患類似の症状がみられ、確定診断が遅れるケースも多い。さらに本疾患は無治療の場合、反復する炎症発作によって患者のQOLは著しく阻害されるだけでなく、不可逆性の健康障害をきたす。初年度は、FMFの全国疫学調査を行い、日本における患者数、治療実態、予後に関する疫学調査を行い、さらに、これら集積した臨床情報を解析し、本邦独自の診断基準の作成、診断に有用なバイオマーカーの、早期確定診断法の確立を目的とした。
研究方法
<家族性地中海熱の全国疫学調査>
(1) 調査対象診療科の決定
対象診療科を内科(膠原病科)、小児科、リウマチ科の3診療科とした。

(2) 調査対象医療機関の層化無作為抽出
全病院の中から該当診療科をもつ医療機関を選び、病院規模別に層化無作為抽出し調査医療機関を決定した。

(3) 郵送による第1次調査
該当調査機関に対し、対象疾患の患者の有無、性別人数について郵送により第1次調査を行った。

(4) 郵送による第2次調査
各患者の詳しい情報について、郵送により第2次調査を行った。

<FMFの病型分類>
 当研究班で作成したFMFの診断基準を満たすFMF症例をTel-Hashomerの診断基準を参照にTypical(典型例)とIncomplete(不完全型)に分類した。
分類基準の
①12時間から4日間続く38℃以上の発熱を3回以上繰り返す
②漿膜炎、関節炎、発作を3回以上繰り返す
①②のいずれかを有するものを典型例
①②のいずれの所見を有さない症例を不完全型として2群に分類した。
これら2群(Typical vs Variant)の臨床所見を個人調査票から抽出し、2群間で単変量解析を行い、統計学的に有意な項目(p<0.05)をロジスティック解析を行った。
結果と考察
<FMFのバイオマーカーの同定に関して>
 FMF症例においてIL-1β産生の亢進が示唆されているが、血清のIL-1β値、単球刺激におけるIL-1βの産生には健常人と比べ差は認められず、IL-1β以外のバイオマーカーが必要である。FMF症例の中でも、MEFV遺伝子 exon10に変異を認める典型的なFMF症例において、血清IL-18の持続的な上昇を認め、非典型的FMFにはこのような上昇は認めないことより、両者を識別するバイオマーカーであることが判った。
 
<典型例、不完全例の臨床症状による識別>
 今回、症例対照研究によりFMF典型例と非典型例の差異に関して、単変量解析、多変量解析により両者を識別する因子として、2つの遺伝子変異(exon10, exon3の変異)が抽出された。しかしこれらの遺伝子変異の組み合わせで、両群を分類することは、不十分であり、臨床上重要な因子を加えスコア化を試み、感度、特異度を求める必要がある。統計解析結果を参考に、
①家族内発症の有無、②発熱発作の期間が4日以内、③発熱発作回数が1回/1ヶ月以上を新たな項目として、④exon10変異を有する、⑤exon3変異を有していない。これら5項目からなるスコアを作成した。この5項目のうち該当する項目が2項目以下の場合を不完全型の定義した場合の感度は83.0%特異度は73.7%であった。今後、症例を集積して、replication studyを行い、本分類基準の妥当性を検証する必要がある。
結論
FMFの本邦症例の臨床像を明らかにする目的で、全国調査を行い、FMFの総数を推計した(日本における総数 約300名)。二次調査から本邦症例の遺伝子的特徴、臨床像を解析したところ、本邦FMF症例は、海外症例に比べ病像が大きく異なっており、発症年齢も高く、重症度も海外症例に比べ低く、その要因として遺伝子変異型と表現型(病像)との関連が示唆された。
日本人に頻度の高いMEFV遺伝子変異(多型)により、非定型的症状を呈する非定型FMF(FMF variant)がFMF典型例より多く存在することを明らかにした。
本邦のFMF症例に含まれる非典型症例の臨床像を解析した。その結果、非典型症例では、典型例に比べ、発熱発作期間が4日以内ではなく、MEFV遺伝子exon10変異例が少なくexon3変異例が多いことが判った。血清サイトカインの解析では、典型例では血清IL-18が発作時、発作間歇期を通して持続的に上昇しており、異典型例ではこのような所見を認めないことが明らかになった。このような遺伝的特徴、臨床所見、サイトカインプロファイル等で、典型例と非定型例の識別が可能と考えられた。

公開日・更新日

公開日
2013-05-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201231061C

成果

専門的・学術的観点からの成果
FMFのバイオマーカーとして活性型IL-1βの測定が有用なことを明らかにした。血清から活性型IL-1βの検出が可能であることをイムノブロット法を用い明らかにした。
臨床的観点からの成果
不明熱患者を対象に、遺伝子解析、臨床所見の解析を行い、日本人不明熱患者のFMFは日本で稀な疾患ではないことを明らかにした。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
本研究で行われた全国調査をもとに、海外でFMFに対して標準的に使用されているコルヒチンの日本のFMF患者への適応拡大の申請の準備を行っている。
その他のインパクト
発熱患者における鑑別疾患としてのFMFの重要性を臨床研究で明らかにした。またFMFの疾患バイオマーカーを同定することができた。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
28件
その他論文(和文)
33件
その他論文(英文等)
17件
学会発表(国内学会)
18件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
1件
特願出願:2015年
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
家族性地中海熱診療ガイドライン2011(改訂版)
その他成果(普及・啓発活動)
1件
ホームページ(http://www.nmc-research.jp/fmf/index.html)

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Migita K, Ida H, Moriuchi H, et al.
Clinical Relevance of MEFV Gene Mutations in Japanese Patients with Unexplained Fever.
J Rheumatol. , 39 (4) , 875-877  (2012)
10.3899/jrheum.110700.
原著論文2
Migita K, Koga T, Satomura K, et al.
Serum amyloid A triggers the mosodium urate -mediated mature interleukin-1β production from human synovial fibroblasts.
Arthritis Res Ther. , 14 (3) , 119-  (2012)
10.1186/ar3849.
原著論文3
Migita K, Uehara R, Nakamura Y, et al.
Familial Mediterranean fever in Japan.
Medicine (Baltimore). , 91 (6) , 337-343  (2012)
10.1097/MD.0b013e318277cf75.
原著論文4
Migita K, Agematsu K, Masumoto J, et al.
The contribution of SAA1 polymorphisms to Familial Mediterranean fever susceptibility in the Japanese population.
PLoS One. , 8 (2) , 55227-  (2013)
10.1371/journal.pone.0055227.
原著論文5
Nonaka F, Migita K, Iwasaki K, et al.
Overlap Syndrome between Familial Mediterranean Fever and Tumor Necrosis Factor Receptor-Associated Periodic Syndrome in a Lupus Patient.
Tohoku J Exp Med. , 233 (2) , 73-77  (2014)
原著論文6
Migita K, Agematsu K, Yazaki M, et al.
Familial mediterranean Fever: genotype-phenotype correlations in Japanese patients.
Medicine (Baltimore). , 93 (3) , 158-164  (2014)
10.1097/MD.0000000000000029.
原著論文7
Nonaka F, Migita K, Haramura T, et al.
Colchicine-responsive protracted gouty arthritis with systemic inflammatory reactions.
Mod Rheumatol. , 24 (3) , 540-543  (2014)
10.3109/14397595.2013.874732.
原著論文8
岡部浩祐,和泉泰衛,宮下賜一郎,他.
MEFV遺伝子変異を有し大動脈・中枢神経病変を認めた特殊型ベーチェット病の一例.
日本臨床免疫学会会誌. , 37 (1) , 61-67  (2014)
原著論文9
Yasunami M, Nakamura H, Agematsu K, et al.
Identification of Disease-Promoting HLA Class I and Protective Class II Modifiers in Japanese Patients with Familial Mediterranean Fever.
PLoS One. , 10 (5) , e0125938-  (2015)
10.1371/journal.pone.0125938.
原著論文10
Nonaka F, Migita K, Jiuchi Y, et al.
Increased prevalence of MEFV exon 10 variants in Japanese patients with adult-onset Still's disease.
Clin Exp Immunol. , 179 (3) , 392-397  (2015)
10.1111/cei.12463.
原著論文11
Jo T, Horio K, Migita K.
Sweet's syndrome in patients with MDS and MEFV mutations.
N Engl J Med. , 372 (7) , 686-688  (2015)
10.1056/NEJMc1412998.
原著論文12
Migita K, Hisanaga S, Izumi Y, et al.
Protracted arthritis in a Japanese patient with familial Mediterranean fever.
Mod Rheumatol. , 1-5  (2015)
原著論文13
Takahashi T, Fujimoto N, Yamaguchi A, et al.
Familial Mediterranean fever with onset in the 70s showing various neutrophilic dermatosis.
J Eur Acad Dermatol Venereol.  (2015)
10.1111/jdv.13407.
原著論文14
Umeda M, Aramaki T, Fujikawa K, et al.
Tocilizumab is effective in a familial Mediterranean fever patient complicated with histologically proven recurrent fasciitis and myositis.
Int J Rheum Dis.  (2015)
10.1111/1756-185X.12776.
原著論文15
Koga T, Migita K, Kawakami A.
Biologic therapy in familial Mediterranean fever.
Mod Rheumatol. , 1-5  (2016)
原著論文16
Koga T, Migita K, Sato S, et al.
Multiple Serum Cytokine Profiling to Identify Combinational Diagnostic Biomarkers in Attacks of Familial Mediterranean Fever.
Medicine (Baltimore). , 95 (16) , e3449-  (2016)
10.1097/MD.0000000000003449.

公開日・更新日

公開日
2015-06-10
更新日
-

収支報告書

文献番号
201231061Z