文献情報
文献番号
201231006A
報告書区分
総括
研究課題名
不応性貧血の治癒率向上を目指した分子・免疫病態研究
課題番号
H22-難治-一般-006
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
小川 誠司(東京大学 医学部附属病院)
研究分担者(所属機関)
- 直江 知樹(名古屋大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学 )
- 中尾眞二(金沢大学医薬保健研究域医学系細胞移植学)
- 大屋敷一馬(東京医科大学血液内科・呼吸器内科学講座)
- 高折 晃史(京都大学医学研究科血液・腫瘍内科学)
- 稲葉 俊哉(広島大学原爆放射線医科学研究所)
- 泉二 登志子(東京女子医科大学血液内科)
- 千葉 滋(筑波大学大学院人間総合科学研究科・血液内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
不応性貧血(骨髄異形成症候群MDS)は高齢者に好発する難治性造血器疾患であるが、高齢者に適した根治的治療がなく、急速な少子高齢化による患者数の増加も危惧される。MDSでは形態異常を伴う血球産生異常が共通に認められる一方、一部には免疫抑制療法が有効な自己免疫機序が主体となる病態も存在する。治癒率向上の観点からは、この多様な病態を分子レベルで明らかにし、個々の分子病態に即した治療戦略を構築することが重要である。そこで本研究班では、MDS研究の基盤となる検体集積事業の一層の拡充と、これを用いた先端的なゲノム・エピゲノム解析、免疫病態解析を通じ、MDSの多様な病態とその責任となる分子病態を明らかにすることにより、新規治療薬剤・診断技術の開発の基盤を構築し、MDSの治療成績の向上に資することを目的として研究を行った。
研究方法
参加施設より、検体集積施設(京都大学および獨協医科大学)に患者検体が提供され、抽出されたDNAと細胞が凍結保存された。また、日本成人白血病研究グループとの連携に向けた研究計画の作成など枠組み作りが行われた。新規標的遺伝子の同定を目的に、新たに20例のMDS検体を用いて全エクソームシーケンスを行い、MDS細胞特異的変異を抽出した。また、20番染色体の共通欠失領域内に存在する遺伝子について、次世代シーケンサを用いた解析を行った。末梢血遊離DNAを用いた遺伝子変異・メチル化解析の有用性を、臨床検体を用いて検討した。メチル化阻害剤耐性白血病細胞亜株を樹立し、メチル化解析や遺伝子発現解析を通じて耐性機序を解析した。昨年度までに明らかとした脱メチル化剤の作用機序について、臨床検体や造血幹細胞を用いて検証した。免疫病態の関与が濃厚な骨髄不全症例について、全エクソーム解析を行い、新たな分子マーカーの探索を行った。
本研究で実施された患者検体を用いた遺伝子解析研究は、「ヒトゲノム・遺伝子研究に関する倫理指針」を遵守し、事前に各参加施設の倫理委員会の承認を得、研究対象者からは文書による同意を得て行われた。
本研究で実施された患者検体を用いた遺伝子解析研究は、「ヒトゲノム・遺伝子研究に関する倫理指針」を遵守し、事前に各参加施設の倫理委員会の承認を得、研究対象者からは文書による同意を得て行われた。
結果と考察
平成24年度中に、新たに76検体が集積された。国内最大の造血器研究グループであるJALSGの治療研究と連携をした検体集積事業を行うことになり、患者登録が開始された。MDSの全エクソームシーケンスにより、新たな標的遺伝子としてSTAG2,RAD21,SMC3に代表されるコヒーシン分子変異およびSETBP1変異が同定された。SETBP1変異は、MDSからAMLへの進展過程で獲得され、本変異を有する症例の予後は不良であった。20番染色体長腕欠失の責任候補遺伝子としてNCOA変異が同定された。また同共通領域に存在する遺伝子の発現解析において、5つの遺伝子の発現レベルの低下が、20q欠失を有さないMDS例においても観察された。メチル化阻害剤耐性を獲得した細胞株の遺伝子発現解析から、ピリミジン代謝に関わる遺伝子の発現変化が、耐性の分子機構において重要であることが推測された。MDSにおける遺伝子およびエピジェネティクス異常を低侵襲かつ簡便に、経時的に検討する方法として、末梢血遊離DNAを用いたゲノム・エピゲノム解析法の確立を目的に検討を行い、遺伝子変異の存在割合は骨髄における存在比率を反映する傾向が示唆された。ヒト臍帯血、マウスES細胞、MDS患者由来造血幹細胞を用いて、K562細胞株で示したeEF1aおよびeIF2Bを介した赤芽球系への分化促進機構の検証を行い、同機構を裏付けるデータが得られた。免疫不全病態を有する骨髄不全患者の全エクソン解析により、SLIT1遺伝子変異を見出した。
結論
不応性貧血MDSの治癒率向上につながる分子病態の解明を目的に、様々な解析技術を駆使した研究を推進させた。次世代シーケンサを活用した網羅的な標的分子の探索を通じて、新たに、コヒーシン分子の変異ならびSETBP1変異が同定された。MDSの治療薬として脱メチル化剤が臨床応用されているが、末梢血遊離DNAを使用した評価は有用性が期待され、メチル化阻害薬の作用機序ならびに耐性化の分子メカニズムの解明は、薬剤ならびに使用法の改良に向け、重要な検討である。MDSは自己免疫病態や腫瘍性疾患の側面など様々な分子病態を含む疾患群であるとされ、多数の臨床検体を使用した解析が重要である。本班で行っている検体集積事業は、本研究班の研究目的の達成において基盤となる重要な事業である。JALSGによる治療研究との連携も開始しており、本事業がMDS研究の発展に大きく寄与することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2013-06-10
更新日
-