難治性神経因性疼痛の基礎疾患の解明と診断・治療精度を向上させるための研究

文献情報

文献番号
201230005A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性神経因性疼痛の基礎疾患の解明と診断・治療精度を向上させるための研究
課題番号
H23-痛み-一般-008
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
池田 修一(国立大学法人信州大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 岩崎 倫政(国立大学法人 北海道大学 大学院医学研究科)
  • 加藤 博之(国立大学法人 信州大学 医学部)
  • 川真田 樹人(国立大学法人 信州大学 医学部)
  • 平田 仁(国立大学法人 名古屋大学 大学院医学系研究科)
  • 神田 隆(国立大学法人 山口大学 大学院医学系研究科・)
  • 長櫓 巧(国立大学法人 愛媛大学大学 院医学系研究科)
  • 高嶋 博(国立大学法人 鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 慢性の痛み対策研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
6,683,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
四肢の難治性疼痛の原因として多発神経炎、腕神経叢・腰仙骨神経叢の炎症、手根管症候群などの末梢神経障害が挙げられるが、こうした点は一般医家にあまり知られていない。本研究では難治性神経因性疼痛の基礎疾患と病態を明らかにし、その簡便な診断ガイドラインと治療法を確立することを目指す。また、この状況を臨床医と国民に広く啓蒙することに努める。
研究方法
今年度はi) 手根管症候群 (CTS) の疼痛の発生機序の解明、手術後の患者立脚点に立った機能改善度の評価、ii) 複合性局所疼痛症候群 (CRPS) に関する専門医の認知度と患者の転機、iii) 神経痛性筋萎縮症(NA)のガイドライン作成と疫学調査、iV) 疼痛を主訴とする末梢神経炎の基礎疾患の検索と病態解析、の4点を重点的に取り組んだ。CTSについては信州大学附属病院と名古屋大学附属病院で過去3年間に手術を受けた118を対象にアンケート形式で調べた。CRPSについては神経内科、整形外科、ペインクリニックにおける専門医の認知度、診療の現状をアンケート形式で全国調査した。また、愛媛大学医学部附属病院で過去20年間にCRPSと確定診断された患者の転機についてアンケート形式で調べた。NAについてはガイドラインを作成して、全国の神経内科専門医を対象に本疾患の診療実績、治療内容についてアンケート形式での調査を行った。疼痛を主訴とする末梢神経炎の病態解明については、糖尿病神経障害、神経サルコイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチーの3疾患を主な対象とした。国民向けの啓蒙活動の一環として、愛媛県松山市と愛知県名古屋市で市民公開講座を開催した。
結果と考察
i) CTSの成因として手根管部における正中神経の機械的圧迫が重視されているが、岩崎は造影剤を併用した超音波検査法により同部位の血流障害を定量的に評価する方法を開発した。また平田、加藤はCTS対する手術療法の治療効果を患者立脚点からHAND20、VAS、CTSI、QuickDASH、SF-8などの指標を用いて評価した。平田は84例、加藤は34例を対象とした結果を得たが、術後1年の時点で約30%に手のしびれ感、機能障害が残存することを明らかにした。ii) 長櫓、川真田は本邦におけるCRPSの認知度と患者の長期予後に関する全国アンケート調査を別々に行い、現在、その結果を集計中である。iii) 神田、高嶋、池田は四肢の疼痛を初発として発症する末梢神経障害として、糖尿病、神経サルコイドーシス、家族性アミロイドポリニューロパチーに注目して、その病態を報告した。加藤は上肢の激烈な痛みで発症し、後に高度な手の麻痺を呈する前・後骨間神経麻痺の成因と治療法を確立する目的で、多施設前向き研究(interosseous nerve palsy study Japan : inPS-Japan)を計画した。各群50名を目標としており、既に30以上の国内専門施設が参加を表明した。また池田は本疾患の治療法としてステロイドパルス療法と免疫グロブリンの大量静注療法(IVIg)の併用が有用である可能性を報告した。池田は神経痛性筋萎縮症(Neuralgic amyotrophy: NA)の診断ガイドラインを作成し、これを基に全国の神経内科専門医を対象としたアンケート調査を行った。その結果、106施設、65例のNA患者のデーターを得た。初診患者の66%が整形外科を受診している、大部分が症状発現後4週以降の受診であることなどが判明した。治療法では約半数が副腎皮質ステロイド療法を受けており、20%がステロイドパルスとIVIgの併用療法を受けていた。国民向けの啓蒙活動として、平成24年7月25日に愛媛県松山市で(主催:愛媛大学長櫓)、また平成25年2月に名古屋市で(主催:名古屋大学平田)「手足の痛み:原因と対策」をテーマとした市民公開講座を開催、池田、加藤、長櫓、平田らが講演をした。500余名の一般聴衆があり、最後には演者との間で活発な意見交換がなされた。
結論
今年度は難治性神経因性疼痛を引き起こしうる主な基礎疾患を列挙して、その全国的実態調査が開始された。また、神経痛性筋萎縮症についてはガイドライン作成と全国的疫学調査が行われた。

公開日・更新日

公開日
2015-06-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201230005Z