文献情報
文献番号
201229004A
報告書区分
総括
研究課題名
金属アレルギーの革新的診断・予防・治療法の開発研究
課題番号
H22-免疫-一般-004
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
小笠原 康悦(東北大学 加齢医学研究所加齢制御研究部門生体防御学分野)
研究分担者(所属機関)
- 鈴木 隆二((独)国立病院機構・相模原病院・臨床研究センター)
- 宮地良樹(京都大学大学院医学研究科 皮膚科学)
- 戸倉新樹(浜松医科大学 医学部 皮膚科学)
- 松永佳世子(藤田保健衛生大学 医学部 皮膚科学)
- 大津浩(東北大学大学院工学研究科 医工学)
- 平澤典保(東北大学大学院薬学研究科 病態薬理学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等克服研究(免疫アレルギー疾患等予防・治療研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
18,375,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
金属アレルギーT細胞依存性の疾患と考えられているものの、金属アレルギー発症の分子機構は未だ分かっていない。本研究は金属アレルギー発症の分子機構を明らかにし、アレルギーの新規診断、予防、治療法の開発することを目的とする。 Specific Aimとして以下を設定する。1金属アレルギー病因論の追究(モデル動物からのアプローチ)2新規診断法と治療法の開発へ向けた理論的基盤の確立(疾患からのアプローチ)3金属の溶出量の測定と新材料開発の基盤研究(材料からのアプローチ)
研究方法
1金属アレルギー病因論の追究。金属アレルギーマウスモデルを用いて炎症局所の病理解析した。炎症局所および所属リンパ節リンパ球を採取し、T細胞レパートリーを解析した。2新規診断法と治療法の開発へ向けた理論的基盤の確立。金属アレルギーの実態を全国規模で調査した。また、医療従事者向けにワークショップを開催した。一般向けの広報活動を行う。3金属の溶出量の測定と新材料開発の基盤研究。アトピー性皮膚炎患者の汗中の金属濃度を測定した。
結果と考察
1ヒト金属アレルギーに酷似した病型をもつ動物モデルの樹立に成功した。ニッケルアレルギーモデルマウス、パラジウムアレルギーモデルマウスにおいてT細胞の浸潤を認め、特定のT細胞受容体をもつ金属特異的T細胞が存在することが明らかとなった。2金属アレルギー患者は増加の傾向を示した。 一般向けの金属アレルギーの注意喚起を行った。3内因性アトピー性皮膚炎や汗アレルギーでは汗中の金属濃度が高い傾向を認めた。
結論
・ヒト病態にきわめて類似したモデルを樹立できた。・金属アレルギーは金属特異的T細胞の免疫反応である。金属特異的T細胞の存在が示された。・金属アレルギー全国調査で患者は増加傾向にあった。・汗中の金属濃度測定は診断に役立つ可能性を認めた。
公開日・更新日
公開日
2013-05-22
更新日
-