予防接種に関するワクチンの有効性・安全性等についての分析疫学研究

文献情報

文献番号
201225039A
報告書区分
総括
研究課題名
予防接種に関するワクチンの有効性・安全性等についての分析疫学研究
課題番号
H23-新興-一般-017
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
廣田 良夫(大阪市立大学 大学院医学研究科公衆衛生学)
研究分担者(所属機関)
  • 森 満(札幌医科大学医学部公衆衛生学講座)
  • 菅野 恒治(菅野小児科医院)
  • 星 淑玲(筑波大学医学医療系)
  • 小島原 典子(東京女子医科大学公衆衛生学・衛生学第二)
  • 砂川 富正(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 浦江 明憲((株)メディサイエンスプラニング)
  • 鈴木 幹三(名古屋市千種保健所)
  • 吉田 英樹(大阪市保健所)
  • 加瀬 哲男(大阪府立公衆衛生研究所)
  • 出口 昌昭(大阪市立総合医療センター周産期センター)
  • 大藤 さとこ(大阪市立大学 大学院医学研究科公衆衛生学)
  • 中野 貴司(川崎医科大学附属川崎病院)
  • 小笹 晃太郎(公益財団法人放射線影響研究所)
  • 入江 伸(医療法人相生会 九州臨床薬理クリニック)
  • 都留 智巳(医療法人相生会 ピーエスクリニック)
  • 岡田 賢司(国立病院機構 福岡病院)
  • 井手 三郎(聖マリア学院大学)
  • 伊藤 雄平(久留米大学医学部附属医療センター)
  • 原 めぐみ(佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
48,513,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
(1)インフルエンザワクチンの免疫原性、有効性、安全性をハイリスク集団別に提示。
(2)百日咳(DPT)と高齢者肺炎(肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチン)について、ワクチン有効性と発病関連因子を提示。
(3)医療経済モデルを構築し、費用効果的選択肢(公費助成額など)を提示。
(4)上記研究のため、微生物学者による支援体制を確立し、病原体特性を考慮した堅固な結果を得る。
(5)厚労省指導による追加研究
①不活化ポリオワクチンの導入に向け、「OPV/IPV/DPT-IPV」の代表的接種パターンについて、免疫原性・安全性データを提示。
②妊婦でインフルエンザの健康影響を調査し、接種制度化の要否判断の基礎資料を得る(WHOは妊婦を最優先接種に指定)。
研究方法
疫学、小児科、臨床薬理学、微生物学などの専門家が、以下7つの分科会において共同研究:(1)インフルエンザ、(2)百日咳、(3)高齢者肺炎、(4)新規ワクチン、(5)費用対効果、(6)微生物検索・病原診断、(7)広報啓発。加えて、(8)厚労省指導による追加研究を実施。
結果と考察
主要な結果を示す。
(1)インフルエンザ
①第1・ 2三半期の妊婦(35人)における新型ワクチンのantibody efficacyは、「呼吸器症状による受診」に対し91%、達成率(92%)をもとにワクチン有効率は84%。
②血液悪性腫瘍患者(50人)における新型ワクチン2回接種の免疫原性調査。GMTは3.9倍となったが抗体保有率SP(接種後≧1:40)は48%。リツキサン使用、IgM低値では抗体応答が低い。
③リウマチ性疾患患者(117人)でA(H1N1)09pdmに対する免疫原性を2年連続調査。接種前GMTは、2009/10より2010/11の方が高い。2010/11の接種後GMTはTNF阻害薬群で低く、トシリズマブ(TCZ)群で高い。
④炎症性腸疾患患者(88人)で免疫原性調査(2010/11)。SPは高齢(OR=0.03)とTNF阻害薬(0.16)で低下。
(2)百日咳分科会
多施設共同・症例対照研究を実施(対照はBest-friend methodにより選択)。症例61人、対照73人を収集。調整ORは、DPT接種0.38(P=0.305)、ステロイド投与歴14.2(P=0.023)、周囲に咳患者4.06(P=0.047)、 居住スペースが1平米増毎0.98(P=0.026)。
(3)高齢者肺炎
多施設共同・症例対照研究を実施(対照は性・年齢が対応する同一機関受診患者)。症例110 人、対照202人を収集。調整ORは、インフルワクと肺炎球菌ワクの「両方接種なし」に比べて、「インフルワクのみ接種」0.33(P=0.015)、「肺炎球菌ワクのみ接種」0.61(P=0.469)、「両方接種」0.22(P=0.016)。
(4)新規ワクチン
肺炎球菌ワクの急性中耳炎に対する有効性調査(札幌市10保育所629人)。年齢調整ORは0.44(P<0.001)。
(5)費用対効果
乳幼児へのPCV-7接種は1QALY(質調整生存年)獲得あたり700万円。これはcost-effectiveの基準(WHO)「1人あたりのGDP×3(≒約1,100万円)」、およびfavorableの基準(US)「$10,000-100,000」より低い。
(6)微生物検索・病原診断
インフルワクで誘導されたA(H3)野生株に対する抗体測定(2011/12、47人)。2011/12の野生株[A/大阪/110/2011、A/大阪/05/2012]に対して、抗体応答率17~21%、抗体上昇倍数1.4~1.8倍、抗体保有率43~72%。2010/11シーズンより良好な成績。
(7)広報啓発
インフルエンザワクチンに関するUS-ACIPの勧告2012年版を翻訳、(財)日本公衆衛生協会より出版。
(8)厚労省指導による追加研究
①ポリオワクチンの互換性に関する臨床試験
月齢3~74月未満の小児(153人)を対象に、OPV/IPV/ DPT-IPVの各種組み合わせで4群設定し初回接種3回と追加接種1回を実施。4回採血しSabin株とWild株に対する中和抗体測定(3タイプ)。データが得られた初回免疫(3回接種)までは、組み合わせにかかわらず全例が1:8 以上の抗体を獲得。
②妊婦におけるインフルエンザの健康影響調査
大阪府の出産数を調査し実施計画を検討(25年度秋より2年間、6万人予定)。
結論
種々のハイリスク者におけるインフルエンザワクチンの免疫原性や有効性を明らかにした。百日咳のリスク因子を明らかにした。肺炎に対するインフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンの有効性が示唆された。不活化ポリオワクチンの導入に資する免疫原性データを提示した。

公開日・更新日

公開日
2013-05-31
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201225039Z