文献情報
文献番号
201225015A
報告書区分
総括
研究課題名
エンテロウイルス感染症制御のための診断・予防治療に関する国際連携研究
課題番号
H22-新興-一般-015
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
清水 博之(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
研究分担者(所属機関)
- 小池 智((財)東京都医学総合研究所ゲノム医科学研究分野ウイルス感染プロジェクト)
- 小柳 義夫(京都大学 ウイルス研究所)
- 滝澤 剛則(富山県衛生研究所)
- 牛島 廣治(日本大学 医学部 )
- 藤本 嗣人(国立感染症研究所 感染症情報センター)
- 吉田 弘(国立感染症研究所 ウイルス第二部 )
- 有田 峰太郎(国立感染症研究所 ウイルス第二部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
31,292,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1990年代後半~2000年代にかけて、マレーシア・台湾等で、また、2008-2012年には中国本土で、さらに2011-2012年にかけてはベトナム、カンボジア等において、多数の小児急性死症例を伴う手足口病の大規模な流行が発生し、アジア地域における大きな公衆衛生上の脅威となっている。国内外におけるウイルス感染症の発生状況の把握や他国との連携は、我が国で迅速かつ適切な感染症対策を実施する上で必要不可欠である。アジアを含む日本の周辺諸国における感染症発生動向の正確な把握は、新たな感染症から国民を守る重要な対策となる。このため、重症エンテロウイルス感染症の流行地域である東アジア地域の国々と連携し、病原体サーベイランス体制を整備するとともに、診断・治療法の開発につながる研究を実施する。
研究方法
重症エンテロウイルス感染症の診断および予防治療法に関するアジア諸国との研究協力を基盤として、新たなエンテロウイルス検査法の開発・評価を行うとともに、地方衛生研究所を中心とした国内エンテロウイルス実験室ネットワークとアジア地域のウイルス実験室との国際的技術協力・病原体情報共有体制を整備する。国内外におけるエンテロウイルスサーベイランス体制を強化することにより、重症エンテロウイルス感染症の迅速かつ正確な把握につなげる。エンテロウイルス感染・伝播・病原性発現の分子機構に関する基盤的研究成果を応用することにより、新たな検査法やエンテロウイルス感染動物モデル開発等、研究基盤の整備を行う。
結果と考察
重症エンテロウイルス感染症の主たる流行地域であるアジア地域の国々と連携し、国内外における腸管ウイルス感染症サーベイランス体制を整備し、重症エンテロウイルス感染症の診断および予防治療法を開発するための研究を実施した。国内およびアジア地域のエンテロウイルス実験室におけるウイルス同定・遺伝子解析に関する技術協力を実施した。病原体の国外移動は困難な場合が多いため、当該国で遺伝子解析結果を公開することによりウイルスゲノムデータベース整備を進めた。環境サーベイランス手法の開発研究を進め、中国等における環境サーベイランス導入のための基盤的研究技術協力を実施した。
EV71特異的受容体の機能解析を進め、受容体機能を利用したエンテロウイルス検査法への応用研究やEV71病原性発現機構解析のための研究を進めた。受容体特異性に関する研究成果を応用することにより、EV71感染マウスモデル開発研究を実施した。腸管ウイルスの感染増殖・病原性発現に関する研究成果、および、これらの研究を通じて確立された感染動物モデルは、病原性発現機構の解明のみならずワクチン開発等への応用が期待できる。ヒトカルジオウイルス、パレコウイルス等、近年新たに同定された様々な腸管ウイルスの解析により、アジア諸国における腸管ウイルス伝播状況を解析した。アジア及び国内のEV71研究者を招聘し”Current Progress in Enterovirus 71 Research in the Asia-Pacific Region“(日本神経ウイルス研究会共催)を開催した。手足口病の疫学、EV71病原性発現機構、EV71ワクチン開発、腸管感染ウイルスサーベイランスと基礎研究について有意義な研究情報交換の場を提供することが出来た。
2012年11月、世界で初めて日本で定期接種に導入された弱毒化Sabin株に由来する不活化ポリオワクチン(sIPV)は、世界ポリオ根絶計画最終段階において今後必要とされる新たなIPVとして期待されている。その一方、我が国では、IPV移行期におけるポリオワクチン接種率の低下が懸念されており、腸管ウイルス病原体サーベイランス機能の向上は、ポリオウイルス病原体サーベイランスの一環として、きわめて重要である。腸管ウイルス病原体サーベイランスの一環として国内外におけるポリオフリーを確認し、流行予測事業調査報告書、WHO西太平洋地域年次報告書等により報告した。
EV71特異的受容体の機能解析を進め、受容体機能を利用したエンテロウイルス検査法への応用研究やEV71病原性発現機構解析のための研究を進めた。受容体特異性に関する研究成果を応用することにより、EV71感染マウスモデル開発研究を実施した。腸管ウイルスの感染増殖・病原性発現に関する研究成果、および、これらの研究を通じて確立された感染動物モデルは、病原性発現機構の解明のみならずワクチン開発等への応用が期待できる。ヒトカルジオウイルス、パレコウイルス等、近年新たに同定された様々な腸管ウイルスの解析により、アジア諸国における腸管ウイルス伝播状況を解析した。アジア及び国内のEV71研究者を招聘し”Current Progress in Enterovirus 71 Research in the Asia-Pacific Region“(日本神経ウイルス研究会共催)を開催した。手足口病の疫学、EV71病原性発現機構、EV71ワクチン開発、腸管感染ウイルスサーベイランスと基礎研究について有意義な研究情報交換の場を提供することが出来た。
2012年11月、世界で初めて日本で定期接種に導入された弱毒化Sabin株に由来する不活化ポリオワクチン(sIPV)は、世界ポリオ根絶計画最終段階において今後必要とされる新たなIPVとして期待されている。その一方、我が国では、IPV移行期におけるポリオワクチン接種率の低下が懸念されており、腸管ウイルス病原体サーベイランス機能の向上は、ポリオウイルス病原体サーベイランスの一環として、きわめて重要である。腸管ウイルス病原体サーベイランスの一環として国内外におけるポリオフリーを確認し、流行予測事業調査報告書、WHO西太平洋地域年次報告書等により報告した。
結論
国内外における腸管ウイルス実験室ネットワークを強化することにより、腸管ウイルス感染症サーベイランス体制の整備を進め、EV71・ポリオウイルスを含むヒト重症エンテロウイルス病原体サーベイランスの質的向上に資する研究を実施した。国内外、とくにアジア地域の研究機関と連携し、エンテロウイルス病原体サーベイランス・遺伝子解析に関する技術協力を実施した。病原体の国外移動は困難な場合が多いため、遺伝子解析結果を公開しウイルスゲノム情報の整備に努めた。EV71特異的受容体の機能解析を進め、ウイルス受容体機能を利用した感染動物モデルの樹立、ウイルス検査法への応用研究を実施した。腸管ウイルス病原体サーベイランスや予防治療法開発に応用可能な、ウイルス学的研究および分子疫学解析等を実施した
公開日・更新日
公開日
2013-05-31
更新日
-