新型インフルエンザ等の院内感染制御に関する研究

文献情報

文献番号
201225003A
報告書区分
総括
研究課題名
新型インフルエンザ等の院内感染制御に関する研究
課題番号
H22-新興-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
切替 照雄(独立行政法人国立国際医療研究センター 研究所感染症制御研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 大久保 憲(東京医療保健大学 医療情報学科)
  • 賀来 満夫(東北大学病院)
  • 河野 文夫(国立病院機構  熊本医療センター )
  • 川名 明彦(防衛医科大学校 内科学2・感染症・呼 吸器 )
  • 加藤 はる(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 齋藤 昭彦(新潟大学医学部大学院医歯学総合研 究科小児科学分野 )
  • 西岡 みどり(国立看護大学校 看護学部基礎看護学 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
23,145,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1)医療現場で実施可能な全職員参加の院内感染対策に必要な手法の開発する、2)地域医療機関の間で感染症対策の情報を共有化できる地域感染症危機管理ネットワークモデルの構築する、3)厚生労働省医政局指導課長通知「医療機関等における院内感染対策について」の留意事項の実施状況を明らかにする。
研究方法
医療現場で実施可能な全職員参加の院内感染対策に必要な手法を分子疫学的に検証する。全国の医療機関の感染制御チーム(ICT)の協力を得て、(標準予防策と感染経路別予防策等)(手洗い及び手指消毒)(職業感染防止)(環境整備と環境微生物調査)(手術と感染防止)(新生児集中治療部門での対応)に関して、医療現場で実施可能な手順を作成し評価する。
平成23年6月17日付け平成17年厚生労働省医政局指導通知に記載載されている事項、「消毒と滅菌のガイドライン」にて示された院内での消毒と滅菌に関する推奨事項の実施状況を把握する目的も加味して調査項目を検討し作成する。

結果と考察
多剤耐性緑膿菌、メタロβラクタマーゼ産生エンテロバクター・クロアカ、肺炎桿菌及びパントーエ・アグロメランスによる院内感染の事例解析を実施した。宮城県・東北地域において、感染症危機管理地域ネットワークモデルの構築を目的とし、ITの利用を含め、大震災など甚大な災害においても活用可能な、インフルエンザや薬剤耐性菌感染症などの新興・再興感染症に関するリアルタイムな情報の共有化かつ双方向性の情報伝達に関する研究を行った。避難所における結核曝露者への取り組みなど様々な感染症事例を報告した。香港、米国、英国の地域における感染症対策とネットワーク、院内感染症へ取り組みを調査した。「医療機関における院内感染対策について」で追記された主な事項は、感染制御チームに係る事項、多剤耐性菌感染アウトブレイクの定義と報告、医療機関の連携に関する事項が、各医療機関においてどの程度実施されているかなどについて調査するとともに、消毒・滅菌に関わる考え方の動向に関するアンケート調査を実施しその現状を把握し行政としての対応の必要性などについてまとめた。新型インフルエンザ等の新興感染症発生時の院内感染対策を検討するため、2009年の新型インフルエンザパンデミック出現時の医療機関における院内感染対策の実態調査、アシネトバクター菌血症のリスク要因の検討を実施した。新生児集中治療室における医療関連感染サーベイランスシステムの開発と導入しその有用性を検証した。院内薬剤耐性菌サーベイランスデータの検討を行った。その結果、MRSAおよびESBLの約3割が他院からの持ち込み症例であり、感染防止策手順の確認・徹底・教育を行うことで薬剤耐性菌の検出数を低下させた。A型インフルエンザの多発事例解析や海外の医療施設から持ち込まれたと考えられる多剤耐性アシネトバクター保菌事例において連携により、早期に検出でき、適切な対策を実施することで院内での伝播を防ぐことができた。クロストリジウム・ディフィシル64 菌株を解析し、国内優勢株3 タイプを同定した。欧米で問題となっているPCR ribotype 027 は1 症例から分離されたが、我が国の医療機関で本タイプの菌株が問題となっているエビデンスはなかった。ディフィシル 感染症の多発事例では、教育活動の支援を行った。開発したLAMP法によるPCR ribotype 027 同定法を重症例からの分離株において実際に活用した。『中小規模の医療施設向けサーベイランス手順書(案)』における「手指衛生サーベイランス」と「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)サーベイランス」を多施設で実施する調査を完了した。また震災後に公刊された文献を網羅的に検討し、『避難所における感染対策マニュアル』同マニュアルを検証した。
結論
(1)医療現場で実施可能な全職員参加の院内感染対策に必要な手法の開発、(2)地域医療機関の間で感染症対策の情報を共有化できる地域感染症危機管理ネットワークモデルの構築、(3)わが国の感染制御分野での消毒・滅菌に関わる考え方の動向を明らかにした。

公開日・更新日

公開日
2013-05-31
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201225003B
報告書区分
総合
研究課題名
新型インフルエンザ等の院内感染制御に関する研究
課題番号
H22-新興-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
切替 照雄(独立行政法人国立国際医療研究センター 研究所感染症制御研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 大久保 憲(東京医療保健大学 医療情報学科)
  • 賀来 満夫(東北大学大学院医学研究科内科病態学講座感染症魚・検査診断学)
  • 河野 文夫(国立病院機構 熊本医療センター)
  • 川名 明彦(防衛医科大学校 内科学2・感染症・呼吸器)
  • 加藤 はる(国立感染症研究所 細菌第二部)
  • 齋藤 昭彦(新潟大学医学部大学院医歯学総合研究科小児科学分野)
  • 西岡みどり(国立看護大学校 看護学部基礎看護学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
(1)医療現場で実施可能な全職員参加の院内感染対策に必要な手法の開発、(2)地域医療機関の間で感染症対策の情報を共有化できる地域感染症(危機)管理ネットワークモのデルの構築、(3) 平成23年に通達された厚生労働省医政局指導課長通知「医療機関等における院内感染対策について」の留意事項の実施状況を明らかにし、これらの項目の実施を推進する。

研究方法
様々な規模の医療機関による研究グループを組織し、(標準予防策と感染経路別予防策等)(手洗い及び手指消毒)(職業感染防止)(環境整備と環境微生物調査)(手術と感染防止)(新生児集中治療部門での対応)に関して、医療現場で実施可能な手順を作成し評価する。平成23年6月17日付けの平成17年厚生労働省医政局指導通知に載されている事項について、調査項目を検討する。宮城県・東北地域において新興・再興感染症に関するリアルタイムな情報の共有化かつ双方向性の情報伝達などを実践する。

結果と考察
平成23年3月11日の東日本大震災では、研究班として被災地の感染対策を支援してきた。分担研究者(賀来)が「感染予防の8カ条」、「がれき撤去における感染予防のポイント-傷の化膿や破傷風について-」、「避難所におけるトイレ清掃のポイント」のポスターを作成・配布するとともに、集団感染事例における疫学調査及び改善支援等を行った。避難所における結核曝露者への取り組みなど様々な感染症事例を報告した。研究班として震災時の医療現場で必要な感染対策に関して『大規模震災時の医療現場で感染対策を行うための必要事項』としてまとめた。第3版「院内感染防止手順」及び新版「消毒と滅菌のガイドライン」を刊行した。院内感染事例解析で起因菌となったMRSA、緑膿菌及びβラクタマーゼ肺炎桿菌、ESBLs産生大腸菌及びメタロβラクタマーゼ産生エンテロバクター・クロアカ、肺炎桿菌、及びパントーエ・アグロメランスによる院内感染の事例解析を実施した。「医療機関における院内感染対策について」の通知で示された事項が、各医療機関における実施状況などについて調査し、わが国の感染制御分野での消毒・滅菌に関わる考え方の動向をアンケート調査、現状を把握しその後の行政としての対応の必要性などについてまとめた。宮城県・東北地域において、我が国初となる感染症危機管理地域ネットワークモデルの構築を目的とし、ITなどの利用を含め、甚大な災害においても活用可能な、インフルエンザなどの新興・再興感染症に関するリアルタイムな情報の共有化かつ双方向性の情報伝達に関する研究を行った。海外での感染症対策と地域ネットワーク、院内感染症への取り組みを調査した。2009年の新型インフルエンザパンデミック出現時の肺炎の検証、医療機関における院内感染対策の実態調査、及び新興耐性菌が問題となっているアシネトバクター菌血症のリスク要因の検討を実施した。小児専門医療施設における医療関連感染症防止のための対策として、2009 A/H1N1インフルエンザ感染症に対して、全国の小児専門医療機関の対応、水痘暴露時のリスク低減のための病床管理に向けての調査、新生児集中治療室における医療関連感染サーベイランスシステムの開発を導入しその有用性を検証した。医療機関が実施する薬剤耐性菌サーベイランスの有効性を検討した。その結果、MRSAおよびESBLの約3割が他院からの持ち込み症例であり、感染防止策手順の確認・徹底・教育を行うことで薬剤耐性菌の検出数を低下させた。A型インフルエンザの多発事例解析や海外の医療施設から持ち込まれたと考えられる多剤耐性アシネトバクター保菌事例を解析した。クロストリジウム・ディフィシル64 菌株を解析し、国内優勢株3 タイプを同定した。欧米で問題となっているPCR ribotype 027 は1症例から分離されたが、我が国の医療機関でこの菌株が問題となっているエビデンスはなかった。ディフィシル感染症の多発事例では、教育活動を支援した。開発したLAMP法によるPCR ribotype 027同定法を重症例からの分離株で実際に活用した。2009年のインフルエンザ流行における感染管理看護師のリスクコミュニケーション実施率と平時の活動との関連を明らかにし、RC推進策を提言した『中小規模の医療施設向けサーベイランス手順書(案)』における「手指衛生サーベイランス」と「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)サーベイランス」を多施設で実施した。
結論
医療現場で実施可能な全職員参加の院内感染対策に必要な手法の開発、地域医療機関の間で感染症対策の情報を共有化できる地域感染症危機管理ネットワークモデルの構築、及び平成23年に通達された厚生労働省医政局指導課長通知「医療機関等における院内感染対策について」の留意事項の実施状況を明らかにした。

公開日・更新日

公開日
2013-05-31
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201225003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
多剤耐性緑膿菌流行株の全ゲノム解明した。高度多剤耐性緑膿菌株を検出するキットを開発しその有効性を実証した。クロストリジウム・ディフィシル分離株の解析から国内優勢株3 タイプを同定した。クロストリジウム・ディフィシル遺伝診断法(LAMP法)を開発した。
臨床的観点からの成果
2009年新型インフルエンザパンデミック出現時の肺炎、アシネトバクター菌血症のリスク要因、小児専門医療施設における水痘暴露時のリスク低減のための病床管理、新型インフルエンザ流行時の全国の小児専門医療機関の対応、新生児集中治療室における医療関連感染サーベイランスシステムの有用性を検証した。2009年のインフルエンザパンデミックにおける感染管理看護師のリスクコムニケーション実施率と平時の活動との関連を明らかにした。
ガイドライン等の開発
第3版「院内感染防止手順」を発行した。
感染症法と連携した「新版 消毒と滅菌のガイドライン」第1版 第1刷を発行した。
『中小規模の医療施設向けサーベイランス手順書(案)』を公表した。
その他行政的観点からの成果
平成23年6月17日付けで「医療機関における院内感染対策について」の通知で示された事項の実施状況、診療報酬改定による地域医療連携システム構築の現状を明らかにした。ITなどの利用を含め宮城県・東北地域において、感染症危機管理地域ネットワークモデルを構築した。
その他のインパクト
平成23年3月11日の東日本大震災では、研究班として被災地の感染対策を支援してきた。分担研究者(賀来)が被災地現場にあって、「感染予防の8カ条」、「がれき撤去における感染予防のポイント -傷の化膿や破傷風について-」等の作成・配布するとともに、集団感染事例における疫学調査及び改善支援等を行った。避難所における結核曝露者への取り組みなど様々な感染症事例を報告した。研究班として震災時の医療現場で必要な感染対策に関して『大規模震災時の医療現場で感染対策を行うための必要事項』としてまとめた。

発表件数

原著論文(和文)
14件
原著論文(英文等)
47件
その他論文(和文)
27件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
84件
学会発表(国際学会等)
26件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tada T, Miyoshi-Akiyama T, Shimada K, et al.
Novel 6′-N-Aminoglycoside Acetyltransferase, AAC(6')-Iaj, from a clinical isolate of Pseudomonas aeruginosa
Antimicrob Agents Chemother , 57 (1) , 96-100  (2013)
原著論文2
Kitao T, Tada T, Tanaka M, et al.
Emergence of a novel multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa strain producing IMP-type metallo-β-lactamases and AAC(6')-Iae in Japan.
Int J Antimicrob Agents , 39 (6) , 518-521  (2012)
原著論文3
Tada T, Miyoshi-Akiyama T, Tanaka M, et al.
evelopment of an immunochromatographic assay for rapid detection of AAC(6')-Ib-producing Pseudomonas aeruginosa.
J Microbiol Methods , 91 (1) , 114-116  (2012)
原著論文4
Kitao T, Miyoshi-Akiyama T, Tanaka M, et al.
Development of an immunochromatographic assay for diagnosing the production of IMP-type metallo-β-lactamases that mediate carbapenem resistance in Pseudomonas.
J Microbiol Methods , 87 (3) , 330-337  (2011)
原著論文5
Kitao T, Miyoshi-Akiyama T, Shimada K, et al.
Development of an immunochromatographic assay for the rapid detection of AAC(6')-Iae-producing multidrug-resistant Pseudomonas aeruginosa.
J Antimicrob Chemother. , 65 , 1382-1386  (2010)
原著論文6
Nishihara Y, Kajiura T, Yokota K, et al.
Antimicrobial efficacies of chlorhexidine gluconate-alcohols and a povidone-iodine solution as skin preparations in vitro.
Healthcare Infect , 17 , 52-56  (2012)
原著論文7
Nishihara Y, Kajiura T,Yokota k, et al.
Evaluation with a focus on both the antimicrobial efficacy and cumulative skin irritation potential of chlorhexidine gluconate alcohol-containing preoperative skin preparations
Am J Infect Control , 40 , 973-978  (2012)
原著論文8
Fushimi R, Takashina M, Yoshikawa H, et al.
Comparison of adenosine triphosphate, microbiological load, and residual protein as indicators for assessing the cleanliness of flexible gastrointestinal endoscopes
Am J Infect Control , 41 , 161-164  (2013)
原著論文9
Kanamori H, Kunishima H, Tokuda K, et al.
nfection control campaign at evacuation centers in Miyagi prefecture after the Great East Japan Earthquake.
Infect Control Hosp Epidemiol , 32 , 824-826  (2011)
原著論文10
Hatta M, Endo S, Tokuda K, et al.
Post-Tsunami Outbreaks of Influenza in Evacuation Centers in Miyagi Prefecture, Japan.
Clin Infect Dis , 54 , e5-7  (2012)
原著論文11
Aoyagi T, Yamada M, Kunishima H, et al.
Characteristics of infectious diseases in hospitalized patients during the early phase after the 2011 Great East Japan earthquake: pneumonia as a significant reason for hospital care.
Chest , 143 (2) , 349-356  (2013)
原著論文12
Watanabe A, Yanagihara K, Matsumoto T, et al.
Nationwide surveillance of bacterial respiratory pathogens conducted by the Surveillance Committee of JSC,JID and JCM in 2009: general view of the pathogens' antibacterial susceptibility.
J Infect Chemother , 18 (5) , 609-620  (2012)
原著論文13
Masaaki H, Teruyo I , Akihiko K
Trial to control an outbreak of Panton-Valentine leukocidin–positive methicillin-resistant Staphylococcus aureus at a boarding school in Japan.
American J Infect Control , 39 , 858-865  (2011)
原著論文14
Koji W, Akihiko Kawana, Hiroshi N
An epidemiological analysis of severe cases of the influenza A(H1N1)2009 virus infection in Japan.
nfluenza and Other Respiratory Viruses , 4 , 179-189  (2010)
原著論文15
Ogimi C, Shoji K, Katsuta T, et al.
Utility of Gram Stain of Endotracheal Aspirates on Empiric Therapy in Children with Hospital-Acquired Pneumonia
J Infect , 65 , 368-370  (2012)
原著論文16
Katsuta T, Shoji K, Watanabe Y,
Treatment of Pyelonephritis Caused by Extended-Spectrum β-Lactamase-Producing Enterobacteriaceae in Children.
Pediatr Infect Dis J , 32 (4) , 417-419  (2013)
原著論文17
Shoji K, Saitoh A.
Bacteremia Associated with Intravascular Catheter Colonized Staphylococcus aureus in Children.
J Hosp Infect , 78 , 65-66  (2011)
原著論文18
Kato H, Ito Y, Akahane T, et al.
Typing of Clostridium difficile isolates endemic in Japan by sequencing slpA and application to direct typing.
J Med Microbiol , 59 , 556-562  (2010)
原著論文19
Iwashima Y, Nakamura A, Kato H, et al.
A retrospective study of the epidemiology of Clostridium difficile infection at a university hospital in Japan: genotypic features of the isolates and clinical characteristics of the patients.
J Infect Chemother , 16 , 329-333  (2010)
原著論文20
Kato H, Arakawa Y.
Use of the loop-mediated isothermal amplification method for identification of PCR ribotype 027 Clostridium difficile.
J Med Microbiol , 60 , 1126-1130  (2011)

公開日・更新日

公開日
2016-06-27
更新日
2016-07-05

収支報告書

文献番号
201225003Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
2,300,000円
(2)補助金確定額
2,300,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,709,244円
人件費・謝金 478,166円
旅費 89,950円
その他 22,640円
間接経費 0円
合計 2,300,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-