保健指導等を活用した総合的な糖尿病治療の年代別要因を踏まえた研究

文献情報

文献番号
201222040A
報告書区分
総括
研究課題名
保健指導等を活用した総合的な糖尿病治療の年代別要因を踏まえた研究
課題番号
H23-循環器等(生習)-一般-011
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
林 登志雄(名古屋大学医学部付属病院 老年内科)
研究分担者(所属機関)
  • 野田 光彦 (国立国際医療研究センター病院 糖尿病代謝症候群診療部)
  • 荒木 厚(東京都健康長寿医療センター・糖尿病学)
  • 渡邉 裕司(浜松医科大学・臨床薬理学 )
  • 大類 孝(東北大学加齢医学研究所・高齢者薬物治療開発研究部門 )
  • 横手 幸太郎(千葉大学大学院医 学研究院・分子内科 )
  • 竹本 稔(千葉大学医学部附属病院・代謝内分泌内科 )
  • 久保田 潔(東京大学医学部附属病院・薬剤疫学)
  • 能登 洋(国際医療研究センター病糖尿病代謝診療部 )
  • 梅垣 宏行(名古屋大学医学部 附属病院・老年内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
3,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1)糖尿病患者の前向き検討:高齢化が進展し、複数の生活習慣病合併罹患率が増えている。糖尿病は虚血性心疾患発症を14年早めるとのカナダの大規模研究もあり全国40病院にて施行するコホート研究の登録後5,5年間の動脈硬化性疾患合併例を、脂質異常症の関与、高脂血症薬の効果の面から検討し、合併脂質異常症の類型別検討を行った。2)保健指導の糖尿病治療への活用を検討する目的にて本邦の糖尿病学会認定糖尿病専門医対象に糖尿病教育入院等を中心とするアンケートを施行した。
研究方法
1)前向きコホート研究として,04年に2型糖尿病4014名(後期高齢者1016名、67.4±9.5歳名) を登録,5.5年経過時の心血管及び三大合併症の危険因子を検討した。ケースコホート研究として、405名のサブコホート患者と5.5年経過時のIHD(虚血性心疾患)/CVA(脳梗塞)発症者257名にて高脂血症治療薬の影響を検討した。糖尿病合併脂質異常症としてIIb型脂質異常症合併を検討し 492 名が該当した。
2)保健指導研究として、糖尿病教育入院を中心とした2型糖尿病患者の診療及び保健指導実態を糖尿病学会認定専門医より地域,所属施設にて1200名を層別無作為抽出しアンケートを施行した。個別研究では観察研究である当該研究での薬剤治療効果判定に資する疫学統計的手法の研究、県単位の中核病院群でのDPC成績を用いた糖尿病患者治療実態調査、標準化された診療データの収集・蓄積システム確立による臨床研究構築、糖尿病治療指標の変動要因、脂質治療薬の個別特性、血中マーカーと認知機能と大脳海馬傍回萎縮との相関等が各分担研究者により施行された。
結果と考察
1) 糖尿病コホート研究、全国40病院より糖尿病患者4014名を04年度に登録し観察している。①登録時成績と5.5年間のイベント成績を解析し, IHD153名, 脳梗塞104名,死亡59名を認めた。イベント発症者を年代別に65歳未満,前期,後期高齢者にわけた。IHDは全体及び後期高齢者で,脳梗塞は全体、非高齢者、後期高齢者にて各々HDLが負の危険因子であった。L/H比はIHDにて全年代で危険因子であった。IHD,CVA共後期高齢者では低HDL-Cがリスクで,年代により危険因子が異なっていた。②ケースコホート研究では薬剤無しではIHD, CVA共加齢に伴い発症率が上昇した。IHDでは新規,継続共スタチン製剤服薬者の発症率が高く、CVAでは非服薬者の発症率が高かった。③5.5年間でIHD及びCVAは全患者の4.0% 及び 2.7%に発症し、IIb型脂質異常症合併者では 4.5% 及び 3.3% とやや高率で, 非高齢者, 前期, 後期高齢者(n=180, 204, 108)では、低HDL-C血症は非高齢者脳梗塞の危険因子であった。
2)アンケート結果 アンケート回答者608名,学会公示連絡先におられなかった専門医53名より、有効回答率54%であった。解析を進めているが、外来、入院患者の後期高齢者は約25, 30%に及んでいた。
(倫理面への配慮)名古屋大学医学部倫理委員会で試験の妥当性を検討し承認をえた。
結論
コホート研究として40施設より2型糖尿病4014名を登録し5.5年経過時で検討した。IHD153名, 脳梗塞104名,死亡59名を認め、年代別ではIHDは全体及び後期高齢者で,CVA (脳梗塞)は全体、非高齢者、後期高齢者にてHDL-Cが負の危険因子であった。L/H比はIHDにて全年代で危険因子であった。②ケースコホート研究では薬剤無しではIHD, CVA共加齢に伴い発症率が上昇した。IHDでは新規,継続共スタチン製剤服薬者の発症率が高く、CVAでは非服薬者の発症率が高かった。③5.5年間でIHD及びCVAはIIb型脂質異常症合併者492名では4.5%及び3.3% と全体よりやや高率であった。 非高齢者,前後期高齢者に分けると、低HDL-C血症は非高齢者CVAの有意な危険因子だった。2)糖尿病保健指導 アンケートでは、後期高齢者の入院比率が30%近くに及ぶが、後期高齢者のエビデンスは当該研究を除き内外に殆ど認められず、当該研究の重要性が再認識された.個別研究も糖尿病合併症の有所見比率、データベース統合手法、治療法検討手段の新提案、アルツハイマー型認知症研究等、高齢者糖尿病合併症診療等に資すると思われた。本邦糖尿病治療の留意点の一端が明らかになり、更なる検討意義が考えられた。

公開日・更新日

公開日
2013-08-21
更新日
-

研究報告書(PDF)

収支報告書

文献番号
201222040Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
4,290,000円
(2)補助金確定額
4,290,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,354,921円
人件費・謝金 1,550,046円
旅費 156,600円
その他 838,433円
間接経費 390,000円
合計 4,290,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2015-10-13
更新日
-