がん患者のQOLに繋がる在宅医療推進に向けた、総合的がん専門医療職のがん治療認定医、がん専門薬剤師と協働するナース・プラクティショナーに関する研究

文献情報

文献番号
201221002A
報告書区分
総括
研究課題名
がん患者のQOLに繋がる在宅医療推進に向けた、総合的がん専門医療職のがん治療認定医、がん専門薬剤師と協働するナース・プラクティショナーに関する研究
課題番号
H22-がん臨床-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
森 美智子(日本赤十字秋田看護大学 看護学部)
研究分担者(所属機関)
  • 畑尾 正彦(日本赤十字秋田看護大学 看護学部)
  • 石田 也寸志(聖路加国際病院 小児科)
  • 白畑 範子(岩手県立大学 看護学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
5,381,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 Nurse Practitioner(NP:診療看護師)とは、医師の包括指示による疾病管理を担う高度専門職業人である。急性増悪の判断、合併症の判断、救命の対応には、高度の医学知識水準が要求される。在宅患者や外来・入院患者の医療に精通したNPにより、高度の医学知識を以って的確な病態判断と合併症の予測判断を伴ったケアができれば、後遺症は少なく、現在より最短の治癒過程をたどることが期待できる上、この医療面での役割と併せて心理的なサポートと、良いコーディネートが可能となる。
 日本と海外のNP教育に関する前年度研究の結果として、一般的な傷病に対応する基本的能力に必要な知識・技術、治療(処置.薬物)・面接・管理(サマリー等)、並びに、がんに特化して必要となる知識・技術に関する海外NP教育の到達目標のレベルは、日本の研修医や、がん専門医の基本的能力に近いことが明らかになった。また、日本において、患者のための医療行為を行う場合に必要な知識・技術を保有するNPの役割・業務に関する必要性や医療従事者の期待が確認された。今年度の研究は、その能力を持ったNPの機能を検証するものである。
 高度な医学知識・技術と心理学的技法を持ったNPのコーディネートを含む在宅看護の役割機能とQOL向上との関連について、医師ならびに看護師の認識を調査・検討した。
研究方法
 承諾を得た機関や施設の対象者:日本の訪問看護ステーション看護師と地域看護専門看護師と訪問看護認定看護師41名、開業医と病院がん専門医師137名で、回収率は看護師15.2%、医師11.9%であった。調査は、現在の看護師(以下Ns)と前述の能力をもつ仮定のNPが、長期闘病患者・ターミナル患者別に、どのレベルの事例を受け持てるかについて、3または4段階で例示(白血球:3000以上、3000-2000、2000-1000、1000以下)、ケア状況は予測される評価・結果を3段階で例示(大変よくなる、よくなる、変化なし)して、通院や在宅生活時の病態判断・症状コントロール・ケア面、および生活ニーズの支援、在院日数・医療内容を得た。得点は1~3点と設定し、NPとNsのデータの差を用いて分析した。調査は無記名で、返送をもって同意とし、IRBでの承認を得た。
結果と考察
1.対象の属性:医師は、がん診療医は61名、総合医は63名、その他13名で、がん診療の認定医・専門医・指導医は116名であった。看護師は、訪問看護認定看護師35名、地域看護専門看護師5名、看護師1名で、訪問看護ステーション勤務27名であった。
2.病態判断・症状コントロール・ケア効果の平均は、医師はすべての症状・ケアの難易度の高い(例・白血球では1000以下、PO2:60Toor以下)項目について、NPはNsの2倍以上の度数であった。患者別では、長期闘病患者についてNPの役割機能への期待が有意に高かった。
なお、医師は、現在のNsよりNPには白血球2000以下の長期闘病患者を2.6倍任せられ、看護師は、NPならばターミナルの重篤患者を90%近く引き受けられると考えている。
3.基本的生活行動・精神心理社会状況、介護力の向上については、医師の方が、NPの役割機能を長期闘病患者に期待していた。特に精神的問題、スピリチュアルな苦痛に対しては高かった。
4.NPの役割機能は、医療福祉状況の改善、病院・施設から在宅への移行に効果があり、長期闘病患者についてやや高い評価となった。ケア体制のなかでも、ケアの個別性・具体的な計画、モニタリング・評価、情報共有と協力、チームケア体制づくりについて、高い評価結果が得られた。
5.NPの機能による入院期間の短縮については、現在の在院日数と比較して、医師は9.05日、看護師は18.51日短くなると想定された。日数差は対象の特性から、医師は急性期病院、看護師は老健施設等の在宅の視点による相違と考えられる。
結論
 専門的知識と技能を持ったNPの役割機能により、在院日数の短縮や在宅患者のQOL向上が期待できる。NPの役割と貢献度評価については、看護師よりも医師の方が病態判断・症状コントロール・ケア効果への期待が高い。看護師は在宅ケアの移行効果を評価している。入院期間の短縮は9日以上と推定され、期間の短縮も患者のQOLに繋がり、NPの役割効果が期待できる。さらにNPの存在は、医療ニーズの高い患者について、在宅患者数を現在の2.5倍まで増加させることが可能と考えられる。

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2014-03-10
更新日
-

文献情報

文献番号
201221002B
報告書区分
総合
研究課題名
がん患者のQOLに繋がる在宅医療推進に向けた、総合的がん専門医療職のがん治療認定医、がん専門薬剤師と協働するナース・プラクティショナーに関する研究
課題番号
H22-がん臨床-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
森 美智子(日本赤十字秋田看護大学 看護学部)
研究分担者(所属機関)
  • 畑尾 正彦(日本赤十字秋田看護大学 看護学部)
  • 石田 也寸志(聖路加国際病院 小児科)
  • 白畑 範子(岩手県立大学 看護学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 がん患者のQOLに繋がる安全な在宅医療推進に向けた、総合的がん専門医療職のがん治療認定医・がん専門薬剤師と協働するナース・プラクティショナー(Nurse Practitioner、NP:診療看護師)の必要性と、その教育、役割に関する研究が必要である。その結果はがん総合戦略に貢献できる。
 急性増悪の判断、合併症の判断、救命の対応には、高度の医学知識水準が要求される。在宅患者や外来・入院患者の医療に精通したNP により、高度の医学知識を以って的確な病態判断と合併症の予測判断を伴ったケアができれば、後遺症は少なく、現在より最短の治癒過程をたどることが期待できる上、この医療面での役割と併せて看護のバックグランドを有しているため、心理的なサポートと、良いコーディネートが可能となる。本研究の目的は、がん患者のQOL向上をめざし、在宅医療を安全に進めるためのNPの必要性と役割機能とその教育を明らかにすることである。
研究方法
 日本・アメリカ・台湾のNP教育ニーズの比較とNPの展望に関する研究、医学教育の視点からのNP教育に関する研究、がん専門医の視点からの医療職として協働するNP役割に関する研究、総合的がん専門医療職養成の視点からの協働可能教育に関する研究の四局面から検討し、内容の精度を上げるために統括研究とし、さらに検証研究を行ったものである。その上で、高度なNPの医学知識、役割機能を果たす教育カリキュラムを提案する。
結果と考察
 第1段階の研究は、がん治療認定医やがん専門薬剤師と協働できる能力、病態変化にNP自身の判断で的確に対応できる能力を明らかにするために、日本と米国・台湾のNP教育内容に関する認識から、NPの必要性と役割・機能および教育到達目標を比較分析し、NPのニーズと看護の責務、教育方略を検討した。一般的な傷病に対応する基本的能力に必要な知識・技術、治療(処置.薬物)・面接・管理(サマリー等)、がんに特化して必要な知識・技術に関して、教育の到達目標のレベルは日本の研修医や、がん専門医の基本的能力に近く、また、患者のために医療行為を行う場合に必要な知識・技術に対する責任感は強く、NPの必要性や役割・業務と貢献についての看護専門職の意識は高かった。
 次に、研究結果の検証を目的に、NP国際シンポジウム開催した。さらに、分担研究の「がん専門医の視点からの医療職として協働するNP役割に関する研究」、「総合的がん専門医療職養成の視点からの共同可能教育に関する研究」から、がんに特化した教育内容を抽出した。
 第2段階の研究は「NPの役割機能と在宅患者のQOL関連」である。高度な医学知識・技術と心理学的技法を持ったNPの心理的サポートやコーディネートを含む在宅看護と患者のQOLについて検討したものである。
 がんの再発・転移治療の長期闘病患者の病態判断・症状コントロールやケアにNPは重要な存在といえた。医療の高度化、超高齢化社会に対応するには、的確な病態判断とCureに責任持つCareができる医療に精通したNPが必要であり、患者の免疫力低下と関連するがん医療の知識をもつNPの能力はがん専門に限らず、在宅患者、外来・入院患者のQOLに寄与する。入院期間の短縮は9日以上と推定され、NPの存在は、医療ニーズの高い患者について、現在の2.5倍の在宅患者数の実現を可能にするものであると考えられる。
 第3段階として、検討されたNPの教育方略は、日本の研修医制度研修プログラム、がんプロフェッショナル養成プラン、ESMO/ASCOの臨床腫瘍専門医のコアカリキュラム、日本の専門看護師(がん・地域)、米国NP教育、台湾NP教育のカリキュラムと、第一段階の研究結果をすり合わせ、教育の重点目標を立て、内容を抽出したカリキュラムである。大学院博士課程・DNP教育が必要であり、修士学位のコース(CNS、論文)の履修により、選択科目から必要な単位を取得することとする。さらに、学術講演会、症例検討会、セミナー等の参加、学会発表を含めて学習を拡大・拡張し、能力を身につけることである。
結論
 日本の研修医や、がん専門医の基本的能力をもつNPが必要である。その能力を持ったNPの役割と業務の遂行は、がん再発・転移治療、その他の長期闘病患者やターミナル患者を含む在宅患者のQOL向上には不可欠である。
 また、高齢社会の医療・福祉対策には、免疫力低下の高齢者が多い状況下で、上記の専門的知識と技能を持つNPの役割機能は重要な存在である。
 日本におけるNP制度実現のためにはDNP教育が必要である。教育課程は博士課程3年とし、1,2年次においては講義(上記の教育到達目標以外に疫学研究と統計学含む)・演習実習(医療技術含む)、2,3年次は実習(病棟、ICU/ER、外来、在宅ケア関係現場)、博士論文作成となる。

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201221002C

成果

専門的・学術的観点からの成果
日本の研修医や、がん専門医の基本的能力をもつNPが必要である。がん再発・転移治療、その他長期闘病患者やターミナル患者を含む在宅患者のQOL向上には不可欠である。高齢社会の医療・福祉対策には、その専門的知識と技能を持つNPの役割機能は重要な存在である。そのためにはDNP教育が必要である。大学院博士課程(3年):1,2年次は講義(疫学研究と統計学含む)・演習実習(医療技術含む)、2,3年次は実習(病棟、ICU/ER、外来、在宅ケア関係現場)、博士論文作成がカリキュラムとなる。
臨床的観点からの成果
NPの役割機能は、在院日数短縮や在宅患者のQOL向上に重要である。医師は病態判断・症状コントロール・ケア、看護師は在宅ケアへの移行に、NPの役割と貢献度の評価が高い。入院期間短縮は9日以上と推定され、NPは、現在の2.5倍の医療ニーズの高い在宅患者数を可能とすると見込まれる。医療の高度化、超高齢化に対応するには、的確な病態判断とCureに責任持つCareが可能なDNPが必要であり、免疫力低下に関連するがん医療の知識をもつDNPはがん専門に限らず、在宅、外来・入院患者のQOLに寄与する。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
なし
その他のインパクト
NP国際シンポジウムを開催した。目的:「日本と海外のNurse Practitioner 教育に関する研究」結果の検証、および教育方略(カリキュラム=講義・実習)、NP看護協会・免許と更新関係、大学院の評価機構、業務関連(実際業務、関連法規、MDとの関係)の国際比較。内容:①本研究班の調査結果のプレゼンテーション、②シンポジウム:米国におけるNPの教育および業務、台湾におけるNPの教育および業務、日本におけるNPの教育目標と教育方略、③特別講演: 医師と高度専門看護師の望ましい医療連携

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
2件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
6件
学会発表(国際学会等)
1件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Yasushi Ishida, Miyako Takahashi, Mitsue Maru, et al.
Hysician Prefences and Knowledge Regarding the Care of Childhood Cancer Survivors in Japan : A Mailed Survey of the Japanese Society of Pediatric Oncology
Japanese Journal of Clinical Oncology , 42 (6) , 513-521  (2012)
原著論文2
Yasushi Ishida, Masahiko Hatao, Osamu Fukushima, et al.
Comparison between cancer specialists and general physicians regarding the education of nurse practitioners in Japan : a postal survey of the Japanese Society of Clinical Oncology
日本癌治療学会 International Journal of Cliniical Oncology  (Published online)  (2012)
原著論文3
michiko mori,setsu simanouchi,noriko shirahata
Nurse Practitioner(NP)の必要性と教育到達目標からみた能力および機能 ―日本と米国・台湾のNP教育に関する意識調査から―
日本看護学教育学会誌 , 26 (1) , 29-42  (2016)

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
2018-10-12

収支報告書

文献番号
201221002Z