妊産婦のメンタルヘルスの実態把握及び介入方法に関する研究

文献情報

文献番号
201219025A
報告書区分
総括
研究課題名
妊産婦のメンタルヘルスの実態把握及び介入方法に関する研究
課題番号
H24-次世代-指定-006
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
久保 隆彦(国立成育医療研究センター 周産期センター産科)
研究分担者(所属機関)
  • 森臨太郎(独立行政法人国立成育医療研究センター研究所・成育政策科学研究部)
  • 立花良之(独立行政法人国立成育医療研究センターこころの診療部育児心理科  )
  • 吉田敬子(九州大学病院子どものここころの診療部)
  • 葛西圭子(社団法人日本助産師会)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 成育疾患克服等次世代育成基盤研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
11,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、妊娠中、産後のメンタルヘルスのスクリーニングをすることで、いつの時期にどの程度の頻度でハイリスク群(介入必要群)が存在するのかを明らかとすることである。このような研究は現在国内外でも実施されておらず独創的といえる。また、妊娠中のメンタルヘルスリスクと産後のメンタルヘルスならびに育児行動、母子関係との関係があるか否か、メンタルヘルスのリスク因子を明らかとすることである。そして、ハイリスク妊婦への妊娠中から産後での母親への介入で産後の育児ストレス軽減、ひいては虐待予防に繋がるか否かを目的とする。
研究方法
本研究の対象は都会である世田谷区の研究参加承諾分娩施設、地方である愛知県西尾市の研究参加承諾分娩施設、高度周産期施設である国立成育医療研究センターで妊産褥婦健診を受け、研究に同意を得た妊産褥婦である。
3つの異なる妊婦を対象としたコホート研究(目標症例数は2000例)により、確立されたメンタルヘルスの測定尺度(EPDS,PARS、Child maltreatment、Bonding Scale等)を用い、対象者の状態を把握し、ロジスティック回帰分析によってリスク因子を評価するものである。
結果と考察
登録期間は6カ月であり、縦断的な調査であるために、登録から最終調査まで10カ月を要する。そのため2ヶ年の研究期間が必要である。本研究は指定研究であり、8月22日に交付基準通知があり、9月10日に交付申請された。これに基づき、倫理委員会で検討され、12月5日に承認された。この期間中に、世田谷区の全ての分娩施設14施設の研究の説明、参加の同意を取得、愛知県西尾市の行政による研究参加が決定した。12月17日より愛知県、世田谷区において研究に参加する妊婦のエントリーを開始した。目標の研究参加目標人数は2200人の妊婦である。本年度中に研究参加のエントリーと中期のアンケート回収が予定されている。したがって、発表業績はまだない。研究結果を分析評価し、政策に応用できる提言を作成する。
結論
この研究によって、妊産褥婦に優しい全く新しい妊婦健診、産褥婦健診が可能となる。さらに、「特定妊婦」の明確化は、早期介入にむすびつく。これまで分娩後の周産期管理は児の管理に偏重していたが、母子関係の評価、母親のメンタルヘルス評価が可能となり、マタニティーブルース、育児困難、引いては虐待の防止にも効果があるものと考えられる。

公開日・更新日

公開日
2013-05-29
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2015-06-23
更新日
-

収支報告書

文献番号
201219025Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
12,900,000円
(2)補助金確定額
12,900,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 2,284,832円
人件費・謝金 4,283,973円
旅費 346,436円
その他 4,884,759円
間接経費 1,100,000円
合計 12,900,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2015-06-23
更新日
-