文献情報
文献番号
201218004A
報告書区分
総括
研究課題名
認知症早期発見のためのツール開発と認知機能低下抑制介入に関する研究
課題番号
H22-認知症-一般-004
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
高橋 龍太郎(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所)
研究分担者(所属機関)
- 山口 晴保(群馬大学医学部保健学科)
- 辻 一郎(東北大学大学院医学系研究科)
- 粟田 主一(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所 )
- 石井 賢二(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所 )
- 藤原 佳典(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所 )
- 児玉 寛子(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 東京都健康長寿医療センター研究所 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 認知症対策総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
10,303,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は認知機能の低下を初期段階で効率的に捉える方法を開発することと、認知機能低下の可能性のある高齢者集団にプログラムを提供しその効果を原則的にRCTデザインによって検証し今後の認知機能低下予防事業に役立てることである。
研究方法
口腔機能向上プログラムにおいては、宮古島市在住の高齢者77名を地区別に介入群と対照群分け、週1回60分のプログラムを5か月間全8回実施した。運動、余暇活動、知的活動の複合プログラムでは、前橋市在住の高齢者58名を対象とし、介入群と対照群にランダムに割り付け、プログラムを週1回120分、計12回実施した。絵本の読み聞かせ法による認知機能低下抑制プログラムでは、都内在住の高齢者48名をランダムに介入群と対照群に割り付け、週1回120分、全12回の絵本読み聞かせ法プログラムを実施した。
結果と考察
口腔機能向上プログラムでは、介入群に口腔機能検査の有意な介入効果がみられた。出席率が高く事前評価で認知機能が低下していた群では口腔機能検査得点改善に加え、思考機能で有意な介入効果が認められた。複合プログラムでは、介入プログラムを補助した高齢者ボランティアの活動によって保健医療専門職の負担軽減、参加者の交流と参加の促進が得られたことは今後の展開の参考となる。絵本の読み聞かせ法プログラムにおいては、社会活動を志向する地域高齢者における効果評価、行政主催によるプログラム実施の効果評価、講座実施から1年後の長期効果評価の三点について検討し、介入効果が1年以上経過した後でも収束しない事が示唆された。
結論
中程度の虚弱高齢者を対象とする口腔機能向上プログラムによって口腔機能の改善が得られ、やや認知機能の低下した参加率が高い対象者では思考機能への介入効果が示された。健常~認知機能低下が疑われる地域高齢者を対象とする運動、余暇活動、知的活動からなる複合プログラムでは、運動機能に介入効果(介入群の維持と対象群の低下)が示されるとともに、介護予防サポーターの関与による専門職の負担軽減、参加者の交流と参加促進効果がみられた。絵本読み聞かせ法の習得を用いた認知機能低下抑制プログラムは、認知機能への長期効果を示す可能性があることを明らかにした。また、社会活動を志向する生活機能の高い高齢者においては、他の方法による介入でも有効であるかもしれない。今後、認知機能低下抑制プログラムの効果をより高め、より実用性のあるものにしていくためには、実践的でありながらも認知機能低下抑制のメカニズムの解明も視野に入れた研究の展開が期待される。
公開日・更新日
公開日
2013-06-11
更新日
-