グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワークの中核としての基盤整備研究

文献情報

文献番号
201214003A
報告書区分
総括
研究課題名
グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワークの中核としての基盤整備研究
課題番号
H22-臨研(機関)-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
大橋 京一(国立大学法人大分大学 医学部附属病院臨床薬理センター)
研究分担者(所属機関)
  • 内田 英二(昭和大学研究推進室)
  • 白尾 国昭(大分大学医学部腫瘍内科学)
  • 野元 正弘(愛媛大学大学院医学系研究科病態治療内科学)
  • 笹栗 俊之(九州大学大学院医学研究院臨床薬理学)
  • 松本 直樹(聖マリアンナ医科大学医学部薬理学)
  • 野口 隆之(大分大学医学部附属病院)
  • 門田 淳一(大分大学医学部総合内科学第二講座)
  • 中野 重行(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座)
  • 熊本 俊秀(大分大学医学部総合内科学第三講座)
  • 森 宣(大分大学医学部放射線医学講座、附属病院放射線科、放射線部)
  • 江島 伸興(大分大学医学部数学・統計学講座)
  • 上村 尚人(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座(米国メルク研究所臨床薬理部))
  • 岩崎 甫(山梨大学大学院医学工学総合研究部臨床研究開発学講座)
  • 小手川 勤(大分大学医学部臨床薬理学)
  • 今井 浩光(大分大学医学部臨床薬理学)
  • 須崎 友紀(大分大学医学部臨床薬理学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究基盤整備推進研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
88,350,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、大分大学病院の治験中核病院としての機能の充実と共に、大学病院ネットワークの整備、医薬品開発の方針決定を行う探索的早期臨床試験を含む早期臨床試験に積極的に関与し、発展させることにより臨床研究・治験の国際化に対応した競争力を増すことを目的として実施した。
研究方法
これまで行ってきた大分大学病院の中核病院としての機能充実をさらにはかると共に、萌芽したグローバル早期臨床試験の実施を進めるために、①中核病院として体制整備を実施し、中核病院としてのさらなる基盤整備、②大学病院ネットワークの活動、③海外連携を基盤としたグローバル臨床研究の実施、④米国AROの視察を行った。
結果と考察
研究では、大分大学病院の治験中核病院としての機能の充実と共に、萌芽した大学病院ネットワークの整備、グローバル早期臨床試験の推進をさらに発展させることを目的として研究の遂行を行った。中核病院としてのさらなる基盤整備として、早期臨床試験が実施可能な臨床試験専用病棟(クリニカル・トライアルユニット:CTU)を有する総合臨床研究センターを創立し、アカデミアにおいて第Ⅰ相試験から第Ⅲ相試験までシームレスに実施可能なモデルの構築を行った。また、アカデミアで行う臨床研究がGCPに準拠していないため、承認申請に用いられないなど人的リソースの無駄が指摘される。このため、臨床研究支援部門を再編成し、データセンター部と自主臨床研究支援部を置き、自主臨床研究の計画、生物統計の相談から、データセンターとしての機能まで支援可能にした。我が国では国際共同治験が医薬品開発の主流となりつつあるが、POC試験などのグローバル早期臨床試験の数は少なく、国内の製薬企業においても早期臨床試験を海外で実施する傾向が年々強まっている現状である。まさに第2の治験の空洞化が生じている。この様な現状を打破するために、本研究事業を進めてきた。本研究では欧米の先進的な早期臨床開発の実施状況を調査し、また中国・韓国・香港・シンガポールでは国際共同治験を積極的に受託するために国を挙げて体制整備を進展させている状況について綿密な情報収集を行うと同時に、実際に早期臨床試験に携わる国内6大学によるネットワーク(J-CLIPNET)を稼動させ、中国、韓国、オランダと協力協定を結んだ。この結果、韓国・中国の代表的な臨床薬理施設とも顔の見える連携を本研究において実現でき、次世代の人材交流システムが構築できてきたことは大きな成果である。さらに、本研究において日韓共同早期臨床試験を実施することにより、遂行上の問題点が明らかになったのは大きな収穫であった。韓国ではGCPに準拠した自主臨床研究を行う体制が既に整備されており、治験と臨床研究との区別がほとんどない。今後、我が国においてGCPに準拠した臨床研究を実施できる体制の構築・維持を進める事が、我が国からエビデンスを発信するためには必要である。米国のアカデミアにおけるAROの現状を調査した。今回視察したアイオワ大学の特徴は、専門分化と同時に統合を図る点であり、基礎研究シーズから臨床応用へとつながる専門的支援機能が、一貫性、連続性を持って行われていた。学部を超えた連携もアイオワ大学の大きな特徴であり、理学部の医薬品化学者が臨床研究者と共同して研究を行う体制を確認し、大学内で特許化した技術を有し、また大学からスピンアウトしたベンチャー企業で新規の抗がん剤開発が進む状況も確認できた。米国型AROの一つの形として、今後の我が国のアカデミアにおける医薬品開発体制整備のために有用なモデルになり得ると考えられた。
結論
本研究では、大分大学病院の治験中核病院としての機能の充実と共に、大学病院ネットワークの整備、グローバル早期臨床試験の推進をさらに発展させることを目的として研究の遂行を行った。中核病院としてのさらなる基盤整備としては、早期臨床試験が実施可能な臨床試験専用病棟(CTU)を有する総合臨床研究センターにおいて第Ⅰ相試験から第Ⅲ相試験までシームレスに実施可能な体制を整えた。CTUでは患者対象・病態下における薬物動態試験を含めた早期臨床試験の実施、抗がん剤の第Ⅰ相試験などを積極的に推進しており、早期臨床試験実施拠点としての整備を行っている。また、医師主導臨床研究の支援体制の整備も行った。臨床薬理の専門家を有したグローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワーク(J-CLIPNET)では、研究代表者が主導する日韓共同早期臨床試験を実施した。さらに、米国のアカデミアが公的資金、企業からの外部資金を活用し、臨床研究・治験をAROの形態をとって組織的に推進を図っている現状を視察した。本研究の成果は今後の早期臨床試験の推進に寄与すると期待される。

公開日・更新日

公開日
2013-08-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201214003B
報告書区分
総合
研究課題名
グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワークの中核としての基盤整備研究
課題番号
H22-臨研(機関)-一般-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
大橋 京一(国立大学法人大分大学 医学部附属病院臨床薬理センター)
研究分担者(所属機関)
  • 内田 英二(昭和大学研究推進室)
  • 白尾 国昭(大分大学医学部腫瘍内科学講座)
  • 野元 正弘(愛媛大学大学院医学系研究科病態治療内科学)
  • 笹栗 俊之(九州大学大学院医学研究院臨床薬理学分野)
  • 松本 直樹(聖マリアンナ医科大学薬理学)
  • 野口 隆之(大分大学医学部附属病院)
  • 門田 淳一(大分大学医学部総合内科学第二講座)
  • 中野 重行(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座)
  • 熊本 俊秀(大分大学医学部総合内科学第三講座)
  • 森 宣(大分大学医学部放射線医学講座)
  • 江島 伸興(大分大学医学部数学・統計学講座)
  • 上村 尚人(大分大学医学部創薬育薬医療コミュニケーション講座)
  • 岩崎 甫(山梨大学大学院医学工学総合研究部臨床研究開発学講座)
  • 小手川 勤(大分大学医学部臨床薬理学講座)
  • 今井 浩光(大分大学医学部臨床薬理学講座)
  • 須崎 友紀(大分大学医学部臨床薬理学講座)
  • 内田 直樹(昭和大学医学部薬理学講座(臨床薬理学部門))
  • 森本 卓哉(大分大学医学部附属病院臨床薬理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療技術実用化総合研究(臨床研究基盤整備推進研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究では、大分大学病院の治験中核病院としての機能の充実と共に、大学病院ネットワークの整備、医薬品開発の方針決定を行う探索的早期臨床試験を含む早期臨床試験に積極的に関与し、発展させることにより臨床研究・治験の国際化に対応した競争力を増すことを目的として実施した。
研究方法
本研究では、①中核病院として体制整備を実施し、中核病院としてのさらなる基盤整備、②早期臨床試験の実施体制構築と早期臨床試験を活性化させる大学ネットワークの構築、③海外連携を基盤としたグローバル共同臨床研究の実施、④フェローシップ制度による次世代の臨床試験従事者への教育拡充を実施した。
結果と考察
大分大学附属病院は国立大学では初めて病棟内に臨床試験専用病棟(クリニカル・トライアルユニット:CTU)を有する総合臨床研究センターを新設した。総合臨床研究センターは現在、事務局部門、CRC部門、クリニカルトライアル部門、ネットワーク部門、臨床研究支援部門、信頼性保証部門の6部門からなっている。CTUは、第Ⅰ相試験が実施可能であり、有害事象に対して迅速かつ適切に対応できる体制を整えた。すでに患者対象の各種病態下における薬物動態試験を含めた早期臨床試験を実施している。総合臨床研究センターは治験のみならず、臨床研究の支援体制強化を目的として取り組んだ。臨床研究支援部門には、臨床薬理専門家と生物統計家を配置し、自主臨床研究のプロトコール作成支援、生物統計の相談から、データセンターとしての機能まで支援可能にした。大分大学は臨床薬理専門施設を持ち、臨床薬理学教育と研究実績を豊富に持つ6大学病院の中核として「グローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワーク(J-CLIPNET )を設立し、中国、韓国並びにオランダと連携し、共通の臨床試験データマネジメント・システム(PromasysTM)を共有して、アジアのエビデンスを創出する仕組みを構築した。今後の臨床試験のグローバル化を考慮するとき、日本人と遺伝的に共通性の高い韓国人、中国人などを対象としたアジア人のエビデンスを創出していくことが重要と思われる。本研究で、J-CLIPNETと韓国の連携施設の間でGCPに準拠した日韓共同早期臨床試験を研究代表者が総括責任者として、企画、遂行した。フェローシップ制度による次世代の臨床研究従事者への教育を実施し、これまで医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、生物統計学者等に対して、13名の養成を行った。特にAdvanced Investigator(治験および臨床試験担当医師)、CRC、および Project Managerの養成に力を入れてきた。ほとんどが現在治験を含む臨床研究に携わる職についており、本フェローシップ制度は大きな成果を挙げている。我が国では国際共同治験の中で、POC試験などのグローバル早期臨床試験は数少なく、国内の製薬企業においても早期臨床試験を海外で実施する傾向が年々強まっている現状である。本研究を通して日本における早期臨床試験の推進のためには、臨床試験のコストとスピードの問題が重要であることが改めて浮き彫りになった。また、ベルギーや韓国のように早期臨床試験誘致を政策としている国では、製薬企業から規制・審査当局へのアクセシビリティが良好であり、交流のスピードも速い。一方、日本の臨床試験の質の高さについては、既にグローバル展開している企業からも評価する意見が多く、今後はいかに日本の利点を明確に提示し、また我が国が優れている領域であるPET試験など新たな形の臨床試験の経験を蓄積し、緻密な試験によって生み出される質の高さをアピールしていく事の積み重ねが課題であると考えられた。
結論
本研究では、大分大学病院の治験中核病院としての機能の整備・充実と共に、大学病院ネットワークの整備、グローバル早期臨床試験の推進をさらに発展させることを目的として研究の遂行を行った。治験中核病院としては、早期臨床試験が実施可能な臨床試験専用病棟(CTU)を有する総合臨床研究センターにおいて第Ⅰ相試験から第Ⅲ相試験までシームレスに実施可能な体制を整えた。また、医師主導臨床研究の支援体制の整備も行い、生物統計家の関与によるプロトコール作成支援。多施設共同臨床研究のデータセンターの実施などが可能になっている。臨床薬理の専門家を有したグローバル早期臨床試験を推進するための大学病院ネットワーク(J-CLIPNET)を構築し、グローバル早期臨床試験や研究代表者が主導するGCPに準じた日韓共同早期臨床試験を実施した。

公開日・更新日

公開日
2013-08-30
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2013-11-18
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201214003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
我が国で臨床薬理専門施設を有し、臨床薬理学教育と臨床研究実績を豊富に持つ大学病院を中心とした早期臨床試験ネットワークを構築したが、さらに社会に対して責任の所在を明確にするため、一般社団法人JANCLIPHとして活動を開始した。
臨床的観点からの成果
大分大学をはじめとしてJANCLIPHの主要メンバーは臨床試験専用病棟を有しており、第Ⅰ相試験から第Ⅲ相試験までシームレスに実施可能な体制を整えた。また、生物統計家やデータマネージャーが関与によるプロトコール作成支援、データの信頼性確保のモニタリング・監査が実施可能とした。
ガイドライン等の開発
臨床研究倫理指針の見直し検討会に研究協力者が委員として参加し、質の高い臨床研究推進に寄与した。
その他行政的観点からの成果
一般社団法人JANCLIPHは、韓国、中国とネットワークを構築しており、私が研究総括責任者として日中韓共同臨床試験を実施した。この成果は今後東アジア臨床試験を我が国主導で実施する情報を提供できる。
その他のインパクト
早期臨床試験の推進を図る目的で、第3回早期臨床試験国際会議を横浜で開催した。この会議の中で、平成24年度までの厚生労働科研の成果について報告し、多くの産学官の方々と討議を深めた。

発表件数

原著論文(和文)
42件
原著論文(英文等)
56件
その他論文(和文)
39件
その他論文(英文等)
2件
学会発表(国内学会)
64件
学会発表(国際学会等)
9件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
13件
Promasysを用いた臨床試験データ管理上の共通理解を深め、Promasysユーザーの会を発足する。第5回県民公開講座「がん患者さんと家族の集い」を開催する。

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
早川智久、江花莉華、大橋京一
アジア試験を視野に入れた早期臨床試験の立案と留意点
日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違―中国・韓国・台湾 , 137-150  (2010)
原著論文2
内田英二、川村芳江、内田直樹他
わかりやすい被験者説明文書を作成するために:オランダの取り組みの紹介
臨床評価 , 28 (1) , 221-225  (2010)
原著論文3
須崎友紀、稲野彰洋、大浦佳世理
臨床試験プロジェクトマネジメントセミナー&ワークショップップ
臨床評価 , 38 (4) , 817-832  (2011)
原著論文4
大橋京一
早期臨床試験国際会議 in Beppu-なぜ今,早期臨床試験なのか?
臨床評価 , 39 (2) , 325-384  (2011)
原著論文5
松本直樹, 武半優子, 張本敏江他
大学病院医療情報ネットワークが運営するUMIN臨床試験登録システム(UMIN-CTR)への模擬登録体験を利用した、臨床研究に関する標準化研修教材の作成
臨床評価 , 42 (3) , 121-128  (2011)
原著論文6
野元正弘
病態時薬物動態試験の現状と課題
臨床評価 , 42 (3) , 179-180  (2011)
原著論文7
内田英二、田代志門
PGxサンプリングの現状と今後の課題
臨床評価 , 40 , 327-377  (2013)
原著論文8
Masahiro Nagai,Tomoaki Tsujii,Hirotaka Iwaki et al.
Cerebrospinal Fluid Neopterin,but not Osteopontin,is a Valuable Biomarker for the Treatment Response in Patients with HTLV-I-associated Myelopathy.
INTERNAL MEDICINE , 52 (19) , 2203-2208  (2013)
原著論文9
Tomoaki Tujii,Win Thiri Kyaw,Hirotaka Iwaki et al.
Evaluation of the effect of pregabalin on simulated driving ability using a arriving simulator in healty malevolunteers.
International of General Medicine , 7 , 103-108  (2014)
原著論文10
大橋京一
我が国の早期臨床試験の活性化
臨床評価 , 41 (3) , 480-481  (2014)
原著論文11
大橋京一
大分大学での治験中核病院の成果発表-早期臨床試験実施のAll Japan体制を目指して-
臨床評価 , 41 (3) , 486-491  (2014)
原著論文12
Otsu S, Watanabe K,Shirao K,et al
Neurological Toxicity in Metastatic Colorectal Cancer Patients Treated with Modified FOLFOX6 Plus Bevacizumab.
Japanese Clin Med , 5 , 19-23  (2014)
原著論文13
Sasaki Y, Hamaguchi T, Shirao K,et al
Phase I study of combination therapy with irinotecan, leucovorin, and bolus and continuous-infusion 5-fluorouracil (FOLFIRI) for advanced colorectalcancer in Japanese patients.
Anticancer Res , 34 , 2029-2034  (2014)
原著論文14
Imai H, Watanabe M, Fujita T,et al
Pharmacokinetics of teriparatide after subcutaneous administration to volunteers with renal failure: a pilot study.
Int J Clin Pharmacol & Ther , 52 (2) , 166-174  (2014)
原著論文15
Kotegawa T, Tsutumi K, Ohashi K,et al
The effect of experimentally induced sleep disturbance on the pharmacokinetics of lorazepam in healthy volunteers.
Int J Clin Pharmacol Ther , 52 , 519-524  (2014)

公開日・更新日

公開日
2015-05-27
更新日
2017-06-09

収支報告書

文献番号
201214003Z