文献情報
文献番号
201209013A
報告書区分
総括
研究課題名
小胞体ストレス改善性低分子化合物による新規神経変性疾患治療開発の基礎的研究
課題番号
H23-政策探索-若手-003
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
大岡 伸通(国立医薬品食品衛生研究所 機能生化学部)
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 創薬基盤推進研究(政策創薬探索研究)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
4,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
これまでの基礎研究から、ほとんど全ての神経変性疾患の発症過程で小胞体ストレスの関与が明らかになってきている。一方、現在国内外において神経変性疾患の根本的な治療法は未だ見いだされておらず、新規作用機序による治療薬の開発が必要不可欠である。本研究はこれまでの申請者の研究をもとに考案された、新規神経変性疾患治療薬に有用な候補化合物を発見することを目的としている。
研究方法
申請者のこれまでの研究で、小胞体ストレス誘導性分子TRB3がATF4に結合し、その活性を強力に阻害することで小胞体ストレス依存性の細胞死を誘導していることが明らかになったことから、TRB3とATF4の結合を阻害できる低分子化合物のスクリーニングを行い、そして活性が見られた化合物に対して、小胞体ストレスによる神経細胞死の抑制効果が認められるかを検証する。
結果と考察
レポーターアッセイ系とTR-FRET系の2つの方法により、TRB3によるATF4転写活性の抑制を阻害できる低分子化合物のスクリーニングを行う予定であった。しかし、TR-FRET系に関しては、TRB3リコンビナントタンパク質の精製がうまくいかず、本研究期間内にスクリーニングへと進むことができなかった。ATF4に関してはTRB3との結合領域のフラグメントタンパク質の精製に成功しているので、今後、バキュロウイルスやカイコを発現宿主に用いたTRB3リコンビナントタンパク質の精製を行い、うまく精製できれば、精製した両分子のリコンビナントタンパク質を用いてTR-FRET系スクリーニングを行い、ヒットした化合物の評価を行うことができる。この系では短期間で多大な化合物をスクリーニングすることができ、また目的の分子メカニズムで作用する化合物がヒットする可能性が高いので、効率良く効果的な目的化合物を同定することができると考えられる。
一方で、レポーターアッセイ系においては実際にスクリーニングを行い、TRB3によるATF4の転写活性抑制を阻害できる化合物を9種類見つけ出すことができた。ただ、これらの化合物がTRB3とATF4の結合を阻害するといった目的のメカニズムで実際に作用しているかについては、本研究期間内の検証では不十分であり更なる検証が必要である。また、これらの化合物に小胞体ストレスによる神経細胞死を抑制する効果があるかについても慎重に検証していく必要がある。
一方で、レポーターアッセイ系においては実際にスクリーニングを行い、TRB3によるATF4の転写活性抑制を阻害できる化合物を9種類見つけ出すことができた。ただ、これらの化合物がTRB3とATF4の結合を阻害するといった目的のメカニズムで実際に作用しているかについては、本研究期間内の検証では不十分であり更なる検証が必要である。また、これらの化合物に小胞体ストレスによる神経細胞死を抑制する効果があるかについても慎重に検証していく必要がある。
結論
TRB3とATF4の結合を阻害することで小胞体ストレスを改善し得る候補化合物が9種類同定された。
公開日・更新日
公開日
2013-09-01
更新日
-