文献情報
文献番号
201201001A
報告書区分
総括
研究課題名
公的年金の直面する要検討課題に対する理論・実証研究
課題番号
H22-政策-一般-015
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
竹原 均(早稲田大学 商学学術院(大学院ファイナンス研究科))
研究分担者(所属機関)
- 森平爽一郎(早稲田大学 商学学術院(大学院ファイナンス研究科) )
- 首藤 惠(早稲田大学 商学学術院(大学院ファイナンス研究科) )
- 宇野 淳(早稲田大学 商学学術院(大学院ファイナンス研究科) )
- 米澤康博(早稲田大学 商学学術院(大学院ファイナンス研究科) )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
3,240,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
公的年金制度の安定・持続が, 国民にとって最も重要な社会目標であることは言うまでもない. このため年金積立金管理運用独立行政法人は運用部運用管理課・評価分析課, ならびに調査室を担当部署として, リスク管理体制の整備と調査・研究を実施するとともに, 重要な意思決定に際しては, 有識者から構成される運用委員会の意見を十分に考慮している. しかしながら人的な制約条件等により, 公的年金積立金の運用に関する研究が十分に行われてきたとは言い難い. 本研究課題では年金積立金の市場運用とリスク管理に関する総合的研究を実施し, その研究成果を社会へと還元する. 同時に中立な第三者の立場から, 法人の資産運用方針について提言を行うことを最終的な目的とする.
研究方法
公的年金制度が直面する問題は, 基本ポートフォリオの策定など狭義の運用方針とリスク管理に限定されるものではなく, 年金投資家行動が企業のガバナンス, 持続性に与える影響, 市場運用とキャッシュアウトが資本市場に及ぼす影響等を含む広義のものであると認識している. このため平成24年度については, 平成22, 23年度での研究結果と, そこでの研究課題の抽出を考慮して,
(1) 年金積立金基本ポートフォリオの見直しにおける推定リスク, 制約条件の再検証
(2) Corporate Social Performanceと企業の収益性・リスクに関する分析
(3) 社会的責任投資に関する実証分析
(4) 高頻度取引の一般化が株価形成に与える影響
の4点について研究を終了した.
(1) 年金積立金基本ポートフォリオの見直しにおける推定リスク, 制約条件の再検証
(2) Corporate Social Performanceと企業の収益性・リスクに関する分析
(3) 社会的責任投資に関する実証分析
(4) 高頻度取引の一般化が株価形成に与える影響
の4点について研究を終了した.
結果と考察
平成24年度の研究より得られた知見の中で, 特に重要なことは以下の3点である.
(1) 法人が各年度で実施を求められている基本ポートフォリオの見直し作業において, 平均分散モデルへの入力となるパラメータの推定リスクの評価, ならびに制約条件の妥当性の検証が十分ではないこと.
(2) 企業の雇用政策, 環境保護への対応等のCorporate Social Performance(CSP)をポートフォリオ選択において使用することにより, 企業と社会の持続性を重視し, かつ低リスクのアクティブ・ポートフォリオの構築が可能であること.
(3) 東証の次世代取引システムarrowheadの稼働後, 高頻度取引が一般化し, その影響によって取引コスト低下と情報の非対称性の拡大が起きており, 今後, 国内外の株式投資からのキャッシュアウトに際して, そうした市場の性質の変化について十分に配慮すべきであること.
(1) 法人が各年度で実施を求められている基本ポートフォリオの見直し作業において, 平均分散モデルへの入力となるパラメータの推定リスクの評価, ならびに制約条件の妥当性の検証が十分ではないこと.
(2) 企業の雇用政策, 環境保護への対応等のCorporate Social Performance(CSP)をポートフォリオ選択において使用することにより, 企業と社会の持続性を重視し, かつ低リスクのアクティブ・ポートフォリオの構築が可能であること.
(3) 東証の次世代取引システムarrowheadの稼働後, 高頻度取引が一般化し, その影響によって取引コスト低下と情報の非対称性の拡大が起きており, 今後, 国内外の株式投資からのキャッシュアウトに際して, そうした市場の性質の変化について十分に配慮すべきであること.
結論
「結果と考察」に置いて述べている本研究において得られた3つ知見は, いずれも年金積立金管理運用独立行政法人の市場運用について,その将来の在り方を考えていく上で重要であるもの. しかし独立行政法人としての規制, あるいは人員的制約から, 現行の組織においては短期での対応は困難である. このため中長期的に視点で組織そのものの在り方, 改革の方向性を議論して行く上で, 組織の持つべき機能として検討されるべきであると考える.
公開日・更新日
公開日
2013-10-09
更新日
-