去勢抵抗性前立腺がんに対する新規がんペプチドワクチン療法開発のための第I相・第II相(前半)臨床試験

文献情報

文献番号
201136012A
報告書区分
総括
研究課題名
去勢抵抗性前立腺がんに対する新規がんペプチドワクチン療法開発のための第I相・第II相(前半)臨床試験
課題番号
H23-実用化(がん)・一般-012
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
野口 正典(久留米大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 末金 茂高(久留米大学 医学部)
  • 守屋 普久子(久留米大学 医学部)
  • 伊東 恭悟(久留米大学 医学部)
  • 山田 亮(久留米大学 医学部)
  • 笹田 哲朗(久留米大学 医学部)
  • 松枝 智子(久留米大学 医学部)
  • 内藤 誠二(九州大学 医学部)
  • 大山 力(弘前大学 医学部)
  • 新井 学(獨協大学 医学部)
  • 松本 和将(北里大学 医学部)
  • 植村 天受(近畿大学 医学部)
  • 那須 保友(岡山大学 医学部)
  • 江藤 正俊(熊本大学 医学部)
  • 角間 辰之(久留米大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(がん関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
127,273,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究の目的は、去勢抵抗性前立腺がんに対する新規ペプチドワクチンの開発及び標準治療であるドセタキセルを用いた化学療法との併用療法の確立である。具体的には、去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とした新規ペプチドワクチンの安全性および至適投与量を推定する第Ⅰ相臨床試験、ならびに推奨された投与量とドセタキセルを用いた化学療法との併用における有効性および安全性を探索する早期第Ⅱ相臨床試験を実施し、早期のproof of concept(POC)を得た後に、製薬企業へ技術移転して、併用療法における新規ペプチドワクチンの実用化を目指す。
研究方法
去勢抵抗性前立腺がん患者15症例を対象として、前立腺がん患者用に関発された、HLA-A2、A24、A3スーパータイプ、A26拘束性の20種類のがんペプチドから構成される20種混合ペプチドワクチン(以下KRM-20と記載)の最小免疫反応量を推定するために投与量を3群設定し、無作為割付により各群(各用量5症例)に割り付ける。無作為割付に従い、ペプチド乳化製剤を割付用量に調整し、毎週1回、合計6回の皮下投与を行い、その安全性及び至適投与量の推定、並びに特異的免疫能変化及び血清PSA値の探索的検討を行う多施設共同無作為割付第Ⅰ相臨床試験を実施する。本試験の主要評価項目は安全性であり、集積期間は4ヶ月、試験期間は8ヶ月である。
次に、去勢抵抗性前立腺がん患者20症例を対象として、第Ⅰ相臨床試験で推奨された投与量と標準治療であるドセタキセルを用いた化学療法との併用療法による試験を実施し、その有効性及び安全性を探索する。本試験の主要評価項目は無増悪生存期間である。
結果と考察
1.PMDA事前相談、対面助言
当該研究であるKRM-20第Ⅰ相臨床試験を開始するにあたり、PMDA新薬審査第五部(抗悪性腫瘍剤分野)と薬事戦略相談室に対し、平成23年8月26日(金)及び平成23年11月28日(月)に薬事戦略相談事前面談、並びに平成24年1月30日にKRM-20の医薬品戦略相談を実施した。
2.PMDAより、第I相臨床試験実施案は、妥当であるが試験を開始するにあたり、GLPに準拠した本剤の非臨床試験として反復投与毒性試験が必要との助言を受け、H24年2月より反復投与毒性試験を開始し、5月の中間報告を持って治験計画届出を6月中に提出予定である。
結論
申請時研究計画に沿って概ね順調に経過してい ると自己評価している。PMDA助言に従った非臨床 試験として反復投与毒性試験の実施のため治験開 始が数ヶ月遅延しているが、今後、症例登録の促進を図り、研究期間終了までに解消すべく努力する。

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-

収支報告書

文献番号
201136012Z