次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明

文献情報

文献番号
201135006A
報告書区分
総括
研究課題名
次世代シークエンサーを用いたエクソーム配列解析による黄斑ジストロフィーの原因遺伝子と発症機序の解明
課題番号
H23-実用化(難病)・一般-006
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
岩田 岳(独立行政法人国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 分子細胞生物学研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 古野 正朗(理化学研究所 オミックス基盤研究領域 分子生物学)
  • 池尾 一穂(国立遺伝学研究所 )
  • 角田 和繁(独立行政法人国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター 視覚研究部 視覚生理学研究室 眼科学 )
  • 近藤 峰生(三重大学大学院医学系研究科 神経感覚医学講座 眼科学)
  • 篠田 啓(帝京大学医学部眼科学講座 眼科学)
  • 國吉 一樹(近畿大学医学部眼科学教室 眼科学)
  • 林 孝彰(東京慈恵医科大学医学部眼科教室 眼科学)
  • 吉村 長久(京都大学大学院 眼科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康長寿社会実現のためのライフ・イノベーションプロジェクト 難病・がん等の疾患分野の医療の実用化研究(難病関係研究分野)
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
78,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
ヒトは情報の約8割を視覚情報に頼っており、これが障害されると通常の生活に著しい影響を及ぼす。黄斑は網膜のほぼ中央に位置し、光を感じる視細胞が集中する視機能に最も重要な部位である。黄斑ジストロフィーはこの黄斑部が障害される難治性の眼疾患であり、日本には潜在的に約2万人の患者がいると考えられている。本研究は理化学研究所と国立遺伝学研究所との共同研究によって、黄斑疾患を含む遺伝性網膜疾患(レーバー先天性黒内障、網膜色素変性、黄斑ジストロフィー、錐体‐杆体ジストロフィー、先天性夜盲症、白点状網膜炎、脈絡膜ジストロフィー、輪状網膜変性、遺伝性ドルーゼン、卵黄様黄斑ジストロフィー)を対象にエクソーム配列解析によって日本人患者における原因遺伝子を解明し、その発症機序と治療法を開発することを目的とする。
研究方法
平成23年度は8施設から約150家系の症例情報とDNA検体が収集され、Agilent SureSelectを用いたエクソーム解析を行った。各家系の代表患者についてエクソーム解析を行い、既知遺伝子変異の有無を確認する。既知遺伝子変異が検出されない場合は家族全体のエクソーム解析を行った。エクソーム配列は公開されているレファレンス・ゲノム配列に対してマッピングを行い、dbSNPデータベースの遺伝子多型を除いて、優性遺伝についてはヘテロで、劣性遺伝についてはホモでアミノ酸置換を伴う遺伝子変異を選別し、これが500人以上の日本人健常者で検出されないことを確認して候補遺伝子変異とした。
結果と考察
網膜の電気生理学に精通した分担研究者によって150以上の遺伝性網膜疾患家系が調査され採血が行われた。患者情報は東京医療センターに設置された症例登録システムに集約され、検体提供者は常時解析情報を確認することができる。本研究は各施設の倫理委員会によって承認されており、本人の文書による承諾を得てから採血が行われた。エクソーム解析は理化学研究所において行われ、エクソーム配列の解析は国立遺伝学研究所および東京医療センターにおいて行われた。
結論
平成23年度はレーバー先天性黒内障、網膜色素変性、黄斑ジストロフィー、錐体‐杆体ジストロフィー、先天性夜盲症、白点状網膜炎、脈絡膜ジストロフィー、輪状網膜変性、遺伝性ドルーゼン、卵黄様黄斑ジストロフィーの150家系についてエクソの抽出およびシークエンスが行われ、エクソン配列について解析が行われている。平成24年度は既知遺伝子に変異が検出されなかった家系について、原因遺伝子を探索する。

公開日・更新日

公開日
2012-06-13
更新日
-

収支報告書

文献番号
201135006Z