文献情報
文献番号
201133007A
報告書区分
総括
研究課題名
出生コホートによる難分解性有機汚染物質(POPs)ばく露の次世代影響の検証
課題番号
H21-化学・一般-007
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
佐藤 洋(東北大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 細川 徹(東北大学 大学院教育学研究科)
- 村田 勝敬(秋田大学 大学院医学系研究科)
- 奈良 隆寛(宮城県立こども病院)
- 福土 審(東北大学 大学院医学系研究科)
- 仲井 邦彦(東北大学 大学院医学系研究科)
- 黒川 修行(宮城教育大学 教育学部)
- 浅山 敬(東北大学 大学院薬学研究科)
- 龍田 希(東北大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
海外における先行研究により、ポリ塩化ビフェニール(PCB)などの難分解性有機汚染物質(POPs)やメチル水銀などの重金属による周産期ばく露が出生児の発達に影響をおよぼすことが報告されている。我が国におけるPOPsおよびメチル水銀ばく露に起因した健康影響を明らかにすることを目的とし、平成13年より出生コホート調査を進めてきた。
出生コホートは、599組の母子より同意を得て調査を開始した。これまでに、臍帯血総PCBと、生後7ヶ月時に実施した新版K式発達検査で得られた発達指数や生後42ヶ月時に実施した知能検査で得られたIQとの間に負の関連性が確認されている。毛髪総水銀と生後3日目に実施した新生児行動評価の運動クラスターとの間に負の関連性が認められた。これらの健康影響がその後も観察されるかを調べるために、先行研究の知見を参考にしつつ、生後84ヶ月児を対象に調査を継続した。
出生コホートは、599組の母子より同意を得て調査を開始した。これまでに、臍帯血総PCBと、生後7ヶ月時に実施した新版K式発達検査で得られた発達指数や生後42ヶ月時に実施した知能検査で得られたIQとの間に負の関連性が確認されている。毛髪総水銀と生後3日目に実施した新生児行動評価の運動クラスターとの間に負の関連性が認められた。これらの健康影響がその後も観察されるかを調べるために、先行研究の知見を参考にしつつ、生後84ヶ月児を対象に調査を継続した。
研究方法
継続した生後84ヶ月時の調査では、知能検査、語彙検査、注意集中機能検査、家庭血圧検査、脳波検査(聴性脳幹誘発電位、事象関連電位)等を実施し、子どもを総合的に評価した。
結果と考察
調査では、8割を超える追跡率を維持できた。ばく露指標との関連性については、臍帯血総水銀へのばく露レベルが高い場合に語彙力が低下し、脳波検査の聴性脳幹誘発電位の左耳の潜時や頂点潜時が延長することが分かった。臍帯血総PCBについては、CPTのHit RTとの関連が認められ、PCBのばく露レベルが高い場合に反応時間が遅くなることが示された。臍帯血鉛については、交絡要因調整後に臍帯血鉛ばく露が高い場合にIQが低下することが分かった。脳波検査のERPの結果との関連も示されており、鉛ばく露レベルが高い場合に注意制御に関する能力が未成熟である可能性が示された。これらの結果は、海外の先行研究結果と一致するものであり、低濃度であっても出生児の発達に軽微ながら負の影響をおよぼすことが分かった。
結論
以上より、PCBやメチル水銀の影響については、児童期に達しても周産期ばく露の影響が観察されることが示された。
公開日・更新日
公開日
2012-04-12
更新日
-