文献情報
文献番号
201132019A
報告書区分
総括
研究課題名
レセプト等を利用した薬剤疫学データベース作成に関する研究
課題番号
H21-医薬・一般-022
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
椿 広計(情報・システム研究機構 統計数理研究所 データ科学研究系)
研究分担者(所属機関)
- 折井 孝男(NTT東日本関東病院)
- 久保田 潔(東京大学医学部)
- 岡本 悦司(国立保健医療科学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
3,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
平成22年度までに実施した医薬品の市販後安全対策へのレセプトの活用可能性研究の評価・検証を行うことを目的とした。
研究方法
平成22年度まで実施した民間企業保有レセプトデータベースを用いた医薬品使用と有害事象発生との薬剤疫学的検討を引き続き行ない、研究結果の精度向上のために更なる改善の余地がないかを検討した。平成22年度までに実施した方法論の検討について、ナショナルレセプトデータベースを用いて薬剤疫学的方法で検討することを計画した。
結果と考察
ナショナルデータベース使用申請については、探索的研究のため却下されたため、本研究班終了後の研究課題とした。
JMDCから追加有償提供を受けた5年分の40歳以上のレセプトデータを用いたネステッド・ケースコントロール研究については、平成22年度研究の結果が再現し、概ね4年間の研究で観察期間は十分であることが示された。
JMDCから追加有償提供を受けた5年分の40歳以上のレセプトデータを用いたネステッド・ケースコントロール研究については、平成22年度研究の結果が再現し、概ね4年間の研究で観察期間は十分であることが示された。
結論
医薬品使用と有害事象発生との関連における薬剤疫学研究が、精度の高い仮説形成、仮説強化研究となるためには、対象とする医薬品及び緻密な定義の有害事象との関連がより適切に検討できるデータベースを用いること、また、そのようなデータベースを作成することの重要性が示された。
ナショナルデータベースの活用については、今後、厚生労働省が探索的研究の実施も可能にする「基本データセット」を作成することとなったので進展を期待したい。
ナショナルデータベースの活用については、今後、厚生労働省が探索的研究の実施も可能にする「基本データセット」を作成することとなったので進展を期待したい。
公開日・更新日
公開日
2017-05-30
更新日
-