文献情報
文献番号
201132006A
報告書区分
総括
研究課題名
医薬品の微生物学的品質確保のための新規試験法導入に関する研究
課題番号
H21-医薬・一般-008
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
室井 正志(武蔵野大学 薬学部)
研究分担者(所属機関)
- 棚元 憲一(武蔵野大学 薬学部)
- 佐々木 次雄(医薬品医療機器総合機構)
- 山口 進康(大阪大学 大学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
3,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
日本薬局方には医薬品の微生物学的な品質を確保するためにいくつかの微生物試験法が規定されているが、その信頼性を保証する諸条件が十分に整えられていない。本研究では、新技術を用いた微生物の迅速同定法、迅速検出法を開発し、これらの参考情報への収載を目指す。さらに、本研究班で作成した無菌医薬品の製造に関する指針(無菌操作法と最終滅菌法)の改正を目的とした。
研究方法
微生物の迅速同定法はマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法(MALDI-TOFMS)を用い、微生物迅速検出法には、局方収載のCFDA-DAPI二重蛍光染色法を用いた。無菌医薬品の製造に関する指針の改正作業は医薬品医療機器総合機構および民間企業から21名を選出して行った。
結果と考察
実験室レベルで作成した1剤あるいは多剤薬剤耐性細菌株の識別能を検討した。コンピューターソフトを利用したクラスター解析を用いることでMALDI-TOF MSはこれらの薬剤耐性菌を識別できる能力を有するだけではなく、ある種の薬剤に対する異なるレベルの耐性を獲得した菌株の識別もできる可能性を見出した。また、非無菌医薬品の微生物管理における細菌数測定プロトコール作成のため、不溶性かつ非脂溶性の医薬品添加物として、滑沢剤であるタルクおよびステアリン酸マグネシウムを選び、これらに対する染色法を検討し、混入した細菌数を蛍光活性染色法(CFDA-DAPI二重染色法)により迅速に測定するためのプロトコールを決定した。さらに、“最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針” の研究班としての最終版をまとめ上げた。
結論
MALDI-TOF MSは薬剤耐性菌を識別できる能力を有するだけではなく、ある種の薬剤に対する異なるレベルの耐性を獲得した菌株の識別も可能である可能性を見出し、この手法が日本薬局方標準菌株の品質管理に有用な方法であることを示した。非無菌医薬品の微生物管理における細菌数測定プロトコール作成のために、不溶性かつ非脂溶性の医薬品添加物(滑沢剤)に対する染色法を検討し、混入した細菌数を蛍光活性染色法(CFDA-DAPI二重染色法)により迅速に測定するためのプロトコールを決定した。“最終滅菌法による無菌医薬品の製造に関する指針” の最終版をまとめ上げた。
公開日・更新日
公開日
2015-06-29
更新日
-