文献情報
文献番号
201132002A
報告書区分
総括
研究課題名
医薬品規制の国際調和の推進による医薬品審査の迅速化のための基盤的研究
課題番号
H21-医薬・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
山口 照英(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部)
研究分担者(所属機関)
- 川西 徹(国立医薬品食品衛生研究所 )
- 川崎 ナナ(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 )
- 新見 伸吾(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 )
- 石井 明子(国立医薬品食品衛生研究所 生物薬品部 )
- 内田 恵理子(国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子細胞医薬部 )
- 檜山 行雄(国立医薬品食品衛生研究所 薬品部 )
- 成川 衛(北里大学 薬学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
11,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
バイオ医薬品、バイオ後続品、遺伝子治療薬、化学薬品などの幅広い医薬品を取り上げ、医薬品の品質特性解析や製法評価、規格試験法や品質管理システム等の国際調和を推進するため、試験法の標準化、あるいは国際調和案の裏付けとなる科学的データの取得や、調和を目指す試験法を評価するための先導的な研究を行う。
研究方法
バイオ医薬品、バイオ後続品、遺伝子治療薬、化学薬品などの、調査研究、実証研究、海外動向調査を通じた検討を行った。
結果と考察
①バイオ医薬品原薬製造におけるデザインスペース設定等のケーススタディを実施するため、抗体医薬品のトラスツズマブをモデルとした実験的製造システムと製造工程を評価可能な各種解析法を確立した。②抗体医薬品の生物活性評価法として、フローサイトメーターを用いた抗原およびFc受容体結合実験系の品質試験法としての有用性、及び抗原発現細胞とエフェクター細胞の架橋を評価するBridging Assay系のADCC活性測定系の代替試験法としての有用性を明らかにした。③製造方法の異なるIFN-β1a製剤の力価測定法として、A549細胞を用いたレポーター遺伝子の発現促進を指標とした試験法を開発し、従来法よりも簡便な測定法としてその有用性を明らかにした。④遺伝子治療薬のヒト初回投与試験までに実施すべき非臨床試験の要件について、各種遺伝子治療薬に共通して必要とされる要件と、遺伝子治療薬の種類による特有の考慮事項の観点から考察した。⑤医薬品品質管理方策の新しい考え方である製造工程管理について、日米欧各薬局方での記載の現状を明らかにするとともに、日局における今後の記載のあり方を考察した。⑥ICH医薬品規制国際調和会議の製剤開発・品質リスクマネジメント・医薬品品質システムの3ガイドラインの実施作業部会の活動に参加し、Quality by Designの導入に関する6つのPoints to Consider をまとめた。⑦欧米における医薬品販売承認の更新、条件付き販売承認、市販後臨床試験等の監視のための方策等に関する規制と運用状況を調査し、現状を明らかにするとともに今後の我が国の制度のあり方を考察した。
結論
今年度得られた成果は、医薬品の品質・特性解析法、一般試験法や医薬品規制に関するガイドライン等の国際調和の推進に寄与することが期待される。
公開日・更新日
公開日
2015-06-29
更新日
-