職場における新たな精神疾患罹患労働者に対するメンタルヘルスのあり方に関する研究

文献情報

文献番号
201130005A
報告書区分
総括
研究課題名
職場における新たな精神疾患罹患労働者に対するメンタルヘルスのあり方に関する研究
課題番号
H22-労働・一般-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
廣 尚典(産業医科大学 産業生態科学研究所精神保健学)
研究分担者(所属機関)
  • 黒木 宣夫(東邦大学 医療センター佐倉病院精神神経医学)
  • 田中 克俊(北里大学 大学院医療系研究科産業精神保健学)
  • 渡辺 洋一郎(渡辺クリニック)
  • 鍵本 伸明(ナンバかぎもとクリニック)
  • 長見 まき子(関西福祉科学大学 健康福祉学部健康科学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
4,250,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
メンタルヘルス不調の多様化に適切に対応し、事例の早期の解決、収束、円滑な職場再適応の支援を図るために多くの職場で活用できるメンタルヘルス不調例への対応マニュアルと産業保健スタッフ・主治医の連携モデルの開発。
研究方法
①昨年度作成の「メンタルヘルス不調者の対応類型表」の職場における活用可能性について、質問紙調査を行った。②文献レビューを通じて、メンタルヘルス不調者に見られやすい職場での問題行動を、対応類型表別にまとめた。③過去のメンタルヘルス不調事例を対応類型表に当てはめ、同表を活用するために必要な情報やその改善すべき点について検討を行った。④若年層の事例の類型化を試み、それぞれの特徴に即した対応の検討を行った。⑤自閉症スペクトラムの労働者について、職場での問題、対応方法等に関する調査検討を行った。⑦双極性障害の労働者の特徴を検討し、職場での対応のあり方を整理した。⑧睡眠衛生教育と行動療法を組み合わせた短時間の個別睡眠指導の有用性を検討した。⑨過去のメンタルヘルス不調事例における復職過程の介入を分析した。⑩リワークプログラムの参加者の心理的側面について分析を行った。⑪リワークデイケアの事例検討から、多様な事例への実践的な対応を整理した。
結果と考察
①対応類型表は、回答者の職種や事業場規模に関わらず、高評価が得られた。②③対応類型表における留意点、追加すべき記述がまとめられた。④若年層事例の特徴が整理され、対応を類型化する意義も確認された。⑤自閉症スペクトラムの事例化の現状が明らかになった。職場での配慮、本人の特性を生かした業務内容の選択への理解の重要性が示唆された。⑦対応類型化にあたり、双極性障害には特有の留意点があることが明らかになった。⑧簡便な睡眠指導が、労働者の睡眠の質を有意に改善させうることが示された。⑨復職にあたって、慎重な環境調整、業務に関する適性を検査等で正確に評価することの重要性が示唆された。⑩事例によっては、復職の過程で休務者が自身の問題と向き合うのを支援する介入が有用であると考えられた。⑪休業中の介入により認知の変容があっても、実際の職場では活用できない例も多く,繰り返しフォローアップの必要性が確認された。
結論
上述した結果と過去の知見の一部を総合し、メンタルヘルス不調例への対応マニュアルを改訂した。またメンタルヘルス不調者の対応マップの素案を作成した。

公開日・更新日

公開日
2012-06-21
更新日
-

収支報告書

文献番号
201130005Z