文献情報
文献番号
201129015A
報告書区分
総括
研究課題名
医療の質に関わる臨床指標の日常的測定システムの開発と展開-指標公表の影響評価と方策の研究-
課題番号
H22-医療・一般-017
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
今中 雄一(京都大学 医学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 廣瀬 昌博(島根大学医学部附属病院 病院医学教育センター)
- 林田 賢史(産業医科大学病院 医療情報部)
- 猪飼 宏(京都大学 医学研究科)
- 村上 玄樹(広島大学 医歯薬学総合研究科)
- 徳永 淳也(九州看護福祉大学 看護福祉学部)
- 大坪 徹也(京都大学 医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 地域医療基盤開発推進研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
9,660,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
医療の質の向上・均てん化と市民の医療機関選択に資するため、臨床指標を多施設間比較可能な形で日常的に測定し、公表して市民の医療機関選択に活用されることが、益々重要となった。医療の質の指標化はまだ発展途上であり、一方で、市民の誤解など副作用もありえる。そこで、医療の質に関わる臨床指標の日常的測定システムの開発と公表方策の検討を目的とした。
研究方法
当研究では、日常的に収集される診療要約情報と診療報酬請求詳細データを中心に用いて、多施設における臨床指標の算出と比較可能な形で公表を行い、臨床指標値の関連要因と公表に係る要素を多角的に検討した。現在全国の約300の地域中核的病院から経年的・継続的にDPCデータ相当の診療・医事の症例詳細データの提供を受け(倫理委員会審査・承認済み)、臨床指標と関連指標を多施設間比較の可能な形でフィードバックする中で、臨床指標の公表は二年度めにも行った。
二年度目にあたる当年研究では、それまでの研究成果を展開し「臨床指標の公表と影響・関連要因」を解析し、そして、今後一層重要性を増すと考えられる「チーム医療に関わる臨床指標」を開発し、「臨床指標による医療の実態・推移の評価解析と活用」を具体化した。さらに、「臨床指標の公表方策とさらなる開発・標準化」に向け、多領域多数の詳細な指標定義の開発を進めた。
二年度目にあたる当年研究では、それまでの研究成果を展開し「臨床指標の公表と影響・関連要因」を解析し、そして、今後一層重要性を増すと考えられる「チーム医療に関わる臨床指標」を開発し、「臨床指標による医療の実態・推移の評価解析と活用」を具体化した。さらに、「臨床指標の公表方策とさらなる開発・標準化」に向け、多領域多数の詳細な指標定義の開発を進めた。
結果と考察
結果の要点をまとめると、まず、今回の臨床指標公表方策について医療者側からも患者側からも好ましい評価も得られ、この事業への自主的な参加病院も増えている。今回の臨床指標の公表方法は、一つの有力な方法として参考になると考えられる。
また、多くの指標で、公表病院群と非公表病院群の間に実質上の差は見られず、低い指標値でもあえて公表する病院も多くみられたことは特筆に値する。さらに、当研究では多くの診療領域で多くの指標定義を開発・整備した。
また、多くの指標で、公表病院群と非公表病院群の間に実質上の差は見られず、低い指標値でもあえて公表する病院も多くみられたことは特筆に値する。さらに、当研究では多くの診療領域で多くの指標定義を開発・整備した。
結論
医療の質に関わる臨床指標の日常的測定システムを開発し、前年度に加え多くの臨床指標を開発した。さらに、公表方策を検討し開発し公表を経年的に実現した。今後は、さらに多くの妥当で信頼できる指標算出とその公表方策の標準化と普及が重要であり、国レベルでの日常的算出と改善に資する基盤づくりにつなげていくことが必要であろう。
公開日・更新日
公開日
2012-05-28
更新日
-