Fuchs角膜内皮変性症および関連疾患に関する調査研究

文献情報

文献番号
201128141A
報告書区分
総括
研究課題名
Fuchs角膜内皮変性症および関連疾患に関する調査研究
課題番号
H22-難治・一般-182
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
坪田 一男(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 榛村 重人(慶應義塾大学 医学部)
  • 西脇 祐司(東邦大学 医学部)
  • 稲富勉(京都府立医科大学 医学部)
  • 島崎 潤(東京歯科大学 市川総合病院)
  • 大橋 裕一(愛媛大学 医学部)
  • 杉山 和久(金沢大学 医学部)
  • 天野 史郎(東京大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
10,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Fuchs角膜内皮変性症(以下F症)は滴状角膜という特徴的所見を有し、原発性に角膜内皮が障害され、進行性に内皮細胞数の減少をきたす疾患である。進行すると水疱性角膜症となり視力は手動弁ないし光覚弁にまで低下する。現在のところF症の原因は特定されておらず、その根本的な治療は開発されておらず、進行をくいとめる治療や予防法も開発されていない。水疱性角膜症に進行すると視力回復には角膜移植以外に方法はない。現在でもF症の本邦における実態はまだよくわかっておらず、本邦でも欧米でも明確な診断基準が定まっていない。本研究の目的は、本邦におけるF症の実態把握と、診断基準・重症度分類の作成、各危険因子と内皮機能不全との相関の解明である。
研究方法
平成22年度からひきつづき、本研究参加施設によるF症に関するレトロスペクティブな臨床調査から、滴状角膜を有する症例の重症度分類を作成した。作成した新分類におけるpre-FCD症例の白内障手術ストレス耐性についての臨床研究を行った。また、本年度新たに、角膜内皮機能不全の関連疾患に対する鑑別診断において、レーザー生体共焦点顕微鏡検査の有用性を検証した。
結果と考察
臨床調査から得られたデータを数理解析することにより、滴状角膜を有する症例の年齢と角膜内皮細胞密度をもとにF症発症の予後を予測できる新たな重症度判定基準の作成した。F症を含めた内皮細胞減少症例の臨床調査により、F症新分類のうちpre-FCDの白内障手術ストレスに対する内皮細胞減少率は、他の内皮細胞減少症例と比較すると、むしろ水疱性角膜症への移行率が低いこと、眼圧、眼軸長、糖尿病等の因子が内皮細胞減少症例の白内障術後内皮細胞減少率と相関することを見出した。また、内皮機能不全の関連疾患としてサイトメガロウイルス内皮炎や偽落屑症候群といった疾患の鑑別診断におけるレーザー共焦点顕微鏡の有用性についても明らかにした。
結論
研究計画の一番の目標であった「重症度分類の作成」を達成することができた。本研究班は先にあげたF症の重症度分類のみならず、これまで診断の難しかったサイトメガロウイルス内皮炎や偽落屑症候群といった角膜内皮機能不全疾患の鑑別診断におけるレーザー共焦点顕微鏡の有用性についても明らかにした。スペキュラーマイクロスコピーのデータを基にしたF症の重症度分類法とレーザー共焦点顕微鏡検査を用いた角膜内皮機能不全疾患の鑑別診断を組み合わせることで、F症およびその関連疾患に関する診断手順を明確にすることができた。眼圧、眼軸長、糖尿病等の因子の影響、新たに定めた重症度分類との相関についても明らかにすることができた。

公開日・更新日

公開日
2013-03-12
更新日
-

文献情報

文献番号
201128141B
報告書区分
総合
研究課題名
Fuchs角膜内皮変性症および関連疾患に関する調査研究
課題番号
H22-難治・一般-182
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
坪田 一男(慶應義塾大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 榛村 重人(慶應義塾大学 医学部)
  • 西脇 祐司(東邦大学 医学部)
  • 稲富 勉(京都府立医科大学 医学部)
  • 島崎 潤(東京歯科大学 市川総合病院)
  • 大橋 裕一(愛媛大学 医学部)
  • 杉山 和久(金沢大学 医学部)
  • 天野 史郎(東京大学 医学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
Fuchs角膜内皮変性症(以下F症)は滴状角膜という特徴的所見を有し、原発性に角膜内皮が障害され、進行性に内皮細胞数の減少をきたす疾患である。進行すると水疱性角膜症となり視力は手動弁ないし光覚弁にまで低下する。現在のところF症の原因は特定されておらず、その根本的な治療は開発されておらず、進行をくいとめる治療や予防法も開発されていない。水疱性角膜症に進行すると視力回復には角膜移植以外に方法はない。現在でもF症の本邦における実態はまだよくわかっておらず、本邦でも欧米でも明確な診断基準が定まっていない。本研究の目的は、本邦におけるF症の実態把握と、診断基準・重症度分類の作成、重症度分類と治療方針の関連づけ、各危険因子と内皮機能不全との相関の解明である。
研究方法
平成21年度から、F症の実態把握のための臨床調査を開始した。各施設の眼科外来患者の角膜内皮細胞密度データを集計し数理解析することにより、新たな重症度判定基準の作成を試みた。作成した新分類におけるpre-FCD症例の白内障手術ストレス耐性についての臨床研究と、危険因子の検討を行った。角膜内皮機能不全の関連疾患に対する鑑別診断において、レーザー生体共焦点顕微鏡検査の有用性を検証した。F症及び他の水疱性角膜症に対する角膜内皮移植各術式(DSEAK, nDSEAK)の治療成績についても検討した。
結果と考察
滴状角膜を有する症例の年齢と角膜内皮細胞密度をもとにF症発症の予後を予測できる新たな重症度判定基準の作成した。F症新分類のうちpre-FCDの白内障手術ストレスに対する内皮細胞減少率は、他の内皮細胞減少症例と比較すると、むしろ水疱性角膜症への移行率が低いこと、眼圧、眼軸長、糖尿病等の因子が内皮細胞減少症例の白内障術後内皮細胞減少率と相関することを見出した。サイトメガロウイルス内皮炎や偽落屑症候群といった内皮疾患の鑑別診断におけるレーザー共焦点顕微鏡の有用性も明らかにした。F症に対するDSEAK、その他の水疱性角膜症に対するnDSEAKはいずれも遜色ない治療効果を得られることも明らかにした。
結論
研究計画の目標であった重症度分類の作成を達成し、スペキュラーマイクロスコピーを基にしたF症の重症度分類法とレーザー共焦点顕微鏡検査を用いた角膜内皮疾患の鑑別診断を組み合わせることで、F症およびその関連疾患に関する診断手順を明確にした。この診断手順によりF症を鑑別することがnDSEAKの適応を決定する上で重要であることが示された。眼圧、眼軸長、糖尿病等の因子の影響、新たに定めた重症度分類との相関も明らかにすることができた。

公開日・更新日

公開日
2013-03-12
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201128141C

成果

専門的・学術的観点からの成果
滴状角膜を有する症例の年齢と角膜内皮細胞密度をもとにF症発症の予後を予測できる新たな重症度判定基準の作成した。眼圧、眼軸長、糖尿病等の因子が内皮細胞減少症例の白内障術後内皮細胞減少率と相関することを見出した。サイトメガロウイルス内皮炎や偽落屑症候群といった内皮疾患の鑑別診断におけるレーザー共焦点顕微鏡の有用性も明らかにした。F症に対するDSEAK、その他の水疱性角膜症に対するnDSEAKはいずれも遜色ない治療効果を得られることも明らかにした。
臨床的観点からの成果
本研究で作成された重症度診断基準は年齢と角膜内皮細胞密度をもとにF症発症の予後を予測でき、極めて簡便で、臨床的有用性が高いと考えられる。スペキュラーマイクロスコピーとレーザー共焦点顕微鏡を組み合わせた、F症および内皮機能不全関連疾患に関する診断手順は、内皮移植の術式決定に活用できる。また、角膜内皮減少のリスクファクターとして、眼圧、眼軸長、糖尿病等を見出したことは、今後の予防的治療に役立つ可能性がある。
ガイドライン等の開発
滴状角膜を有する症例の年齢と角膜内皮細胞密度をもとにF症発症の予後を予測できる新たな重症度判定基準の作成した。スペキュラーマイクロスコピーとレーザー共焦点顕微鏡を組み合わせた、F症および内皮機能不全関連疾患に関する診断手順のガイドラインを作成した。この診断手順による鑑別診断が、角膜内皮移植手術において、従来型のDSEAKを行うか、新しいnDSEAKを行うかの手術方法の選択に重要であることが明らかとなった。
その他行政的観点からの成果
本邦の提供眼球数は年間約1500眼程度で全く不足していることを考えると、少ない供給の角膜をいかに適切に患者に提供し、患者の角膜移植治療のニーズに対し答えていくかが喫緊の課題である。F症および内皮機能不全関連疾患は角膜移植適応患者の半数以上のシェアをしめており、そのために本研究が明らかにした重症度分類と鑑別診断は大きな行政的意義をもっている。
その他のインパクト
本研究で作成されたF症の重症度診断基準は、原著論文での海外への発表のほか、日本眼科学会の発行する日本眼科学会雑誌 外国誌要覧でも図入りで取り上げられた。今後は国内・海外ともに各医療施設でこの診断基準が普及することが期待される。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
12件
その他論文(和文)
9件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
12件
学会発表(国際学会等)
6件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Hatou S. Shimmura S. Tsubota K. et al.
Mathematical projection model of visual loss due to Fuchs corneal dystrophy.
Invest Ophthalmol Vis Sci. , 52 (11) , 7888-7893  (2011)
原著論文2
Kobayashi A. Yokogawa H. Higashide T. et al.
Clinical Significance of Owl's Eye Morphology by In Vivo Laser Confocal Microscopy in Patients with Cytomegalovirus Corneal endotheliitis
Am. J. Ophthalmol , 153 (3) , 445-453  (2012)
原著論文3
Yokogawa H. Kobayashi A. Sugiyama K.
Usefulness of the Tan EndoGlide: A New Donor Inserter for Descemet’s Stripping Automated Endothelial Keratoplasty.
Ophthalmic Surg Lasers Imaging. , 43 (1) , 50-56  (2012)
原著論文4
Mawatari Y. Kobayashi A. Yokogawa H. et al.
Intraocular Pressure after Descemet Stripping and non-Descemet Stripping Automated Endothelial Keratoplasty.
Jpn J Ophthalmol. , 55 (2) , 98-102  (2011)
原著論文5
Masaki T. Kobayashi A. Yokogawa H. et al.
Clinical Evaluation of non-Descemet’s Stripping Automated Endothelial Keratoplasty (nDSAEK).
Jpn J Ophthalmol. (in printing)  (2012)
原著論文6
Hatou S.
Hormonal regulation of Na+-/K+-Dependent ATPase Activity and Pump Function in Corneal Endothelial Cells.
Cornea. , 30 (1) , 60-66  (2011)
原著論文7
Zheng X. Shiraishi A. Okuma S. et al
In vivo confocal microscopic evidence of keratopathy in patients with pseudoexfoliation syndrome.
Invest Ophthalmol Vis Sci. , 52 (3) , 1755-1761  (2011)
原著論文8
Yamazoe K. Yamaguchi T. Hotta K. et al.
Outcomes of cataract surgery in eyes with a low corneal endothelial cell density.
J Cataract Refract Surg. , 37 (12) , 2130-2136  (2011)
原著論文9
Hatou S. Yamada M. Akune Y.et al.
Role of insulin in regulation of Na+-/K+-dependent ATPase activity and pump function in corneal endothelial cells.
Invest Ophthalmol Vis Sci. , 51 (8) , 3935-3942  (2010)
原著論文10
Yamaguchi T. Negishi K. Tsubota K. et al
Comparison of anterior and posterior corneal surface irregularity in Descemet's stripping automated endothelial keratoplasty and penetrating keratoplasty.
Cornea. , 29 (10) , 1086-1090  (2010)
原著論文11
Tsubota K.
Anti-aging in ophthalmology.
Ophthalmic Res. , 44 (3) , 145-  (2010)
原著論文12
羽藤晋 川北哲也.
スペキュラーマイクロスコピー.眼科画像診断-最近の進歩-.
眼科. , 52 (10) , 1292-1296  (2010)
原著論文13
榛村重人.
眼科医のための先端医療 眼表面疾患と上皮間葉系移行の関与.
あたらしい眼科. , 27 , 63-64  (2010)
原著論文14
坪田一男, 羽藤 晋.
角膜の障害と角膜の再生医療.
学術の動向. , 15 (7) , 8-13  (2010)
原著論文15
羽藤 晋, 坪田一男.
角膜再生の現状と課題.
再生医学シリーズ , 17 (1) , 51-60  (2010)
原著論文16
山口剛史.
角膜移植後の白内障手術.
IOL&RS , 24 , 385-390  (2010)
原著論文17
結城賢弥, 坪田一男.
酸化ストレスと老化.
BIO Clinica , 25 , 106-108  (2010)
原著論文18
羽藤 晋.
角膜内皮はなぜ加齢とともに減るのですか?
専門医のための眼科診療クオリファイ(印刷中)  (2012)
原著論文19
羽藤 晋.
Fuchs角膜内皮変性症
専門医のための眼科診療クオリファイ(印刷中)  (2012)
原著論文20
羽藤 晋.
角膜移植後の内皮細胞の動きについて教えてください.
専門医のための眼科診療クオリファイ(印刷中)  (2012)

公開日・更新日

公開日
2014-05-22
更新日
2015-06-10

収支報告書

文献番号
201128141Z