文献情報
文献番号
201128002A
報告書区分
総括
研究課題名
特発性大腿骨頭壊死症の診断・治療・予防法の開発を目的とした全国学際的研究
課題番号
H21-難治・一般-168
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
岩本 幸英(九州大学 大学院医学研究院整形外科)
研究分担者(所属機関)
- 廣田 良夫(大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)
- 松野 丈夫(旭川医科大学 整形外科)
- 松本 俊夫(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部プロテオミクス医科学部門生体制御医学講座生体情報内科学)
- 松本 忠美(金沢医科大学 運動機能病態学 (整形外科学))
- 渥美 敬(昭和大学藤が丘病院整形外科)
- 久保 俊一(京都府立医科大学大学院医学研究科運動器機能再生外科学)
- 竹内 勤(慶應義塾大学医学部内科学)
- 馬渡 正明(佐賀大学医学部整形外科)
- 加藤 茂明(東京大学分子細胞生物学研究所核内情報研究分野)
- 田中 良哉(産業医科大学 第一内科学)
- 中村 博亮(大阪市立大学大学院医学研究科感覚運動機能大講座 整形外科学)
- 須藤 啓広(三重大学大学院医学系研究科運動器外科学)
- 安永 裕司(広島大学 医歯薬学総合研究科 人工関節・生体材料学講座)
- 大園 健二(関西労災病院 整形外科)
- 長谷川幸治(名古屋大学大学院医学系研究科機能構築医学専攻運動・形態外科学 整形外科学)
- 菅野 伸彦(大阪大学大学院医学系研究科 臓器制御医学専攻 器官制御外科学講座)
- 田中 栄(東京大学大学院医学系研究科 外科学専攻 感覚・運動機能医学講座 整形外科学)
- 山路 健(順天堂大学医学部 膠原病内科)
- 小林 千益(諏訪赤十字病院 整形外科)
- 池川 志郎(独立行政法人理化学研究所 分子遺伝学(理化学研究所・ゲノム医化学研究センター)
- 天野 宏一(埼玉医科大学総合医療センター 内科学・リウマチ学・臨床免疫学)
- 多田 芳史(佐賀大学医学部内科学講座膠原病・リウマチ内科)
- 山本 卓明(九州大学大学院医学研究院 整形外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
50,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
特発性大腿骨頭壊死症に対し、正確な診断基準の確立と、機能回復・再生を目指した医療経済学的に合理的で患者のQOL向上に直結する治療法を開発し、最終的には、安全で信頼性の高い骨壊死発生の予防法を開発し、骨壊死の発生の憂いなくステロイド治療を受けれる社会にすることである。
研究方法
全国規模の学際的なアプローチを、基礎医学(疫学、ゲノム、分子生物学担当)および臨床医学(内科、整形外科)の専門家が協力し、以下の研究を行う。
疫学調査による最新の患者動向の把握および発生要因の解明、病態解析、予防法の開発、診断・治療指針の確立、合理的な治療法の確立、研究成果の普及、である。
疫学調査による最新の患者動向の把握および発生要因の解明、病態解析、予防法の開発、診断・治療指針の確立、合理的な治療法の確立、研究成果の普及、である。
結果と考察
疫学調査では、過去37年にわたり継続してきた世界最大の新患症例データベースである定点モニタリングを継続して記述疫学特性の経年変化を解析し、多角的に患者像比較を行った。さらに、新たな症例・対照研究を開始した。
診断基準においては、新たに除外診断に大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を含めたものを作成した。また、臨床におけるステロイド性骨壊死の発生予防法開発にむけて、参加予定の6施設において倫理審査委員会の承認を得る作業を開始した。
人工物置換術の登録監視システムによる調査を継続し、研究班参加整形外科25施設の過去14年間(1996年1月~2010年12月)に行われたIONに対する初回人工物置換術2,908関節を登録し、その概要を明らかにした。
診断基準においては、新たに除外診断に大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を含めたものを作成した。また、臨床におけるステロイド性骨壊死の発生予防法開発にむけて、参加予定の6施設において倫理審査委員会の承認を得る作業を開始した。
人工物置換術の登録監視システムによる調査を継続し、研究班参加整形外科25施設の過去14年間(1996年1月~2010年12月)に行われたIONに対する初回人工物置換術2,908関節を登録し、その概要を明らかにした。
結論
疫学調査では順調に症例数が蓄積され、本症例数は世界一である。また、病態解析では、ステロイド性骨壊死の発生率に成熟家兎と未成熟家兎とでは差がある(未成熟は有意に低い)ことが確認されるなど、骨壊死の病態解明が進んでいる。さらに、ゲノム解析にむけた症例収集も進んでおり、研究は順調に進められており、本年度における目標は達成できており、今後の更なる発展が期待できる。
公開日・更新日
公開日
2012-05-25
更新日
-