成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究

文献情報

文献番号
201126043A
報告書区分
総括
研究課題名
成人独自のアナフィラキシーの実態と病態に関する研究
課題番号
H23-免疫・若手-021
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
福冨 友馬(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 手島玲子(国立医薬品食品衛生研究所 代謝生化学部)
  • 相原道子(横浜市立大学附属病院 皮膚科学教室)
  • 板垣康治(北海道文教大学人間科学部健康栄養学科)
  • 谷口正実(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
  • 中村裕之(金沢大学医薬保健研究域医学系環境生態医学・公衆衛生学)
  • 海老澤元宏(国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患等予防・治療研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
4,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
成人の食物アレルギーやアナフィラキシーは小児のそれと大きくその臨床像と病態が異なるにも関わらず、その病態に関しては十分に検討されてきていない。今年度は、第一に現在社会問題になっている加水分解小麦に対するアレルギーの実態把握と病態解明を目的とした。さらに、その他の小児・成人の食物アレルギーに関する臨床研究、成人の薬剤アレルギーに関する疫学研究を行った。
研究方法
手島(国立医薬品食品衛生研究所)らは、動物実験モデルにおいて、加水分解小麦の感作能を評価した。さらに独自に開発した細胞を用いるin vitro惹起試験を用いて、加水分解小麦の惹起能を検討した。板垣(北海道文教大学)らは、ウエスタンブロッティング、クロマトグラフィ、グルテンの酵素分解と逆相クロマトグラフィによるペプチドマッピングにより、加水分解小麦の抗原性に関して検討した。中村(金沢大学)らはインターネットを介して、加水分解小麦アレルギーの大規模疫学調査を行った。相原(横浜市立大学)らは、加水分解小麦関連小麦アレルギーと通常の小麦アレルギー症例の臨床像の比較を行った。海老澤(相模原病院)らは、小児ピーナッツアレルギー患者の診断におけるアレルゲンコンポーネント解析を行った。福冨(研究代表者)らは、成人大豆アレルギー患者の臨床的検討とアレルゲンコンポーネント解析を行った。谷口(相模原病院)らは、インターネットを介して薬剤アレルギーの疫学調査・実態調査を行った。


結果と考察
加水分解小麦への経皮経粘膜感作によって発症した小麦アレルギーに関して、本年度の研究で明らかになったことを要約すると以下のとおりである。
1)当該疾患による小麦アレルギーは、小麦の経口摂取により発症した小麦アレルギーと臨床像が大きく異なる。
2)臨床的観察から、当該疾患の患者の大部分が加水分解小麦を含有する「(旧)茶のしずく石鹸」を使用していた。
3)この石鹸の使用と小麦アレルギーの流行の疫学的な関係も証明された。
4) この石鹸に含有されていたグルパール19Sという加水分解小麦は、天然の小麦にはない独自の抗原性を有している。
5)グルパール19Sは、新規の感作能力という意味でも、抗原性が高い。
結論
今後は、その他の市販されている加水分解小麦の安全性の評価、なぜグルパール19Sが抗原性が高くなってしまったかなどの基礎検討が求められると考えている。

公開日・更新日

公開日
2012-06-07
更新日
-

収支報告書

文献番号
201126043Z