B型肝炎の母子感染および水平感染の把握とワクチン戦略の再構築に関する研究

文献情報

文献番号
201125013A
報告書区分
総括
研究課題名
B型肝炎の母子感染および水平感染の把握とワクチン戦略の再構築に関する研究
課題番号
H21-肝炎・一般-013
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
森島 恒雄(国立大学法人 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 脇田 隆字(国立感染症研究所 その他部局等)
  • 森内 浩幸(長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 工藤 豊一郎(筑波大学 大学院人間総合科学研究科)
  • 茶山 一彰(広島大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 泉 並木(武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 木村 宏(名古屋大学 大学院医学系研究科)
  • 古谷野 伸(旭川医科大学 医学部)
  • 田尻 仁(大阪府立急性期総合医療センター 小児科)
  • 田中 英夫(愛知がんセンター研究所 疫学 予防部)
  • 藤澤 知雄(済生会横浜市東部病院 こどもセンター)
  • 石井 勉(国立病院機構福島病院 小児科)
  • 乾 あやの(済生会横浜市東部病院 こどもセンター)
  • 内田 茂治(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所 感染症解析部)
  • 三鴨 廣繁(愛知医科大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
20,097,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
B型肝炎ウイルス(HBV)キャリアの母親から出産した児に対するHBIGとHBVワクチンによる母児感染予防は、大きな成果を挙げてきた。しかし、近年不十分な予防措置が目立ち、また家族内感染など出生後の水平感染も続いている。一方、成人においてgenotype Aによる感染拡大がみられ、新規感染者の増大傾向が大きな問題となっている。本研究においてこれらの問題点を明らかにし、WHOが推薦し多くの国々が実施しているuniversal vaccination(以下UV)の必要性の有無について検討することを目的とした。
研究方法
今年度は(1)世界各国におけるUVの現状把握、(2)HBV母子感染全国調査の中で特に水平感染の現状調査、(3)小児期の水平感染における感染ルート特に体液の感染力の調査、(4)成人におけるHBVの新規感染者の疫学調査、(5)新生児期からのHBVワクチン接種の抗体獲得の検討などを実施した。

結果と考察
(1)WHOもHBVワクチンのUVを推奨しているが、特にヨーロッパ・アジア・北米など多くの国でUVが実施されていた。(2)全国調査では、HBVの水平感染では約25%に認められ、また大阪府の調査では41%と高く父子感染・その他の家族内感染などが多かった。(3)血液中のHBVDNAが多い小児のキャリアにおいて血液以外の体液特に唾液・涙・汗に感染力を持つHBVDNAが認められ、水平感染を考える上で重要な結果と思われた。(4)成人において毎年6000-8000人の新規感染者が推定され、成人を含めた感染対策の重要性が示された。(5)国際的に実施されている新生児期からのHBVワクチンの接種スケジュールで、十分な抗体価の獲得が示された。
以上から、UVの実施はわが国でも重要な課題であると考える。
結論
(1)現在の予防対策の問題点を示し、改善策を示した。
(2)小児のHBVキャリアから見た水平感染の重要性を示すことができた。
(3)世界的に実施され、WHOが推奨しているUVのわが国への導入について、①母児感染予防が完全ではなく、②水平感染も多く存在し、③成人における年間の新規感染者成人で非常に多数存在するなど全年齢層においてHBV感染予防をすることが必要であり、一方④仮にUVをわが国で実施した場合、HBVワクチン接種開始時期として重要と思われる新生児期からの接種で、良好な抗体上昇が確認された。

公開日・更新日

公開日
2012-06-01
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201125013B
報告書区分
総合
研究課題名
B型肝炎の母子感染および水平感染の把握とワクチン戦略の再構築に関する研究
課題番号
H21-肝炎・一般-013
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
森島 恒雄(国立大学法人 岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 工藤 豊一郎(筑波大学 大学院人間総合科学研究科)
  • 茶山 一彰(広島大学 大学院医歯薬学総合研究科)
  • 泉 並木(武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 木村 宏(名古屋大学 大学院医学系研究科)
  • 古谷野 伸(旭川医科大学 医学部)
  • 田尻 仁(大阪府立急性期総合医療センター 小児科)
  • 田中 英夫(愛知がんセンター研究所 疫学・予防部)
  • 藤澤 知雄(済生会横浜市東部病院 こどもセンター)
  • 石井 勉(国立病院機構福島病院 小児科)
  • 乾 あやの(済生会横浜市東部病院 こどもセンター)
  • 内田 茂治(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所 感染症解析部)
  • 三鴨 廣繁(愛知医科大学 大学院医学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
B型肝炎ウイルス(HBV)の予防対策はこれまで、大きな成果を挙げてきたが、近年不十分な予防措置が目立ち、また家族内感染など出生後の水平感染も続いている。一方、成人では新規感染者の増大傾向が問題となっている。本研究ではこれらの現状を明らかにし、WHOが推奨しているuniversal vaccination(以下UV)の必要性について検討することを目的とした。
研究方法
(1)HBV母子感染の現状把握のため詳細な全国調査を実施した。(2)小児期の水平感染の感染経路把握のためキャリア児の体液のHBVDNA定量を実施した。(3)新生児期からのHBVワクチン接種方式による抗体価を追跡した。(4)成人におけるHBV新規感染者数を推定した。(5)UVの各国の現状を調べた。
結果と考察
(1)HBV母子感染の全国調査を実施し、母子感染予防処置実施2473例、そのうちHBIG投与の遅れ及びHBワクチン既定外接種が合わせて120件(約5%)と多かった。(2)海外に研究員を派遣し、世界のHBV母子感染及びUVの実施の現状について検討した。(3)HBVキャリアの児の水平感染経路について検討し、血液以外に唾液・汗や涙などの体液に多量のHBVDNAが存在し、感染力を持つことが判明した。このことは保育施設などでの感染予防上極めて重要な知見と思われた。(4)新生児期からのHBVワクチンの有用性を検討し、従来の方法と比較し、ほぼ同程度に抗体価が上昇することを示した。(5)感染疫学的手法を用いて現在年間約6000-8000人のHBV新規感染者(成人)があることを明らかにし、今後成人を含めた感染予防の重要性が示された。以上から、わが国においてもUVの導入が望まれる。
結論
(1)現在のHBV母子感染予防対策の問題点を示し、改善策を示した。(2)小児のHBVキャリアから見た水平感染の重要性を示した。(3)世界的に実施され、WHOが推奨しているUVのわが国への導入について、その参考となる本研究の成果を以下に示す。すなわち、①母児感染予防が完全ではなく、②水平感染も多く存在し、③成人における年間の新規感染者成人で非常に多数存在するなど全年齢層においてHBV感染予防をすることが必要であり、一方④仮にUVをわが国で実施した場合、HBVワクチン接種開始時期としてポイントとなる新生児期からの接種で、良好な抗体上昇が確認された。

公開日・更新日

公開日
2012-06-01
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201125013C

成果

専門的・学術的観点からの成果
(1)小児のHBVキャリアから見た水平感染の重要性を示した。
(2)WHOが推奨しているUVのわが国への導入に関連した研究結果を以下のごとくまとめた。1.母児感染予防が完全ではなく、2.水平感染も多く存在し、3.成人における年間の新規感染者成人で非常に多数存在する、など全年齢層においてHBV感染予防をすることが必要と思われた。
臨床的観点からの成果
(1)現在のHBV母児感染予防対策の問題点を示し改善策を示した。また、水平感染の重要性を示すことができた。
(2)世界的に実施されているUVのわが国への導入について、その参考となる研究結果を示した。すなわち、前述したように全年齢層においてHBV感染予防をすることが必要である。
(3)仮にUVをわが国で実施した場合、重要と思われる新生児期からの接種で、良好な抗体上昇を確認した。以上からUVの実施に向けて医学的な問題点は少ないと考えられた。
ガイドライン等の開発
予防接種審議会(2012年4月開催)において、予防接種(定期接種1類)にB型肝炎ワクチンを加えるか否かの検討に本研究班の成果の一部が参考資料として用いられた。また、2013年母子感染予防方法が大きく変更され、生直後からのHBIG及びHBワクチンの接種が実施されるようになった。
その他行政的観点からの成果
HBV母子感染防止における不確実な実施例が数多く存在するため、日本小児科学会などを通じて確実な予防措置の実施を促した。また、universal vaccination(以下UV)の実施の際重要となる新生児期からのワクチンの接種について添付文書の改訂を依頼した。その結果、2013年前述のようにHBV母子感染予防方法が大幅に改訂された。このことにより、将来UVをより実施しやすい環境も整ったと考えられる。
その他のインパクト
HBV母子感染予防における不確実な実施例の現状やUVの世界的な動向と国内の現状などがNHKTVや新聞などに取り上げられた。

発表件数

原著論文(和文)
3件
原著論文(英文等)
5件
その他論文(和文)
2件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
5件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
出生直後からのHBIG及びHBワクチンの実施などHBV母子感染予防方法が大きく変更された。
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tajiri H, Tanaka H, Brooks S,et al.
Reduction of hepatocellular carcinoma in childhood after introduction of selective vaccination against hepatitis B virus for infants born to HBV carrier mothers
Cancer Causes Control , 22 (3) , 523-527  (2011)
原著論文2
Kusakabe A, Tanaka Y, Mochida S, et al.
Case-control study for the identification of virological factors associated with fulminant hepatitis B
Hepatol Res , 39 , 648-656  (2009)
原著論文3
Matsuura K, Tanaka Y, Hige S,et al.
Distribution of hepatitis B virus genotypes among patients with chronic infection in Japan shifting toward an increase of genotype A
J Clin Microbiol , 47 , 1476-1483  (2009)
原著論文4
Shah U, Kelly D, Chang MH,et al.
Management of chronic hepatitis B in children
J Pediatr Gastroenterol Nutr , 48 (4) , 399-404  (2009)
原著論文5
Komatsu H, Inui A, Sogo T,et al.
Source of transmission in children with chronic hepatitis B infection after the implementation of a strategy for prevention in those at high risk
Hepatol Res , 39 , 569-576  (2009)

公開日・更新日

公開日
2016-05-23
更新日
2017-01-20

収支報告書

文献番号
201125013Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
26,126,346円
(2)補助金確定額
26,126,346円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 15,123,070円
人件費・謝金 670,662円
旅費 969,060円
その他 3,334,554円
間接経費 6,029,000円
合計 26,126,346円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2017-01-20
更新日
-