B型肝炎ジェノタイプA型感染の慢性化など本邦における実態とその予防に関する研究

文献情報

文献番号
201125003A
報告書区分
総括
研究課題名
B型肝炎ジェノタイプA型感染の慢性化など本邦における実態とその予防に関する研究
課題番号
H21-肝炎・一般-003
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
溝上 雅史(国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 田中 靖人(名古屋市立大学大学院 医学研究科)
  • 狩野 吉康(札幌厚生病院)
  • 荒瀬 康司(虎の門病院 健康管理センター)
  • 今関 文夫(千葉大学大学院医学研究院)
  • 四柳 宏(東京大学 医学部)
  • 黒崎 雅之(武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 梅村 武司(信州大学 医学部)
  • 豊田 秀徳(大垣市民病院 消化器科)
  • 三田 英治(国立病院機構大阪医療センター 消化器科)
  • 八橋 弘(国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 古庄 憲浩(九州大学大学院 感染環境医学)
  • 内田 茂治(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所)
  • 田沼 順子(国立国際医療研究センター病院 エイズ治療研究開発センター)
  • 多田 有希(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 水落 利明(国立感染症研究所 血液・安全性研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
43,756,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
HBVは世界的に10のgenotypeに分類され、各genotypeにより地理的分布が異なる、臨床像に違いがあるということが明らかにされた。以前より本邦ではB型急性、慢性肝炎ともにgenotype BおよびCが多数を占めていたが、近年、B型急性肝炎において欧米型であるgenotype Aの占める割合が増加しているということが報告された。また、これまで成人の水平感染によるB型急性肝炎は一過性感染に終息し慢性化はないと考えられていたが、genotype Aの急性感染では約10%程度に慢性化が起こると報告されている。本研究班においては、実際の慢性化率を把握するため、全国の研究協力者と共同で最近のB型急性肝炎の発生状況とgenotypeの分布、慢性化、遷延化の比率を調査する。
研究方法
届出された症例は10%以下と低率であるため、本年度は届出率の改善に向けて周知徹底を行う。また、全国より収集したB型急性肝炎症例の血清よりHBV-DNAを増幅して遺伝子配列を決定し、それらの配列を日本人のB型慢性肝炎のgenotype A症例や、データベース上の欧米より登録されたgenotype A症例と分子系統解析を行う。
結果と考察
届出率と届出数およびDPCデータベースや献血者のデータより算定すると、B型急性肝炎の年間発生数は不顕性感染も含め年間8,000~8,400人と推定される。1982年から2010年に発生したB型急性肝炎症例1088例の全国調査の結果、Genotype Aは首都圏だけでなく、地方部でも急速に増加しており、系統解析によるとすでにgenotype Aの大部分の症例が国内感染である。B型急性肝炎の慢性化症例ではgenotype Aの割合が有意に高く、肝炎の程度が比較的軽い症例が多かった。
結論
これまでのgenotype AによるB型急性肝炎の慢性化率のdiscrepancyに関しては、慢性化の定義自体を見直す必要があると考えられる。我々の提唱する定義で判定すると、HIV非合併例でのgenotype AによるB型急性肝炎の慢性化率は7-8%であった。実際のB型慢性肝炎でのgenotype Aの増加率をみてみると、急激ではないが着実にその割合が増加している。明らかな急性肝炎の症状を認めた症例の慢性化率が7-8%であるということ、B型急性肝炎における男性の割合が95%程度であるのと比較して、慢性肝炎では70%程度であること、慢性肝炎のgenotype A症例では明らかな急性肝炎症状を認めた症例がほとんどなかったことから、無症候性感染で特に女性でキャリア化をきたしている可能性が考えられる。

公開日・更新日

公開日
2012-06-01
更新日
-

文献情報

文献番号
201125003B
報告書区分
総合
研究課題名
B型肝炎ジェノタイプA型感染の慢性化など本邦における実態とその予防に関する研究
課題番号
H21-肝炎・一般-003
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
溝上 雅史(国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 田中 靖人(名古屋市立大学大学院医学研究科)
  • 狩野 吉康(北海道厚生連札幌厚生病院)
  • 荒瀬 康司(虎の門病院 健康管理センター)
  • 今関 文夫(千葉大学大学院医学研究院)
  • 四柳 宏(東京大学医学部)
  • 黒崎 雅之(武蔵野赤十字病院 消化器科)
  • 梅村 武司(信州大学医学部)
  • 豊田 秀徳(大垣市民病院 消化器科)
  • 三田 英治(国立病院機構大阪医療センター 消化器科)
  • 八橋 弘(国立病院機構長崎医療センター 臨床研究センター)
  • 古庄 憲浩(九州大学大学院)
  • 内田 茂治(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所)
  • 田沼 順子(国立国際医療研究センター エイズ治療研究開発センター)
  • 多田 有希(国立感染症研究所 感染症情報センター)
  • 水落 利明(国立感染症研究所 血液・安全性研究部)
  • 伊藤 清顕(国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター)
  • 滝川 康裕(岩手医科大学医学部)
  • 斎藤 貴史 (山形大学医学部)
  • 山本 和秀(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科)
  • 道堯 浩二郎(愛媛県立中央病院 消化器病センター)
  • 前城 達次(琉球大学大学院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
これまでの我々の多施設共同研究により、本邦のB型急性肝炎患者においてgenotype Aが近年急速に増加していることが判明した。そこで今回全国規模でgenotype Aの感染状況を調査し、現状の把握を試みた。
研究方法
現在genotypeの測定は保険適応でないため、各施設で匿名化後、単一施設で統一測定し、genotype Aの急性肝炎における分布率を調査した。さらに慢性化率や慢性肝炎におけるgenotype Aの増加率とそれらの要因を明らかにし、それらの要因を指標とした慢性化阻止の可能性を検討した。一部の症例では遺伝子配列を決定し、分子進化学的解析で国内感染か国外感染かを明らかにした。さらに先の情報を献血者やHIV感染者のgenotype Aの増加率やB型急性肝炎の届け出数と比較することで予防対策や感染時の慢性化阻止指針や届け出状況改善への対策を行った。
結果と考察
1)感染症法に基づく届出率は5-6%と低率であった。2)分子系統解析の結果、既に多くの genotypeA症例が国内感染であった。3)献血者においてNAT陽性症例のうちgenotype Aは.14.1%であった。4)HIVとHBVの混合感染者を調査したところgenotype Aは65.3%であった。5)全国の共同研究によりB型急性肝炎においてgenotype Aは年々増加しており、60%弱に達していることが判明した。B型慢性肝炎においてもGenotype Aの比率は、2000年が1.7%、2005年が3.5%、2010年は4.1%と着実に増加している。
結論
届出率低下の阻止及び改善状態の維持を実施。genotype AによるB型急性肝炎の慢性化阻止法を検討すべきである。また、ユニバーサルワクチネーションの導入等、抜本的な対策が必要である。

公開日・更新日

公開日
2012-06-01
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201125003C

成果

専門的・学術的観点からの成果
(1)B型急性肝炎の全国調査の結果genotype A症例は他のgenotypeと比較して慢性化しやすいことが明らかとなった。我々はその原因として、genotype Aはgenotype Cと比較してウイルスの増殖速度が遅いこと、genotype Aでは複数の分子量を持つHBeAgが分泌されていることが関連している可能性を明らかにした。
(2)上記に関する論文は、HepatologyおよびJournal of Virologyのtop journalに掲載され、世界的に注目された。
臨床的観点からの成果
(1)今回の研究班において、全国の分担研究者、研究協力者との他施設共同研究により1,000例以上のB型急性肝炎、7,000例以上のB型慢性肝炎症例を収集し、データを解析することが可能であった。その結果、国内でのB型急性肝炎および慢性肝炎のgenotype分布や臨床的特徴を明らかにした。
(2)日本国内でのgenotype Aの増加は世界的にみてもまれな現象であり、その特徴をまとめた当研究班のデータは学術的、国際的、社会的に意義の高いものであると考えられた。
ガイドライン等の開発
なし
その他行政的観点からの成果
B型急性肝炎は5類感染症に指定されており届出が義務付けられているが、我々の調査では2007年6.6%、2008年5.8%、2009年6.3% と届出率が低率であることが判明した。感染症法に基づくサーベイランスは今後の感染症対策等に重要であるため、届出率低下への対策が必要であると考えられた。実際に我々は感染症情報センターおよび肝炎情報センターのホームページを改良し、届出が簡便になるように工夫し届出率改善に向けた取り組みを行った。
その他のインパクト
B型急性肝炎に関する全国調査の結果に関して、国内および海外の学会で報告した。また、解析したデータに関して肝炎情報センターのホームページ等により、他の医師向けに報告した。

発表件数

原著論文(和文)
16件
原著論文(英文等)
22件
その他論文(和文)
1件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
32件
学会発表(国際学会等)
5件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
2017-01-20

収支報告書

文献番号
201125003Z