文献情報
文献番号
201124009A
報告書区分
総括
研究課題名
HIV感染病態に関わる宿主因子および免疫応答の解明
課題番号
H21-エイズ・一般-009
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
横田 恭子(国立感染症研究所 免疫部)
研究分担者(所属機関)
- 田中 勇悦(琉球大学大学院医学研究科)
- 宮澤 正顯(近畿大学医学部)
- 神奈木 真理(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科)
- 有吉 紅也(長崎大学熱帯医学研究所)
- 石坂 幸人(国立国際医療センター研究所 難治性疾患研究部)
- 徳永 研三(国立感染症研究所 感染病理部)
- 立川 愛(東京大学医科学研究所)
- 小柳 義夫(京都大学ウイルス研究所)
- 上野 貴将(熊本大学エイズ学研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
31,968,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
制御不能なHIV増殖と潜伏感染リザーバーの存在はエイズ病態形成の主たる要因である。本研究班では、ウイルス制御に関わる宿主因子の同定とその作用機構の解明、HIV感染後の病態形成に重要な役割を果たす多様な抗HIV免疫応答の解析を2本の柱とし、宿主因子を利用したウイルス増殖制御と有効な抗HIV免疫応答誘導による感染拡大・潜伏化の阻止をめざす。
研究方法
1)HIVがコードするVpu, Vpx, Vprを培養細胞に発現させ、これらと相互作用する宿主タンパクを蛋白生化学、分子生物学的手法にもとづいてin vitro解析した。2)ヒト臍帯血造血幹細胞移入したヒト化マウスモデルを用い、HIV増殖にかかわるvpuの機能、CCR5あるいはCXCR4を補助受容体とするR5型あるいはX4型HIV-1の感染様式について解析した。3)麻疹外被レンチウイルスベクター(MV Lenti)やOX40Lシグナルを介したウイルス制御手法について検討した。4)イタリアやタイのコホートにおいて暴露非感染者や長期未発症者のゲノム情報およびHIV Gagのゲノム情報を蓄積し、エイズ病態進行との関係を解析した。5)慢性HIV感染者におけるT細胞機能障害やCTL機能、調節性T細胞による免疫調節システムについて解析した。
結果と考察
1)Vpuの抗BST-2機能補助因子やVpxの標的タンパク候補、Vprのintegrase非依存的なプロウイルスDNA挿入頻度に関与するトポイソメラーゼIを同定した。これらは新たな治療標的となりうる。2)ヒト化マウスモデルにより、生体内でVpuとBST2分子の拮抗を明らかにし、CCR5を受容体とするHIVのCXCR4+CCR5+CD4+記憶T細胞への優位な感染成立を再現することができた。3)R5型 HIV-1の感染増殖抑制効果を有するOX40/OX40L系刺激抗体やSLAMを標的とするMV Lentiの系の治療応用への可能性が開けた。4)イタリアとタイのコホート研究により、病態に関わるRac2やHLA等の宿主遺伝的要因とウイルス増殖制御機構を明らかにし、CTLのエピトープ予測が容易となった。5)慢性HIV感染者におけるT細胞機能低下の機構、CTLエピトープの交差性、regulatory T細胞の動態等、エイズ病態を左右する重要な因子や今後の治療法開発に有用な知見が蓄積された。
結論
ウイルスと相互作用する細胞因子や宿主の免疫機構の解析から、新たな細胞タンパクがいくつか同定され、免疫制御を乱すR5型HIV-1感染の病態形成における役割、その抑制のための手法の開発に向けての重要な知見が蓄積された。
公開日・更新日
公開日
2014-05-26
更新日
-