文献情報
文献番号
201124001A
報告書区分
総括
研究課題名
血友病とその治療に伴う合併症の克服に関する研究
課題番号
H21-エイズ・一般-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
坂田 洋一(自治医科大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
- 三室 淳(自治医科大学 医学部)
- 窓岩 清治(自治医科大学 医学部)
- 大森 司(自治医科大学 医学部)
- 小澤 敬也(自治医科大学 医学部)
- 水上 浩明(自治医科大学 医学部)
- 嶋 緑倫(奈良県立医科大学 小児科)
- 菱川 修司(自治医科大学 医学部)
- 長谷川 護(ディナベック株式会社)
- 瀧 正志(聖マリアンナ医科大学)
- 稲葉 浩(東京医科大学 臨床検査医学講座)
- 竹谷 英之(東京大学医科学研究所)
- 柿沼 章子(社会福祉法人 はばたき福祉事業団)
- 大橋 一夫(東京女子医科大学 先端生命医科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 エイズ対策研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
88,135,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
血友病遺伝子治療基礎検討、インヒビター(Inh)対策、患者QOL改善調査、薬害HIV患者・家族の問題解決を図る。
研究方法
本年度は、作製したGMPレベルベクター、AAV8VFIXの品質検討、そして、抗AAV8中和抗体陽性個体への血液回避遺伝子導入技術の改善を試みた。SIVベクターでFVIII遺伝子を導入した骨髄由来自己MSC(MSCFVIII)で、血友病Aマウス膝関節内注入による関節症治療と、ナノシートを作製して臓器貼り付け遺伝子治療可能性についても検討した。血漿由来と遺伝子組み換え製剤の、Inh発生頻度差を後方視的に検討した。前方視的に、血友病因子とサイトカイン遺伝子解析を開始し、患者データベース構築も進めた。Inh検査法改善を検討した。寛容誘導の分子生物学的解析も進めた。アンケート調査では、出血頻度や社会的問題等を解析した。また、血友病薬害HIV感染被害者家族から、面接調査対象を拡大し、当事者参加型アクションリサーチを進め、ホームページ開設などを計画した。動物実験、臨床、疫学研究は、厚労省・文科省倫理指針と各施設規約に従い施行した。
結果と考察
AAV8VFIXはSDS-PAGEや電子顕微鏡的解析などでは、高純度が確認された。また、マウスではnon-GMPレベルベクターと同等の発現活性を示した。震災節電で実施が遅れたが、サルでも治療レベルヒトFIX発現が2ヶ月維持されている。抗AAV中和抗体測定系は最適化され、感度が高まった。血友病患者では陽性率は50%近傍であった。陽性サルに治療レベルFIXの長期発現持続技術をほぼ確立した。ヒト臨床研究開始可能と考える。マウス関節内MSCFVIIIは分化して長期にとどまり、関節症状を軽減した。血漿由来と遺伝子組み換え製剤間にInh発生率に差は無かった。測定系の問題は東京変法でかなり改善された。調査研究は、出血頻度と重症度分類に一石を投じた。薬害HIV感染被害者母親に多くの対策課題が明らかになった。血友病情報提供ホームページ立ち上げやファクトシートを作成し、効果的解決に向けた具体的対策が稼働し始めている。
結論
サルでの血友病B遺伝子治療技術はほぼ確立し、臨床研究の準備は整った。Inh対策も調査解析、基礎検討ともに順調に進みつつある。QOL調査解析でも独創的解析が進められた。直接面談による問題把握とその解析は極めて独創的で有用である。
公開日・更新日
公開日
2014-05-26
更新日
-