高病原性の新型インフルエンザ発生に対する事前準備及び、緊急対応に関する研究

文献情報

文献番号
201123045A
報告書区分
総括
研究課題名
高病原性の新型インフルエンザ発生に対する事前準備及び、緊急対応に関する研究
課題番号
H23-新興・一般-011
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
田代 眞人(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 河岡 義裕(東京大学 東京大学医科学研究所 )
  • 長谷川 秀樹(国立感染症研究所 感染病理部)
  • 小田切 孝人(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 影山 努(国立感染症研究所 インフルエンザウイルス研究センター)
  • 鈴木 康夫(中部大学 生命健康科学部)
  • 西藤 岳彦(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所)
  • 押谷 仁(東北大学 大学院医学研究科)
  • 堀本 泰介(東京大学 獣医微生物学研究室)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
23,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
2009パンデミックにおける反省・教訓および最新の情報・手法に基づき、地球レベルの視点に立って、新型インフルエンザ大流行の際の健康被害を最小限に抑え、社会機能の維持を目的として、新型インフルエンザの出現の可能性および被害程度に対するリスク評価法と早期検知方法の開発を目的とした。
研究方法
10名の研究分担者と①新型インフルエンザの出現予知と早期検知方法および流行動向監視方法の開発、②ウイルスの迅速性状解析に基づく大流行の可能性・被害予測のリスク評価法の確立、③緊急ワクチン開発・製造・供給及び効果・副作用の予測とモニター、④抗ウイルス剤の備蓄と使用方法及び効果・副作用・耐性ウイルスの予測とモニター、⑤感染病理機構の解明とそれに基づいた適切な治療方法の開発、などの時系列的な緊急対策・行動計画の策定とその実施に必要な理論的、技術的基盤と実用化応用について、検討を進めた。
結果と考察
新型インフルエンザ出現および大流行の可能性の予知と早期検知、健康被害の程度の推定に関する科学的なリスク評価、およびそれに基づく基本的な危機対応の実施に対する具体的な成果があがった。H5N1強毒型パンデミックの出現リスクは、予想外に高いことが強く示唆された。パンデミックの出現リスク評価には、トリとブタでの流行状況とウイルス性状の情報が必須であるが、現在の監視体制が不十分である。一方、パンデミックのseverityの評価には①ウイルスの伝播性、病原性、②免疫保有状況と臨床像、致死率、③医療体制への負荷の正確な情報が必要で、その収集と解釈が問題である。動物とヒトでのサーベイランス体制の整備と実施およびリスク評価方法の活用により、未曾有の危機状況に対する危機管理体制の再構築が緊急課題である。また、2009パンデミックの反省に基づき新型インフルエンザ対策ガイドライン案を策定した。また強毒型パンデミックにおける健康・社会危機事態において、国による有効な緊急危機管理対応を迅速かつ円滑に実施するための法的基盤の確立を提言した。
結論
新型インフルエンザ対策では、最悪の状況を想定し①新型ウイルスの出現防止、②新型ウイルスの早期検知と発生局所での封じ込め、③侵入、拡大の遅延抑制、④健康被害の最小化、⑤社会機能、経済活動の維持、⑥終息後の復帰について、各リスク評価に基づいた計画の作成と準備が必要である。

公開日・更新日

公開日
2012-06-28
更新日
-

収支報告書

文献番号
201123045Z