海外から輸入される多剤耐性結核に関する研究

文献情報

文献番号
201123036A
報告書区分
総括
研究課題名
海外から輸入される多剤耐性結核に関する研究
課題番号
H23-新興・一般-002
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
岡田 全司(独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター 臨床研究センター)
研究分担者(所属機関)
  • 永井 英明(国立病院機構東京病院呼吸器内科)
  • 加藤 誠也(公益財団法人結核予防会結核研究所)
  • 小林 信之(国立国際医療研究センター呼吸器内科)
  • 藤田 明(東京都立多摩総合医療センター呼吸器科)
  • 服部 俊夫(東北大学大学院内科病態学講座感染病態学)
  • 下内 昭(公益財団法人結核予防会結核研究所)
  • 野内 英樹(公益財団法人結核予防会複十字病院臨床検査部)
  • 慶長 直人(国立国際医療研究センター研究所・呼吸器疾患研究部)
  • 櫻田 紳策(国立国際医療研究センター研究所・呼吸器疾患研究部・細菌性呼吸器疾患研究室)
  • 竹田 潔(大阪大学大学院医学系研究科・感染免疫医学講座)
  • 青木 孝弘(国立国際医療研究センター病院エイズ治療・研究開発センター)
  • 鈴木 克洋(国立病院機構近畿中央胸部疾患センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
20,691,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1.海外から輸入される多剤耐性結核(日本の外国人結核等)の分子疫学的解析
2.結核とHIV合併の把握
3.多剤耐性結核の迅速診断法
4.多剤耐性結核の治療(化学療法・治療ワクチン)の確立
5.アジア諸国の研究ネットワークを活用した分子疫学研究
研究方法
1.日本の外国人結核・HIV合併結核。国立病院機構・国際医療センター・保健所の全国研究。
2.日本への移民が多い中国・韓国・台湾・タイ等の多剤耐性結核・HIV合併結核の分子疫学解析。
3.迅速隔離、新結核治療剤(化学療法剤・治療ワクチン)。
結果と考察
Ⅰ.日本における外国人結核
1.日本全国:調査票(外国人結核)で全保健所・結核病院より回答の2136例解析。多剤耐性結核3.8%と高率。患者管理上の問題として言語の壁や治療途中の帰国率が高い。年度別登録者解析し、年々増加、中国籍増加。東京、愛知が増加。愛知県企業への移民増加示唆。
2.分子疫学研究:特定菌株蔓延。[北京型蔓延型(中国・韓国出身者が多い)と非北京型の2種類]
Ⅱ.HIV合併結核
1.2007?2009年結核12,682例中HIV合併結核0.4%。このうちHIV合併多剤耐性結核3例(5.8%)で栗粒結核や死亡例と治療に難渋。
2.全国のHIV合併結核の症例数調査(保健所、結核病院、HIV拠点病院)。
3.HIV合併結核129例(国際医療セ)外国籍24%、多剤耐性結核2%。
Ⅲ.日本・中国・韓国・台湾の分子疫学研究
1.日本・韓国の結核菌は“祖先型”。中国は “蔓延型”で、遺伝的背景は異なる。
2.韓国はRD181陽性株。台湾は非北京型。
3.次世代シークエンサー 全ゲノム比較でSNP型別システム開発中。
Ⅳ.アジア諸国
タイでのHIV合併結核493名中活動性結核16%。
Ⅴ.迅速診断・隔離法と新結核ワクチン・治療
1.rpoB変異を用いて多剤耐性結核患者の迅速隔離方法を構築。
2.初めての治療ワクチン(HVJ-E/HSP65+IL-12 DNA)。INHと相乗効果。皮内投与最適。
3.HVJ-Eの治験用前臨床試験データ。
結論
1.日本の外国人結核
特定菌株蔓延。患者管理上言語の壁や治療途中の帰国。
2.HIV合併結核0.4%。このうちHIV合併多剤耐性結核5.8%
3.日・中・韓・台分子疫学研究
各国の結核菌の遺伝的異なる発見。
4.アジア諸国。タイHIV合併結核は活動性結核多し
5.rpoB変異を用いた迅速隔離法

公開日・更新日

公開日
2012-05-31
更新日
-

収支報告書

文献番号
201123036Z