文献情報
文献番号
201123009A
報告書区分
総括
研究課題名
臓器移植患者の予後およびQOLの向上のための真菌やウイルス感染症の予防・診断・治療に関する研究
課題番号
H21-新興・一般-009
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
西條 政幸(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
研究分担者(所属機関)
- 一山 智(京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学)
- 井上 直樹(国立感染症研究所 ウイルス第一部)
- 大野 秀明(国立感染症研究所 生物活性物質部)
- 片野 晴隆(国立感染症研究所 感染病理部)
- 加藤 俊一(東海大学医学部 造血幹細胞移植)
- 木内 哲也(名古屋大学大学院医学系研究科 移植外科学)
- 木村 宏(名古屋大学大学院医学系研究科 分子総合医学専攻 微生物・免疫学講座ウイルス学)
- 錫谷 達夫(福島県立医科大学 微生物学教室)
- 谷口 修一(虎の門病院 血液内科)
- 森 康子(神戸大学大学院医学研究科 臨床ウイルス学)
- 吉川 哲史(藤田保健衛生大学医学部 小児科学・臨床ウイルス学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
48,960,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
臓器移植(以下,移植)医療はより高度化し,移植を受ける患者が年々増加している.移植患者の予後とQOLを改善するために,移植患者における感染症の現状を解析し,移植患者におけるウイルスや真菌感染症の診断や治療法の開発を手がけ,将来を見据えた対応策を提示することが目的である.
研究方法
薬剤耐性ヘルペスウイルス(HSV,VZV,CMV)感染症に対する治療戦略構築のための研究,進行性多巣性白質脳症の病理学的解析と診断への応用,移植後EBV関連リンパ増殖症におけるウイルス感染細胞同定,同種造血幹細胞移植後の呼吸器ウイルス感染症に関する前方視的疫学調査,HHV-6に対する細胞性免疫能の測定法の開発と評価がなされた.真菌感染症対策のための研究として,日本で分離された北米型Cryptococcus gattiiの病原性,生体肝移植後感染症の臨床疫学調査,新規技術を用いた細菌,真菌感染症の迅速で正確な感染症診断技術の開発とその評価,等がなされた.さらに肝移植後慢性期の成人および小児例における混合インフルエンザワクチンの有効性と安全性に関する研究がなされた.
結果と考察
移植患者における薬剤耐性ヘルペスウイルス感染症の病態とその特徴が明らかにされた.新規抗ヘルペス薬が見出された.HHV-6等の病原体に対する細胞性免疫能を測定する高感度ELISPOT法等が開発された.移植後EBV関連リンパ増殖症の診断に有用なFISH法が開発された.真菌感染症対策のために新規技術を用いた細菌,真菌感染症の迅速で正確な感染症診断技術の開発が試みられたが,解決されるべき課題が残っている.Cryptococcus gattii JP01株のマウスにおける病原性はCryptococcus属の中でも高病原性を有していた.肝移植後慢性期の成人および小児例における混合インフルエンザワクチン接種の安全性と有効性を示唆する成績が得られた.移植医療では,薬剤耐性ヘルペスウイルス感染症対策,呼吸器ウイルス感染症の院内感染症対策の重要性と困難性が明らかにされ,その対策が喫緊の課題であると考えられる.この他にも多くの残された課題がある.
結論
今後も移植医療の質の向上が図られ,移植医療を受ける患者が増加するものと予想される.移植術急性期の感染症対策だけでなく,移植術を受けた患者の慢性期(後期)における感染症対策を通じたQOLの向上に繋がる研究もこれまで以上に望まれる.
公開日・更新日
公開日
2012-05-31
更新日
-