文献情報
文献番号
201123008A
報告書区分
総括
研究課題名
新型薬剤耐性菌等に関する研究
課題番号
H21-新興・一般-008
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
荒川 宜親(名古屋大学大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 飯沼 由嗣(金沢医科大学医学部)
- 池 康嘉(群馬大学大学院医学系研究科)
- 一山 智(京都大学医学部)
- 河野 文夫(国立病院機構熊本医療センター)
- 北島 博之(大阪府立母子保健総合医療センター)
- 切替 照雄(国立国際医療センター研究所 )
- 黒崎 博雅(熊本大学大学院医学薬学研究部)
- 小西 敏郎(NTT東日本関東病院)
- 佐多 徹太郎(富山県衛生研究所)
- 柴山 恵吾(国立感染症研究所 細菌第二部)
- 鈴木 里和(国立感染症研究所 細菌第二部)
- 谷原 真一(福岡大学医学部)
- 土手 健太郎(愛媛大学医学部)
- 長沢 光章(東北大学病院)
- 藤本 修平(東海大学医学部)
- 松本 哲哉(東京医科大学)
- 松本 智成(大阪府立病院機構 大阪府立呼吸器・アレルギー医療 センター)
- 宮崎 久義(国立病院機構 熊本医療センター )
- 森兼 啓太(山形大学医学部附属病院)
- 山口 惠三(東邦大学医学部)
- 山根 一和(川崎医科大学)
- 山本 友子(千葉大学大学院薬学研究院)
- 和田 昭仁(国立感染症研究所 細菌第一部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
77,350,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
近年、海外でNDM-1を産生する多剤耐性の肺炎桿菌や大腸菌が増加し、また、多剤耐性アシネトバクターも海外で増加し国内でも一部の医療機関でアウトブレイクを引き起こす事態となっている。そこで、新たに出現しつつある新型の薬剤耐性菌が獲得している耐性メカニズムを解明し、その成果を活用してそれらの新型耐性菌の検査法等を構築するとともに、国内における発生動向等を把握し、新型の薬剤耐性菌に対する厚労省の施策を学術的に支援する。また、厚労省の院内感染対策サーベイランス(JANIS)事業の向上に関する研究を通じて厚生労働行政を支援する。
研究方法
国内の臨床現場で分離された多剤耐性菌について、それらの染色体やプラスミド上に存在する耐性遺伝子をクローニングする等により、耐性に関与する分子の特徴を把握する。次に、それらのデータに基づいて、新規検査法などを構築する。さらに、国内における分離菌の中での新型の薬剤耐性菌などの発生動向を把握する。また、感染制御や耐性菌対策に資するため、JANIS事業のデータを活用して研究を行う。
結果と考察
平成23年度には、NDM-1より、カルバペネムを分解する活性が強力な新型のメタロ-β-ラクタマーゼであるSMB-1を新たに発見した。また、新型のアミノグリコシドアセチル化酵素や、肺炎球菌におけるケトライド耐性に関与する新しい耐性機構を発見した。また、ペニシリン低感受性B群連鎖球菌(PRGBS)の分子疫学解析から、ST458と判定される株にPRGBS株が多いことが明らかとなった。これらの研究成果に基づき、NDM-1産生株の簡便なスクリーニング法、フルオロキノロンアセチル化酵素産生株の簡便な検出法、イムノクロマト法による、新型のアミノグリコシドアセチル化酵素の検査法、緑膿菌の分子疫学解析に活用可能なPOT法等を構築した。JANIS事業の向上に関する研究成果としては、JANIS検査部門データを個々の参加医療機関における日常的な感染制御に活用可能なデータ解析ツール、2DCM-webを開発し普及を図った。薬剤耐性菌については、今後も次々と新型が出現してくることが予想されるため、感染制御の現場のみならず公衆衛生上も重要な問題であり、研究体制のさらなる強化が不可欠である。
結論
H23年度の研究によりNDM-1より新しいSMB-1と命名した新型のメタロ-β-ラクタマーゼ産生株を臨床分離菌から検出するなど多くの成果を上げることができた。また、新型耐性菌の簡便な検査法等を複数構築することができた。これらの成果とともに、JANISの向上が図られ、わが国における耐性菌対策の向上に貢献することができた。
公開日・更新日
公開日
2012-05-31
更新日
-