文献情報
文献番号
201122034A
報告書区分
総括
研究課題名
障害者の相談支援にかかる人材養成に関する研究
課題番号
H21-障害・一般-004
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
野中 猛(日本福祉大学 社会福祉学部)
研究分担者(所属機関)
- 坂本 洋一(和洋女子大学 生活科学系)
- 木全 和巳(日本福祉大学 社会福祉学部)
- 西尾 雅明(東北福祉大学 総合福祉学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
3,009,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
障害者に対するケアマネジメント従事者である相談支援専門員の人材養成は極めて重要で喫緊の課題である。本研究では、相談員に必要な能力を見定め、適切な人材養成システムを提案する。また評価システムを開発して人材養成成果の評価について追究する。
研究方法
研修システムの体系化について、先駆的な相談支援専門員から成る「検討会」を設置して、これまでの研究を踏まえて研修スキームと研修カリキュラムを提案した。若手の相談員の成長過程について、継続的に参与観察した。現場の相談員に「業務上の悩み」を調査した。当事者と相談員と調査者の三者面接法を繰り返して考察した。評価活動の実態について、自立支援協議会を対象に調査した。
結果と考察
研修スキームとして、初任者研修の受講資格設定、初任者研修ⅠⅡ、専門別研修ⅠからⅤ、現任研修、専門研修ⅠからⅢ、主任相談支援専門員の認定と体系化し、具体的なカリキュラムを提言した。若手相談員の参与観察によると、適切なOJTが重要であり、外部研修だけでは不足であった。現行の相談員の悩み調査から、熟練度に応じた研修が求められていた。10の都道府県自立支援協議会では評価活動がなされているとの答えがあったが専門部会の設置にとどまっており、46の地域協議会では9割が未設置であった。
結論
体系化した研修スキームと研修カリキュラムを提案した。一方で、参与観察からは外部集合研修だけでは不足とされ、適切なOJTとのバランスが重要であった。現行の相談員の調査から、業務範囲の混乱、一人職場の多忙さなど、人材養成の前提として勤務条件整備が課題である。人材養成の評価について、漠然と必要性は認められているが、実際に実施されているところはいまだない。人材評価に関する総合的なツールキットが求められている。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-